• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

海から金時山

( 関東)

パーティ: 1人 (やまこ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

ずっと晴れ

登山口へのアクセス

電車

この登山記録の行程

【1日目】
7:00 平塚駅を出発
11:44 酒匂橋を渡る
14:25 箱根湯本駅前を通過
16:25 小涌谷駅バス停でバスに乗車
ホテルラクーンに宿泊

【2日目】
7:55 行動開始
8:28 バスで箱根町港へ移動
9:55 元箱根石仏群を見学
10:40 湯坂路に入る
11:04 鷹巣城跡に登頂
11:29 浅間山に登頂
12:09 千条の滝に下山
13:10 箱根彫刻の森美術館を見学
つたや旅館に宿泊

【3日目】
6:16 行動開始
7:05 明神ヶ岳登山口に到着
9:18 明神ヶ岳に登頂
12:14 金時山に登頂
13:25 乙女峠を通過
15:57 御殿場駅に到着

コース

総距離
約58.0km
累積標高差
上り約2,171m
下り約1,723m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2022登り納めです。

初日は箱根駅伝4区・5区を歩いて芦ノ湖の少し手前に投宿、2日目は適当に観光して、3日は明神ヶ岳・金時山を縦走して御殿場に下りる計画でした。
ところが、初日は平塚から35kmほど歩いた小涌谷でもう夕暮れ近くとなり、足もほとんど残っていなかったので、やむなく宿までバス。
その埋め合わせとして、2日目はいったんバスで芦ノ湖まで行き、国道1号を登り返して、途中で謎多き石仏群を眺めつつ、湯坂路を歩いて浅間山に登りました。
2日がかりになってしまいましたが、これで4区・5区相当を歩いたことになるはずです。
2日目午後は箱根彫刻の森美術館を見学。
3日目は予定通り明神ヶ岳と金時山を縦走し、乙女峠から下りてバスに乗らず、御殿場駅まで歩きました。
途中でバスを使用した関係で、ルート図に記載したのは1日目と3日目だけです。

初日途中でリタイアとなったのは、どう考えても荷物を19kgにして行ったためです。
日帰り登山での20kg付近にはもう慣れたつもりでしたが、長い舗装路だと格が違いました。
2日目・3日目もそれぞれ単発でやる分にはさほどでない行程ですが、肩・足裏へのダメージの蓄積を感じました。
2泊とも温泉に入った上でこれですから、テントでこういうことをやるにはもっと鍛えないといけません。

湯坂路はゆるやかで道幅広く、手頃なハイキングコースでした。
鷹巣城跡の少し北からかすかに海が見えます。
金時山の山頂はかなり混雑していましたが、明神ヶ岳尾根はたまにランナーと出遭う程度でわりと空いており、大涌谷や富士山を見ながら歩ける素晴らしい道でした。
明神ヶ岳の山頂から目指す金時山がわかりやすく見えるのもGOODです。

それと、あまりこういうルートをやる人はいないと思いますが念の為……
箱根湯本駅より上の車道沿いはほとんどガードレールがなく、歩道の幅が狭い上に、交通量が多いという、歩くには結構危険な道です。
・ドライバーから視認しやすいポジションをキープする
・日暮れ前に諦める
この二点が重要だと考えます。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
【その他】 総重量19kgに調整

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

金時山

金時山

1,212m

明神ヶ岳

明神ヶ岳

1,169m

よく似たコース

金時山 静岡県 神奈川県

見晴パーキングから金時山へ 往復日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
8
金時山 静岡県 神奈川県

金時神社入口から金時山・矢倉沢峠へ 周回日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
金時山 静岡県 神奈川県

金時神社入口から金時山・乙女峠へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
16
登山計画を立てる