• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

利用した登山口

雨飾高原キャンプ場  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 白馬駅からレンタカーで雨飾高原キャンプ場へ。登山者用テントサイトでテント泊を予定していましたが大雨でとてもテント設営できる状況ではありませんでした。日没後19時過ぎには雨は小康状態となりましたが、車中泊としシュラフを被り就寝しました。

この登山記録の行程

雨飾高原キャンプ場(06:00)・・・荒菅沢(07:25)[休憩 15分]・・・笹平分岐(08:50)・・・雨飾山(09:15)[休憩 30分]・・・笹平分岐(10:05)・・・荒菅沢(11:00)[休憩 10分]・・・雨飾高原キャンプ場(11:50)

コース

総距離
約7.7km
累積標高差
上り約1,097m
下り約1,097m
コースタイム
標準7時間5
自己4時間55
倍率0.69

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

早朝 06:00出発、初めは木道まで緩やかに下っていきます。
イワナが泳ぐ小川に沿って木道が続きますが、前日の雨に濡れた木道はよく滑りました。
登山道は1/11~山頂まで途中に番号が出てくるので、距離の目安として歩く事が出来ます。
木道は2/11まで、ここから急登が始まります。木製の階段、根っこの階段、粘土状の斜面、
足元は変われど急登には変わらず、荒菅沢の上部迄続きます。
荒菅沢の上部(手前)が6/11です。
前日の大雨で沢の増水を心配していましたが、危なげなく渡渉できました。
荒菅沢で小休憩。沢の上部には未だ雪渓が残り、吹き降ろされる風は雪渓の冷気を含み
涼しかったです。荒菅沢を渡渉すると更なる急登が笹平まで続きます。
笹平から背丈ほどの笹原を山頂直下まで進みます。出発からずーっとガス、真っ白の中を
歩てきましたが、笹平で一瞬の晴れ間が出ました。妙高方面の山並みが一瞬見え、荒菅沢の
雪渓を上部から望むことができました。山頂に至る途中から雨飾の女神にも会う事ができました。
最後の急登を上り、山頂に到着した頃には再びガスの中となり、山頂からの展望はありませんでした。
山頂で再び晴れる事を願いつつ、食事と休憩を取りましたが、晴れ間が出る事はありませんでした。
下山はひたすら下りとなります。
荒菅沢で途中休憩を取り、駐車場に戻った頃には晴れ間が出ていましたが、雨飾山山頂方面は
ガスの中でした。
温泉をはしご(雨飾高原露天風呂、深山の湯)し今回の山行を終了しました。
白馬駅からの帰宅時も大雨、信濃大町駅で電車が遅れ特急への乗り継ぎ時間が短く、ぎりぎり間に
合いました。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

雨飾高原登山者用駐車場、トイレと自販機があります。

登山口

登山者用テントサイト

イワナ2匹

荒菅沢を渡渉した後の急登。
数名の登山者が上ってました。

荒菅沢上で6/11

沢の渡渉、予想以上に流れは少なかったです。

晴れてたら雨飾山が見えるはずですが、ガスの中です。

雪渓から吹き降ろす涼しい風。

上部には雪渓が残る

ハシゴ

山頂がうっすらと見えました。晴れ間を期待しつつ山頂を目指す。

急登が続く

ハシゴのトラバース

妙高方面

笹平

晴れ間が出て、山頂がぼんやり見えます。

荒菅沢の上部から雪渓を見下ろす。

山頂

笹平の全体を望むことができた。

女神の横顔。

山頂からの眺望はありませんでした。

祠から山頂を望みますがガスの中です。

2/11まで下ってきました。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雨飾山

雨飾山

1,963m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雨飾山 新潟県 長野県

信越国境、頸城山群西端の人気の峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間20分
難易度
★★
コース定数
30
雨飾山 新潟県 長野県

雨飾温泉から雨飾山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間20分
難易度
コース定数
28
雨飾山 新潟県 長野県

雨飾高原から雨飾山へ登り、雨飾温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間10分
難易度
コース定数
38

ちょびすけさんの登山記録

登山計画を立てる