• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鴨沢コース途中まで 暑さに出鼻を挫かれ撤退

七ツ石山(小屋までで撤退)( 関東)

パーティ: 2人 (カピトラ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

麓では曇り~濃霧、標高1500mより小雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 午前4時前の到着時は、駐車場はまだ十数台。
午前10時時点でも、駐車可能スペース有でした。
駐車場は無料なので、トイレ協力金100円×2名×行き帰りで2度=400円を納めさせていただきました。

この登山記録の行程

小袖乗越(04:55)・・・堂所(06:25)[休憩 5分]・・・七ツ石小屋(07:20)[休憩 30分]・・・堂所(08:20)[休憩 5分]・・・小袖乗越(09:40)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,177m
下り約1,177m
コースタイム
標準4時間20
自己4時間5
倍率0.94

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

GW開けまで閉鎖されていた丹波山村村営駐車場(小袖乗越)が再開されると聞き、車で駆けつけた週末は、てんくら:雲取山=B、日中はずっと小雨の予報となっていました。
地域別の天気予報などでは、各サイトとも終日曇りの予報でしたので、一定以上の標高では雲の中(小雨)ということなのだろうと解釈しました。 実際、お山ではよくある天気のパターンだと思います。

現地最新情報で気温もチェックし、暑さよりも肌寒さ対策を考えて雨への準備を整え、さあ、高度順化の第一歩!のつもりで歩き始めたのですが…、想像をはるかに超えて、とっても暑かった……!!
期せずして、「高度順化」よりも「暑熱順化」(?)の週末となってしまいました。

早朝の歩き出しで既に気温は15度以上あったと思います。 あたたかい朝です。 高尾だったら間違いなく「暑さ」の方に気を遣ったと思いますが、この日は標高を上げるにつれ気温は下がる傾向だと信じて疑いませんでしたので、「後で寒くならないように」ということばかり考えていました。

しかし、風もなく、歩くにつれて濃い霧の中に踏み込んでいくような感じになり、その生暖かいミストに全身すっぽり包まれて、体温はどんどん上昇、汗はダラダラ!
歩くスピードはゆっくりで、休まぬよう息を切らさぬよう一定のペースを保ったつもりでも、のぼせてクラクラするような暑さには正直戸惑いました。 ここは何処?季節は何時なの…?と。

新緑や花などの様子は、高尾周辺で例えるなら一ヶ月前くらいの感じなのですが、この日がたまたまそうだったのか…とにかく蒸し暑く、堂所までにかなりの疲労感がありました。
また、足下の様子も、昨秋歩いたとき以上に「狭い」「(谷側に)傾いた」道が目立つように感じられ、濡れていたこともあって、下山時は嫌な感じだな…と、はじめから何かスッキリしない気分。

堂所から先は、やはりそれなりの標高を感じる気温変化があったようにも思いますが、相変わらず風がなく湿度も高いままなので、汗が乾くこともなく、身体が冷える(冷める)感じもなく。
七ツ石小屋に着く頃には、霧の中に小さな雨粒が混じるようになり、小屋前のベンチは濡れ、庇からは雨水が滴るような状況でした。
レインの上着を着て、ザックカバーを装着し、さてどうしよう…?と考えましたが、今回は、この先へ行かない方がいいような気がして、休憩後はおとなしく引き返してきました。

理由は色々ありますが…何となく気が乗らなかったという感じ…です。 
夫が、足の調子が良くないと言っていたことも理由の一つではありますが、やはり気分が大きいかな。
まあ、今年初めて、とりあえず1500m以上の地に立ったことだけで、今回はよしとすることにしました。
…思いがけなく「暑さ」の訓練みたいになってしまったことには、苦笑するばかりですが…。

それにしても、ついこの間まで「積雪」や「凍結」の情報ばかり気にしていた筈が…あっという間の初夏!
日の長い時期でもあり、これからはシャクナゲなどを楽しみに歩かれる方も多いことでしょう。
いい季節になりました。 駐車場を再開してくださった丹波山村の皆様に感謝!です。

この日は、天候のせいもあったでしょう、駐車場は満車というほどではありませんでした。
「のめこい湯」は、15日(土)から営業再開の予定が、工事の遅れで16日からとなったようです。
次回は何時になるかわかりませんが、次こそ是非ともしっかり歩いて、下山後の温泉を楽しみたいです。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

新緑も視界不良。(ツツジはチラホラ)

ミツバツツジだとすると、もう終わり? 知識が乏しく、よくわかりません。

フタリシズカは、道の両脇にも斜面にもたくさん。 この日は、マムシグサも多かったです。

標高が上がるにつれ、小さな葉っぱになっていきます。 スミレやキランソウも咲いていました。

1000m以下の場所では、しっかり新緑。 でも、シャクナゲは、まだ小さな葉っぱが揃ったばかりでした。

駐車場近くの見事な藤。 遠くの斜面にもハッキリ目立つ姿を何度か見ました。

ツクシ!(駐車場にて撮影) 東京23区内で見たのは、もう何ヶ月も前のような気がしますが…

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー
ローソク・ランタン
【その他】 携帯トイレ、予備マスク類、除菌グッズ、ゴミ用チャック付ポリ袋、座布団、顔汗シート、日焼け止、椅子

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる