• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

【断念した山シリーズ】金山ダムから元清澄山を経て上総亀山に

元清澄山( 関東)

パーティ: 1人 (有栖川金太郎 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

概ね晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 安房鴨川駅西口から鴨川市コミュニティーバス北ルートで金山ダムバス停へ。

この登山記録の行程

金山ダムバス停(08:26)・・・黒塚番所跡(09:30)・・・元清澄山(10:51)[休憩 1分]・・・三石山・元清澄山分岐(11:14)・・・地蔵峠(11:50)・・・参道入口(12:36)[休憩 15分]・・・上総亀山駅(13:51)

コース

総距離
約15.0km
累積標高差
上り約1,491m
下り約1,433m
コースタイム
標準7時間10
自己5時間9
倍率0.72

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 このコースは2021年5月11日に挑戦しましたが金山ダムの赤い橋を渡ったところに「関東ふれあいの道モミ・ツガの道は台風の影響で通行できません」の看板を見てアッサリ撤収しました。よくよく他の方のレコを見るとモミ・ツガの道は三石山分岐から清澄寺へ向かうルートの名称で三石山に抜けるルートは通れていたようです。ただ、千葉の山は4月から11月ごろまでヤマビルやダニ、秋にはマムシにも注意が必要で敬遠していました。今回、万全を期して挑戦しました。
 金山ダムの赤い橋を渡ると以前あった看板はなく進んでいきます。ルートは明瞭で擬木の階段状に整備された山道を歩いていきます。なかなかアップダウンやヤセ尾根が連続しわずか300メートルの標高の山ですが奥深さを感じます。おそらく黒塚番所跡を過ぎ、途中「鍋石へは行けません」の箇所を過ぎ、鎖場やアップダウン、ヤセ尾根を繰り返し元清澄山に着きます。コースタイムは80パーセントで試算しましたがややコースタイムをオーバーしたので休憩もそこそこに三石山方面に進みます。途中の三石山分岐は左後方へ上がっていく道で途中は踏まれていますが、道が細くなったりわかりづらいところもありピンクテープを確認しながら進みます。左側に開発を断念したゴルフ場跡、今はソーラーパネルで埋め尽くされていますがその光景を見ながら進みます。荒れている部分もありますが、地蔵峠を過ぎコースタイムより早く参道分岐に着きます。ここで昼食にします。あとは時間を見て上総亀山駅へ向かいました。おそらくガイドブックの通り逆コースだとルートがわかりやすいのかと思いました。

続きを読む

フォトギャラリー:1枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック タオル 帽子 グローブ 医療品
虫除け ロールペーパー 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

元清澄山

元清澄山

344m

よく似たコース

元清澄山 千葉県

日蓮聖人ゆかりの清澄寺発祥の地を訪れる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間20分
難易度
★★
コース定数
29
元清澄山 千葉県

三石山から元清澄山へ 房総では珍しいモミやツガの原生林を歩く 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
28
登山計画を立てる