• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大持山・子持山・武甲山縦走

武甲山と大持山、子持山縦走( 関東)

パーティ: 1人 (yamasukiーk さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 埼玉県横瀬町の生川上流にある一の鳥居の駐車場を利用。平日にも関わらず帰り1時頃には外の路上駐車が見られました。西武池袋線の横瀬駅から歩くと40分程度は掛かると思われます。駅タクシーもあります。この駐車場は携帯の電波が届かないので注意が必要です。

この登山記録の行程

山行 5時間16分 休憩38分 合計5時間54分
一の鳥居07:04 07:58妻坂峠 09:15大持山の肩 09:23富士見の丸太10:20小持山10:36 11:05シラジクボ 11:29シラジクボ・浦山口 分岐11:34武甲山11:46 12:17大杉の広場 12:39不動滝
12:57一の鳥居

危険個所なし。但し以前岩場でトレイルランの方が転落死した場所もあるので注意が必要です

コース

総距離
約9.5km
累積標高差
上り約1,194m
下り約1,194m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

毎年1~2回登っているルートで、この時期の稜線歩きは若葉が新鮮で小鳥のさえずりも聞こえ、最高です。大持山へは誰にも会いませんでした。

子持山頂上付近を後ろから「熊鈴」ではない「熊鐘」をやたら鳴らして歩く登山者がいて、静かな山旅を邪魔されて不愉快でした。小鳥のさえずりもかき消され、何より都会の喧騒を離れ山に入っているのに迷惑なことです。近づきたくないので、花の写真(ニリンソウが綺麗に咲いていました)も撮らず武甲山まで一気に登ってしまいました。高齢になって登山を始めた方が多いと思いますが、周りへの「気づき」をお願いします。私は普通の熊鈴(不要な時は、ザックの中に)とクマ撃退スプレー(ヒグマ用)を持参しています。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

一の鳥居駐車場に最近できたトイレと登山届提出場所。武甲山へは右正面がルート。トイレは男子用は、西洋式水洗が2個

駐車場入り口の鳥居

大持山へは、駐車場入り口を戻り、外に出て林道を少し上に登った所が登山道入口。

新緑と小鳥のさえずりが爽快な気分に!

妻坂峠にたたずむお地蔵様

新緑に囲まれた稜線が続くこの辺りが一番のお奨め!
小鳥のさえずりに混じって、鹿の遠吠えが聞こえるのが少し不快ですが。

ルート上には、猪がミミズを獲るために掘った穴が所々に。

鳥首峠からの登山道との交差点。ひらけた場所で、ここの丸太に座っていつも一息。

紅葉の時期には、この紅葉も綺麗になるのでは

大持山頂上。武川岳から見ると由来は「大餅山」ではないかと思えるほど、丸く優雅な山です。

子持山への縦走ルートの唯一の展望所から見る八ヶ岳方面(あいにく雲が掛かっている)と、金峰、国師岳の山々。

三峰山から雲取山への縦走の山々。

稜線ルートに咲く山ツツジ

子持山頂上

三つ葉ツツジの名残りと武甲山

武甲山頂上。春先で天気がいいと谷川岳が見えます。

武甲山頂上からの秩父市内

下り登山道に散在するセメント材料の「石灰岩」。滑りやすいので注意が必要。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え)
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー 非常食
行動食 GPS機器 ストーブ 燃料 ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武甲山

武甲山

1,304m

大持山

大持山

1,294m

小持山

小持山

1,273m

よく似たコース

武甲山 埼玉県

石灰岩の山肌を日々削られる秩父の名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
大持山 埼玉県埼玉県

伝説の峠から展望と雑木林の静かな山稜へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間35分
難易度
★★
コース定数
30

yamasukiーkさんの登山記録

登山計画を立てる