• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

槍ヶ岳(右俣ルート)2泊3日

槍ヶ岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 4人 (梓 さん 、ほか3名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目曇り時々雨 2日概ね晴れ 3日目晴れ

利用した登山口

新穂高温泉駅  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 金曜日の昼に第三登山者用駐車場は空きあり (金曜夜には満車になった様子でした)

この登山記録の行程

【1日目】
新穂高温泉(11:00)・・・新穂高温泉駅(11:06)・・・穂高平小屋(12:40)・・・奥穂高岳登山口(13:50)[休憩 10分]・・・滝谷出合(16:00)・・・槍平小屋(17:25)

【2日目】
槍平小屋(06:45)・・・千丈沢乗越分岐(09:15)・・・千丈沢乗越(10:05)・・・槍ヶ岳山荘(11:50)[休憩 30分]・・・槍ヶ岳(13:00)[休憩 50分]・・・槍ヶ岳山荘(14:10)

【3日目】
槍ヶ岳山荘(06:15)・・・千丈沢乗越分岐(07:26)・・・槍平小屋(10:10)[休憩 40分]・・・滝谷出合(11:50)[休憩 30分]・・・奥穂高岳登山口(14:10)[休憩 20分]・・・穂高平小屋(15:10)・・・新穂高温泉駅(16:15)

コース

総距離
約25.0km
累積標高差
上り約2,742m
下り約2,721m
コースタイム
標準16時間40
自己20時間50
倍率1.25

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

槍ヶ岳を目指して、最短の右俣ルート往復を計画。新穂高温泉に10時過ぎに到着し登山者用第3駐車場に駐車、11時前に新穂高温泉登山指導センターを出発しました。林道を4.8km歩くと、白出沢から登山路となります。上高地INだと横尾までで10kmなので、林道歩きは半分ですね。早くは歩けないので、山中二泊。槍平小屋で高度順応を狙って、宿泊しましたが、槍ヶ岳山荘につく頃には少し高山病になってしまいました。少し休憩してから穂先アタック。風はありませんでしたが、視界は北側はありませんでした。夜になって雲が下になってきて、中秋の名月を愛でました。月明かりと常念岳がとてもきれいでした。
翌日は、快晴で富士山まで見えました。天気が良かったので、飛騨乗越から大喰岳ピストンし、穂高方面を眺めて、名残惜しいですが下山しました。
行きには見えなかった滝谷出会では、滝谷ドームと滝がみえました。
中崎山荘の日帰り温泉(900円 JAF会員800円)で汗を流して帰りました。

☆ルート比較☆
新穂高温泉→(約4.8㎞/△577m・▽120m)白出沢→(約3.9㎞/△635m・▽182m)槍平小屋→(約3.8㎞/△1131m・▽18m)槍ヶ岳山荘【約12.5㎞/△2343m・▽320m】
上高地→(10.1km△630m・▽519m)横尾→(約6.1㎞/△611m・▽143m)水俣乗越分岐→(約3.4㎞/△1071m・▽68m)槍ヶ岳山荘【約19.6㎞/△2312m・▽730m】

続きを読む

フォトギャラリー:60枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

槍ヶ岳

槍ヶ岳

3,180m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

槍ヶ岳 長野県 岐阜県

北アルプスを代表する名峰の飛騨側登山道

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
16時間35分
難易度
★★★★
コース定数
62
槍ヶ岳 長野県 岐阜県

中崎尾根から槍ヶ岳を目指す2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間15分
難易度
★★
コース定数
65
槍ヶ岳 長野県 岐阜県

北アルプスの象徴、憧れの槍ヶ岳へ上高地から往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間35分
難易度
★★★
コース定数
71

梓さんの登山記録

登山計画を立てる