• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北アルプスを縦断しよう❗ 第二部 立山連峰編 その② 立山~五色ヶ原~薬師岳

薬師岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (ピーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れ時々曇り 2日目:晴れ 3日目:曇り 

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 立山駅からケーブルカー、バス。

この登山記録の行程

1日目
室堂(9:40)…一の越(10:30)…龍王岳(11:30)…獅子岳(13:10)…ザラ峠(14:05)…五色ヶ原(15:00)…五色ヶ原CS(15:15)
2日目
五色ヶ原CS(4:20)…五色ヶ原山荘(4:33)…鳶山(5:11)…越中沢岳(6:40)…スゴの頭(8:10)…スゴ乗越小屋(9:45)…間山(11:35)…北薬師岳(13:22)…薬師岳(14:35)…薬師峠CS(16:43)
3日目
薬師峠CS(4:35)…太郎平小屋(4:55)…三角点(6:35)…折立(8:00)

コース

総距離
約28.4km
累積標高差
上り約2,435m
下り約3,508m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 「北アルプスを縦断しよう!第2部 立山連峰編」は、南端を笠ヶ岳~北端を劔岳とした立山連峰を縦走しようという計画です。
 第一部の「主脈編 新中の湯~日本海」 では、
 ①山脈上の全てのルートを歩く。(前回または、以前に下山か入山した地点に必ず一度戻
る。)
 ②登れるピーク(立ち入り禁止、ルートがない等を除く)は全て登る。
 ③全行程を単独で行う。
 ④基本、テントまたはツエルト泊(天候、他の理由で2日は素泊まり小屋泊になりました。)
 ⑤飲み過ぎない。(守れない日が多々ありました。)
 等の自己ルールを設けて、
 総日数:22日間 総距離:229.7Km 累計標高差:52407m
 実施しましたが、
 第2部は、①②以外のルールは設けず、
 ⑥できるだけ、ラクに楽しく歩く。
を加えて、のんびり行きます。(もう歳なので・・・)

 今回は、前々から行ってみたかった、山脈上の中心部にあたる「立山~薬師岳」を、まず、その①として歩いてきました。
 今回、とにかく迷ったのが、五色ヶ原CS~薬師峠CSを2日に分けるか、1日で強行するかです。
 (計画上、迷われる方も多いと思います。)
 2日に分けて、スゴ乗越にテントを張るとすると、1日の行動時間が6時間ずつで、かなり余裕がありますが、余裕があり過ぎな気がします。かと言って、1日で強行するとすると、12時間。コンディションや天候によっては、より時間がかかることも予想され、テント泊装備の中高年にきつい日程です。下山の折立からのバスを予約する都合上かなり迷いましたが、とりあえず1日で強行を選択し、バスを予約しました。
 (基本11:00までにスゴ乗越を通過することを条件としました。)

1日目 室堂~五色ヶ原CS
 毎度ですが、一ノ越までの登りはいつも急に感じます。龍王岳までは日帰りの方も多く、にぎわっていますが、その先は一気に登山者が少なくなります。
 8月1日現在、雪渓がまだ結構残っていて、ジグザグに急下降するような雪渓もありました。(画像参照)2日前には転落事故もあったとのことです。ステップはよく切られていて、アイゼンまでは必要ないと感じました。
 TJARを控えてか?新しいマーキングがしっかりしていて、迷うようなところはありませんでした。
 獅子岳からザラ峠までは急なガレ場の下りが続きます。転倒注意です。
 五色ヶ原山荘が近づくと、山容もルートも穏やかになり、高山植物に囲まれたキレイなルートとなります。
 ハイシーズンなのに、五色ヶ原のテント場は人も少なく静かでした。予約も必要なく、また、申し込み前に先に張ってもいいとの看板もありました。
 雪渓から流れ出る沢で冷やしたビールは最高でした!

2日目 五色ヶ原CS~薬師峠CS
 今回の勝負所の2日目。パッキングを済ませて04:15に出発します。
 鳶山まではよくルートが整備されていましたが、鳶山から先は急なアップダウンが続きます。また、部分的に崩落している箇所や急なザレ場があります。注意して通行してください。
 越中沢岳では展望が開けます。ただ・・・薬師岳がまだあまりにも遠いのにショックを受けます。(笑)
 越中沢岳から急坂を下り、また、急坂を登るとスゴの頭、そこからまた急坂を下って、急坂を登るとやっとスゴ乗越小屋に到着します。
 9:40にスゴ乗越小屋に到着し、長めの休憩をとって、気合を入れて薬師岳に向かいます。間山まで登るとようやく薬師岳が近づいてきた実感がします。今日中に薬師峠に到着することを確信し、万が一、タイムアップでビバークになる場合を考えて担いできた水をここで捨てました。
 ここからは、急なアップダウンではなく、ただひたすら薬師岳を目指すので、気分的にすごくラクになりました。部分的に細い岩稜もありますが、ルート、マーキングはしっかりしています。
 北薬師岳の手前に、下から見ると一見、北薬師岳の山頂と思わせるようなピークがありましたが、このニセ薬師岳を越えると本物の北薬師岳はもうすぐです。
 北薬師岳~薬師岳も結構長いですが、気持ちの良い尾根歩きになります。
 14:35 薬師岳に到着。五色ヶ原から約10時間。長ーい道のりでした。薬師様のご褒美か?薬師岳の山頂ではガスが抜けて360度の展望が開けました!
 薬師岳から薬師峠までは、歩きやすい広い稜線になります。薬師峠手前で、沢筋の下りとなり、16:40薬師峠CSに到着しました。部分的に長い休憩を取りましたが、予定通りの約12時間の行動となりました。
 薬師峠CSの受付は17:00までで、ギリギリでビールも購入できました!

 3日目 薬師峠CS~折立
 折立発12:40のバスを予約していたので、ゆっくり撤収して出発する予定でしたが、早立ちする周囲の音で起きてしまい、4:30に出発。8:30発のバスを目指して下山します。ルートは整備されて歩きやすいですが、折立が近づくにつれて、滑りやすい泥の下りになります。先日の地蔵岳ドンドコ沢の下りでコケて、ストックを折ってしまうという重大事故を経験しているので、慎重に下りました。
 7:55折立着。8:30のバスに乗ることができました。おつかれさまでした!
 
 ダイヤモンドルートとも呼ばれるこのルート。室堂から折立から、どちらをスタートしても2日目、スゴ乗越に泊まるかどうかで迷われる方も多いと思います。
 実際にテント泊装備に4日分の食料を持って歩いた感想としては、ある程度の経験と体力がある方が、天候と良いコンディションに恵まれれば、1日で五色ヶ原~薬師峠は可能かなと思いました。
 ただ、気分的には、疲れている状態でスゴ乗越~五色ヶ原の急なアップダウンを繰り返すより、五色ヶ原から元気なうちにアップダウンを通過して、薬師岳に南下する方がいいかも知れません。
 
 ハイシーズンなのに、人も少なく、静かに歩けるとてもいいルートでした!ちょっと挑戦的になりますが、僕の好きなルートの一つになりました!

続きを読む

フォトギャラリー:96枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器 ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鳶山

鳶山

2,616m

越中沢岳

越中沢岳

2,592m

薬師岳

薬師岳

2,926m

獅子岳

獅子岳

2,714m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

獅子岳 富山県

百花繚乱の五色ヶ原から黒部ダムへ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間40分
難易度
★★★
コース定数
46
薬師岳 富山県

折立から入山して薬師岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間40分
難易度
★★★
コース定数
47
薬師岳 富山県

折立から薬師岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間40分
難易度
★★★
コース定数
48
登山計画を立てる