• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

釜伏山のアカヤシオと大内沢の桃源郷

風の道、釜伏山、登谷山( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

その他: 往)秩父鉄道 波久礼駅より徒歩
復)白石車庫発小川町行きイーグルバス、落合バス停(15:23)より小川町駅まで

この登山記録の行程

波久礼駅(8:22到着/8:33出発)-(白髭神社)-夫婦の滝(8:54)-(風の道)-姥宮神社(10:10)-日本の里周辺(10:15/10:35)-日本水への林道分岐(10:53)-ツツジの尾根線(11:18)-(アカヤシオ自生地)-釜伏山・奥の院(11:52)-釜伏神社(12:04)-登谷山(12:38)-ダート林道分岐(12:50)-大内沢・花桃の里(13:25)-花桃の里駐車場(13:50)-見晴台みかん園(14:27)-虎山の弐千本桜(14:47)-落合バス停(14:55)

コース

総距離
約15.5km
累積標高差
上り約910m
下り約858m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

風布の風のみちを歩いて釜伏山のアカヤシオを訪ね、そのまま東秩父大内沢の花桃の里に抜けて花の様子を確かめてきました。萌黄色に包まれた山々は本当に笑っているように見えますね。

≫気になりながら出向くチャンスがなかった釜伏山のアカヤシオと大内沢の花桃の里。
花桃の花期が過ぎていることは分かっていましたが、今後の参考になるだろうと出かけてみました。

3月末には未だ冬枯れのモノトーンだった外秩父の山々は萌黄色に輝いてすっかり春の景色です。
日本の里100選に選ばれた風布に続く「風のみち」は、釜伏山の岩壁を源頭とする名水「日本水(やまとみず)」から発する釜伏川(風布川)沿いの遊歩道で、彼方此方にニリンソウが咲き始めていました。

日本水の水汲み場に向かう車道を途中で左に分かれて林道を登って行くと眼前に巨大な岩壁が現れます。期待したアカヤシオは殆ど終わっていて、代わりにミツバツツジの鮮やか過ぎる色彩が目を引きます。
岩壁の上部にある日本水の源頭は長らく立入禁止になっていて立ち寄ることはできません。

釜伏神社のオオカミ像に5年振りの挨拶を済ませてから登谷山に足を伸ばし、林道を下っていけば大内沢の花桃の里です。花桃はピークを過ぎていていましたが、代わりに桜とミツバツツジが満開で、まさに桃源郷の趣です。花に囲まれた山腹の道をゆるゆると下り、最後は虎山(とらやま)の弐千本桜を横目で見ながら落合バス停に向かいました。

3月末に歩けば、風の道のハナネコノメ、風布のカタクリと共に、アカヤシオと花桃を一度に満喫できるかと思うと、もう来年の春が待ち遠しくて堪りません。

本日の総歩数30,022歩、歩行距離19.7km、消費カロリー1,408kcal、脂肪燃焼量100g也。

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

朝の波久礼駅。降りたのは私の他に、登宝山まで歩くという単独行さんだけでした。

寄居橋で荒川を渡ります。山が笑っています。

枝垂の花桃

風の道の入り口にある夫婦滝。

釜伏川(風布川)沿いの「風のみち」に進みます。

葯が白くなったハナネコノメが咲き残っていました。

川の右岸、左岸を交互に渡り歩きます。

大きく育ったユリワサビ

コガネネコノメソウ

ヨゴレネコノメソウ

ニリンソウが咲き始めていました。

花弁は5枚が標準ですが、7枚、8枚花弁のものも見かけることがあります。

とても気持ちの良い道です。

ミヤマキケマン

姥宮(とめみや)神社。狛犬の代わりに蛙像が据わっていました。

「日本の里」の敷地の水車。カタクリの自生地などもありましたが咲き終わっていました。

未だ寒緋桜も咲いていました。

風布は日本の里100選にも選ばれた長閑な山村です。

日本水の水汲み場に向かう途中、「花山コース⇒」の道標を見て左の林道へ入ります。

林道の奥に巨大な岩壁(百畳敷岩)が現れました。

岩壁の左側の尾根道に出ると鮮やかなミツバツツジに迎えられました。

岩尾根が続きます。

岩峰に咲くアカヤシオにご対面。

残念ながら殆ど散り終わっていました。

落ちている花の数も少なかったので、今年は裏年だったのかもしれません。

替りにカタクリが一輪。

途中のコルから日本水源頭への踏み跡がありますが、立入禁止のロープが張られています。

岩尾根からの眺め

釜伏山(582m)の山頂には釜伏神社の奥の院と一対のオオカミ像が佇んでいます。

釜伏神社拝殿。オオカミ像の数は三峯神社に次ぐと言われています。

愛子親王様の御誕生記念に奉じられたもの。オオカミではなく何故か洋犬の姿です。

胴体と前脚が破損していたオオカミ像は、荒縄のギブスで補修されていました。

参道の入り口のオオカミ像。日露戦争の戦勝祈願に奉じられたものです。

ソーラーパネルの無粋な光景

登谷山の山頂。大きなアンテナ施設が建っています。

東の麓に、今から向かう大内沢の集落が開けています。

西の方角にはうっすらと両神山。

未舗装の林道を東に下って、大内沢の花桃の里を目指します。

ひと下りで、花桃の里に入りました。

この時期、メインの花桃はほぼ咲き終わっています。

替りに、桜、ツツジ、ボケ、レンギョウ、菜の花が賑やかに咲き誇っています。

枝垂れの花桃は見頃が続いています。

雉のつがいに遭遇しました。

集落を繋ぎながら山を下っていきます。

谷を挟んで虎山の弐千本桜が見えてきました。

虎山の弐千本桜は大勢の観光客で賑わっていました。

落合バス停脇にはお店があって便利です。ビールを飲みながらバスを待ちました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんにちは。
    なかなかいい感じの里山ですね。最高の天気と相俟って写真眺めてるだけで、心浮き立ちます。ヨゴレネコノメの開花状態なのは初めて拝見しました。なかなかによいものですね。
    ところで今年はアカヤシオの裏年説、私も一票を投じようかと思っています。去年がよこったですし、今年は開花のお便りが届きませんもの。私も今週確認しようと思ってはいますが、どうなることやら

  • ガバオさんこんにちは。
    今年は釜伏山から大内沢まで歩かれたのですね。
    昨年の春に日本水を汲みに行ったときに見上げた釜伏山のアカヤシオは綺麗でしたが今年は花が少ないようですね。
    3日前に越生町のミツバツツジを見ながら周辺の山を歩いたのですが花粉症で鼻水垂れ流しでした(笑い)。
    長時間の春の山行は1、2回ぐらいが限界ですがいつか春の寄居周辺も歩って見たいなと思いました。

  • take3さん、こんにちは。

    take3さんは去年、蕨山でアカヤシオを満喫されましたよね!
    今回、当然蕨山も考えたのですが、この時期はバスが混みそうなので敬遠してしまいました。
    全般に春の花の開花が遅めなので、標高の低い釜伏山が丁度良いかなと期待したのですが全く駄目で、散った後というよりも、花付き自体が少ないようでした。
    take3さんも今週のパトロール、宜しくお願いします!

  • はにわさん、こんにちは。

    はにわさんの去年のレコも記憶にあって、遅まきながら出かけてきました。
    今年ははずれでしたが、上手くタイミングを合わせれば、アカヤシオと花桃の一石二鳥ができそうだと判ったのは光明で、来年の楽しみにしたいと思います。
    越生やときがわの巨樹巡りもしたいのですが、19年の台風とその後のコロナの影響で町営バスが激減してしまい、ハードルが上がってしまったのが目下の悩みの種です。。。。

登った山

登谷山

登谷山

668m

よく似たコース

登谷山 埼玉県

皇鈴山・登谷山・釜伏山縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間
難易度
★★
コース定数
26
登谷山 埼玉県

外秩父七峰縦走ハイキング大会のコースを歩く 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間21分
難易度
★★★★
コース定数
64
登山計画を立てる