• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥多摩最強パワースポットからのオゲフィンスポットを巡るトレラン

大塚山→御岳山→奥の院→日ノ出山→麻生山→梵天山→勝峰山→深沢山→ためぐぞ山( 関東)

パーティ: 1人 (MAKOTO さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:JR青梅線古里駅より
復路:JR五日市線武蔵五日市駅より

この登山記録の行程

古里駅(5:45)==大塚山(6:49)==ケーブルカー御嶽山駅(7:14)==武蔵御嶽神社(7:33)==奥の院(8:03)==日の出山(8:54)==麻生山(9:26)==白岩山(9:50)==勝峰山(10:42)==深沢山(11:01)==ためぐそ山(11:28)==武蔵五日市駅(11:59)

コース

総距離
約21.5km
累積標高差
上り約1,858m
下り約1,962m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

大塚山の体力度が「4」という評価で、「低山のくせに生意気だぞ(byジャイアン)」というところから始まり、されば実際に走ってやろうではないかというところで立案。さらに、オモロイ山が武蔵五日市駅近くにあるやんけというわけで、このプランとなった。

日の出前からの入山ということで、ヘッドライトを点けて、体力度4とやらに挑みに行った。

で、「体力度4」という評価は、「??」でしかなかったな。大岳山ならまだ分かるが、これは「あれれ〜おかしいよ~(by江戸川コナン)」って感じ。

西面は落葉樹で眺望あったのに、東面がどうして杉!?

なんて、自然に文句いってもしゃあないか。

御岳山は、過去3度訪れているのに、まだ一度も山頂に行ってなかったという事実判明。実は、御嶽神社が御岳山のピークだったんだよね。
ケーブルカーも動き出す前で、参拝客皆無の状況だったので、ここぞとばかりにピークハントしてきた…と、山標も三角点もないんかぁ〜い!?

奥多摩一のパワースポットとも言われる御岳山。だがしかし、真のパワースポットってのは、奥の院にこそある!!

標高1077m、切り立った山姿のその頂きにこそ、本当のご利益ってもんはあるんだよ(「ヤマノススメ」小春の受け売りw)
そのゴツイ岩と急峻な切り立った斜面…ってそれはオーバートークだが、結構なデンジャーな山。小春の言い分も分かる。そりゃ、こんなアブねー思いして苦労して登った山ならば、ご利益も半端なかろう。

そして、最近、常連客の如く訪れる日の出山山頂に奥の院を見返す。マッターホルンかってくらい、自己主張の強い山姿だ。

さっさと山頂を降りて、お次は、未踏の地を攻める。これまた、奥の院といい勝負の、切り立ったピークが目に飛び込む。方角的に、麻生山に違いなし。
登山詳細図では、「熟練者向けコース」となっていたが、どんなコースか?

と身構えていたが、案外、普通にトレランを楽しめるコースだったかな、標高600mより上にいるうちは。

だが、「低山なめてたら痛い目に遭う」の定説を、イヤというほど思い知った。YAMAPのおかげで事なきは得たが、2度ほど、道間違い未遂があり、枯葉で超スリッピーな急降下なんて道も通った。
終盤は、そのえげつなさにゲンナリ。ほぼ藪漕ぎに近いルートに、コンプレッションタイツがビリっと…テンション爆下げ(TT)

で、予定を30分オーバー。

タイトルについては、写真参照

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル グローブ
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え) 健康保険証
ホイッスル 熊鈴・ベアスプレー 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御岳山

御岳山

929m

日の出山

日の出山

902m

麻生山

麻生山

794m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御岳山 東京都

御岳山から日ノ出山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
14
日の出山 東京都

関東平野を一望できる展望の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
19
御岳山 東京都

御岳山からロックガーデン周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
17
登山計画を立てる