• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、至軽風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道「小淵沢IC」を左の「富士見・小淵沢」方面に下りて、すぐに左折して「インター白州ライン」を中央自動車道と並行して進みます。「小淵沢中学校」に出て右に行き、JR中央本線を超えて南下して国道20号線の「荒田」交差点を左折します。すぐ先の「鳥原」の交差点を右折して山に向かいます。クランクして「松山沢川」を渡って狭い道を登って行き、小さい橋を渡ると右手に未舗装の約15台駐車可能な空き地があります。「石尊神社」の参道の前です。「小淵沢IC」から約8km・15分です。

この登山記録の行程

「石尊神社」駐車場(04:45)・・・1241ピーク(06:05)・・・1601ピーク「ホクギノ平」(07:00)・・・1690ピーク(07:25)・・・水晶ナギ/雨乞岳分岐(07:50)・・・水晶ナギ(08:05)[休憩 10分]・・・水晶ナギ/雨乞岳分岐(08:25)・・・「雨乞岳」山頂(09:10)[休憩 20分]・・・水晶ナギ/雨乞岳分岐(09:50)・・・1690ピーク(10:15)・・・1601ピーク「ホクギノ平」(10:30)・・・1241ピーク(10:55)・・・「石尊神社」参道下(11:45)・・・「石尊神社」(11:55)・・・「石尊神社」駐車場(12:05)

コース

総距離
約17.8km
累積標高差
上り約1,851m
下り約1,851m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「雨乞岳」は2019年1月に「ヴィレッジ白州」側から登った雪山です。今回は「石尊神社」
から古来の登山道で登る夏山にしました。南アルプス特有の、花崗岩の白ザレで有名な
高難度の代表は、標高2967mの「甲斐駒ヶ岳」です。お手軽なのは、標高1660mの皆の
「日向山」ですが、あまり知られていないのが、標高2037m「雨乞岳」の「水晶ナギ」です。
駐車場から車道を2分程歩くと登山口が有り入山します。「雨乞岳」は通好みの山ですが
登山ルートは地理院地図でも明確な表示はありません。しかし入山すると広く整備された
素晴らしい登山道が始まります。途中で滑走路のような白ザレの道を抜けて進むと、深く
掘れた登山道に変わりますが、石ころ一つ無い登山道は快適そのものです。深いですが
大きくジグザグ曲がりながら登る登山道は体力的にも優しいです。周りの樹種もアカマツ
の針葉樹林帯から広葉樹林帯に変わり、登るにつれてミズナラ~シラカバと変わります。
サントリーの作業小屋がある、1601mピークの「ホクギノ平」を過ぎると登山道は人幅に
狭くなりますが、快適さは変わりません。再びミズナラの樹林帯を抜けてツガの森に入り
カラマツの林を抜けますが、樹冠が高い大木群なので足元は明るく素敵な道が続きます。
緩やかにトラバースしながら高度を上げると「雨乞岳」の分岐に着き、そのまま直進して
「水晶ナギ」に向かいます。軽く下って軽く登り返すと、小さな白ザレのビーチに出ますが
さらに森を抜けると、斜面全体が白ザレの、暑い「水晶ナギ」に出ます。時間が止まった
静かなこの空間は「絶品」の一言です。しかし広い斜面なので、滑落に注意が必要です。
登山道を分岐まで戻り「雨乞岳」に取り付きますが、今迄の登山道から一変して一気の
250mの急勾配の直登が始まります。グラフで見るとここだけ鬼の角のような急登ですが
美しいカラマツを見上げながらの楽しい汗だく登山です。「雨乞岳」山頂で「甲斐駒ヶ岳」
「日向山」などの南アルプスを堪能したら下山を開始します。再び樹種が変化する美しい
森の中を快適な登山道で下山していきます。岩場も木の根が張り出た歩きにくい箇所も
無い登山道はついついスピードが上がるので、下山では足腰に注意が必要なほどです。
下山時に駐車場を借りたお礼に「石尊神社」にお参りしました。自然記念物に指定されて
いる境内のアカマツ並木を抜けての70m一気の登りは、高度が下がった下界の炎天下
では非常にキツイ修行となりました。このルートは他に見られない程の特筆すべき快適な
登山道ですが、南アルプスの標高2000mの山への距離と高度差がセットのルートです。

続きを読む

フォトギャラリー:58枚

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雨乞岳

雨乞岳

2,037m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雨乞岳 山梨県

新登山道で登りやすくなった県西端の独立峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
23

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる