• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

新緑の三頭山 仲の平から笹尾根で

三頭山 槇寄山 大沢山( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、昼過ぎから雲増える

登山口へのアクセス

バス
その他: 武蔵五日市駅発7時10分数馬行バスで仲の平下車。帰りは奥多摩都民の森からバス利用

この登山記録の行程

仲の平バス停(08:15) ・・・大平分岐(08:55)・・・槇寄山(09:35)[休憩 15分] ・・・クメケタワ(10:10)・・・ハチザス沢ノ頭(都民の森分岐)(10:45) [休憩 05分]・・・・大沢山(11:55)・・ムシカリ峠(11:15)・・・三頭山西峰(11:25)[休憩 25分]・・・鞘口峠(12:40)・・・森林館(12:45)・・・都民の森駐車場(12:50)

コース

総距離
約9.3km
累積標高差
上り約1,383m
下り約1,052m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 東京と山梨の県境であり、多摩川と相模川の分水嶺となる笹尾根。三頭山から高尾山へと30キロ続く。槇寄山から三頭山までの一部だけ歩いていなかったが、今回で笹尾根踏破。輝く新緑の山歩きだった。
 武蔵五日市駅発のバスは登山客などで満員だったが、上川乗で少し減り、浅間尾根登山口でほとんど下車、仲の平で降りた登山者は4名だけだった。
 仲の平バス停の少し先を左に入り秋川を渡って集落の中の道を進む。小さなお寺の先、一番奥の民家の前を通って登山道に入っていく。最初はスギやヒノキの薄暗い植林帯を進む。やがて広葉樹が増えてくると数馬へ至る大平分岐、ここで西原峠までの約半分である。峠まで一気の登りであるが、昔から数馬と山梨側の郷原との交易路として使われてきた道だけあって、歩きやすい。途中左手に木々が切れると大岳山がよく見えた。
 西原峠から一登りで最初の目的地、槇寄山に到着する。南側が広く切り開かれ、富士が美しい。その右手には三ツ峠山のアンテナ群も見えていた。ただ、南以外は木々に眺望を遮られているのは残念である。
 三頭山に向けて笹尾根を歩きだす。4月末に鶴峠から三頭山に向けて歩いた時、稜線の緑は芽吹いたばかりだったが、すっかり緑のトンネルとなっていた。道はよく整備されていて歩きやすい。しばらくはだらだらとした下りで、クメノタワから登りとなり、周りの山々の高さが近づいてくると都民の森の一画、ハチザス沢ノ頭にとびだした。
 この先は都民の森の遊歩道、「深山の路」となり、登山者が急に多くなった。富士が美しい大沢山を越え避難小屋の前を通る。三頭大滝からの道と合わさるムシカリ峠にはたくさんの登山者が休んでいた。
 三頭山西峰は富士山の展望台である。少し雲がかかってきたが、道志山塊と御坂山地を従えた富士の姿はいつ見ても飽きない。山頂にはたくさんの登山者が休んでいた。
 下山は遊歩道の「ブナの路」で鞘口峠に下った。三頭山中央峰を通り、展望台がある東峰を越えて行く。途中2カ所ほど遊歩道と登山道が分れているところがあり、都民の森管理事務所によって遊歩道通行を推奨する看板が出ているが、現在登山道通行に支障はなく、どちらを通っても所要時間に大差はない。鞘口峠まで下れば森林館まですぐである。
 逆コースで歩いて、下山後数馬の湯で汗を流すのもいいだろう。数馬の湯は仲の平バス停からすぐである。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

檜原街道を左に下る

秋川を渡る

お寺の横と通って

この民家の前を通って登山道尾に入る

大平分岐。数馬へ下れる

大岳山が近い

西原峠

槇寄山

槇寄山から

富士山アップ

笹尾根の道

ハチザスの頭。都民の森遊歩道と合わさる

ハチザスの頭から

大沢山。ベンチあり

大沢山から

避難小屋

ムシカリ峠

三頭山西峰

三頭山から。左手前は御正体山

三頭山から北の眺め。雲取山、鷹ノ巣山方面

三頭山中央峰

三頭山東峰

東峰の展望台。御前山と大岳山

鞘口峠

森林館

都民の森駐車場

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三頭山

三頭山

1,531m

槇寄山

槇寄山

1,188m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三頭山 東京都

都民の森から鞘口峠を経て三頭山へ登り、ブナの路周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
15
三頭山 東京都

都民の森から深山の路を経て三頭山へ登り、鞘口峠へ周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
16
三頭山 東京都

山梨県側の鶴峠から三頭山を経て都民の森へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる