• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

蔵王古道(四座を巡るロングルート/五郎岳・三宝荒神山・地蔵岳・鳥兜山)2022

五郎岳・三宝荒神山・地蔵山・鳥兜山( 東北)

パーティ: 1人 (ブナ太郎 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 登山口の手前の広場に十数台駐車できます。

この登山記録の行程

駐車場所(06:04)・・・蔵王古道登山口(06:06)・・・行き別地蔵(06:30)・・・垢離場二合目(07:10)・・・不動滝(08:38)・・・三五郎小屋(09:20)・・・五郎岳(09:45)・・・地蔵山頂駅(11:29)・・・三宝荒神山(11:35)・・・地蔵山(12:10)・・・地蔵山頂駅(12:50)・・・紅葉峠(13:26)・・・鳥兜山(13:31)・・・中央高原駅(14:00)・・・不動滝(14:17)・・・垢離場二合目(15:04)・・・駐車場所(15:50)

コース

総距離
約21.3km
累積標高差
上り約1,691m
下り約1,694m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

■蔵王古道が整備されたという情報を得たのが2年前である。山形県の東沢古道保存会の方々が藪化している古道の再生に取り組み、熊野神社(蔵王山神社)まで道が繋がったという話だった。蔵王連峰は何度も歩いたことがあるが、古道歩きは未経験で、いつかは歩いてみたいと思っていた。

■下宝沢、上宝沢の集落を通り過ぎ、6時前に馬見ヶ崎川沿いの登山口に到着した。見回しても駐車場はなく、100mほど戻った広場に車を止めた。ここには十数台駐車できる。

■登山道入り口は少しわかりくいのだが、大きな石碑とその後ろの通信塔を右に見て杉林の中に入っていく。道はよく手入れされていて、しばらくは林道を左下に見下ろしながら進む。王子権現(姥神)を過ぎ、30分ほどで行別れ地蔵に到着した。ここが一合目である。王子権現の建物を右に進むと、コエド越えルート、すなわち瀧山への登山コースになるが、古道は左の林道を進んで沢に下っていく。

■ここから先の道は、区間によって難易度がまったく異なる。
(1)一合目から二合目(垢離場) 難易度⭐️(やさしい古道)なだらかな道が続く。よく整備されていて歩きやすい道である。
(2)二合目(垢離場)から不動滝 難易度⭐️⭐️⭐️⭐️(急なつづら折り・倒木や折れ枝多く、刈り払い不十分)渡渉点の丸太橋は崩落していた。1.5本の杉の丸太が残されていたが、真ん中あたりは皮が剥がれ、周囲には「危険」の表示がある。橋はちょっと渡れそうにもないので、その上流を裸足になって渡った。そこから先は杉林のつづら折りを黙々と歩くようになる。倒木や折れた枝が落ちていたり、藪化したりしていて初心者が歩く道ではないようだ。
(3)不動滝からパラダイスゲレンデ 難易度⭐️⭐️(遊歩道のような快適な道)
 不動滝から先は、まったく様相が変わる。遊歩道のような広いなだらかな道である。周囲はブナとカラマツで、沢沿いにとても雰囲気の良い道が独鈷沼まで続く。その先は車道を歩いてまた登山道に入り、そこからはブナの山道となるが、それほどきつい登りはない。
(4)パラダイスゲレンデからロープウェイ地蔵山山頂駅 難易度⭐️⭐️⭐️(ゲレンデ直登の急斜面・夏の日差しが堪える)ここは急登である。ゲレンデを真っ直ぐに登っていくので、なかなか大変だ。特にザンゲ坂の登りはしんどい。ただ、視界が開けているので、これまでの道とは違って振り返れば絶景を堪能できる。これで疲れが吹き飛ぶ。
(5)地蔵山・三宝荒神山周回 難易度⭐️⭐️(木道周回・花を楽しみながら歩ける)ここは楽園である。木道が整備され、ロープウェイの駅周辺は平坦な散歩道となっている。駅には、トイレ、自動販売機、レストランもあって、待合コーナーはとても涼しく、ここで一息ついた。地蔵山や三宝荒神山の山頂までは、ほんのひと歩きで、二座を周回しても1時間もかからない。地蔵山の山頂からぐるりと回る木道周辺には花も多く、アオノツガザクラ、ヒナザクラ、コイワカガミ、コバイケイソウ、ハクサンチドリなどが咲いていた。

■今回は熊野岳までの往復を考えていたが、途中であちこちの山頂を踏み、予定より1時間余り余計にかかったため、熊野岳手前で引き返すことした。したがって、コマクサとは対面できず、これだけは少し残念だった。ただ、総歩行距離は約22キロメートル、累積標高差は1700メートル弱で、この古道歩きには朝日連峰を歩くだけの体力と脚力が必要だった。

続きを読む

フォトギャラリー:90枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

三宝荒神山

三宝荒神山

1,703m

地蔵山

地蔵山

1,736m

よく似たコース

地蔵山 山形県

地蔵山から熊野岳・刈田岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
コース定数
8
登山計画を立てる