• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

静岡 VOL.19

長者ヶ岳~雪見岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (たかじゅん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り、平穏

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 新東名の「新富士IC」下りて西富士道路に入り「富士宮」方向へ進みます。国道139号線(西富士道路~富士宮道路)をひたすら直線的に北上します。途中で左折レーンから「小田急西富士ゴルフ倶楽部」の中を抜けて、突き当りを右折して県道414号線を再び北上します。「田貫湖」の案内板で左折して道なりに進みます。「田貫湖」に出たらすぐ右の細い道を180度向きを変えて登ると、路肩に10台ほどの「長者ヶ岳登山口駐車場」があります。「新富士IC」から約23km・40分です。トイレは田貫湖北サイト駐車場にあります。

この登山記録の行程

「長者ヶ岳」登山口駐車場(05:35)・・・「田貫湖・休暇村富士」分岐(06:25)・・・「長者ヶ岳」山頂(07:25)・・・「天狗岳」山頂(08:35)・・・送電線鉄塔(08:45)・・・湧水峠(08:55)・・・「熊森山」山頂(09:50)・・・猪之頭峠(10:15)・・・「雪見岳」山頂(10:50)[昼食 15分]・・・「金山」山頂(11:35)・・・地蔵峠(11:50)・・・比丘尼(ビクニ)の滝(13:00)・・・「毛無山/麓」登山口(13:20)

コース

総距離
約13.9km
累積標高差
上り約1,691m
下り約1,487m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「富士山」の西側に縦に連なる「天子山塊」の主峰は、最高峰1945mの「毛無山」ですが
人気があるのはキャンプ場や温泉施設のある「田貫湖」から家族で2時間ほどで登れる
標高1330mの「長者ヶ岳」です。今回の「長者ヶ岳」から北の「毛無山」へ向かうルートは
破線ルートですが、未踏破のルートだっので「天子山塊」の主稜線を計5座縦走しました。
「田貫湖」北側にある「東海自然歩道」が「長者ヶ岳」の登山口になり山頂まで続きます。
人気の山なので、整備された丸太階段で直線的に登って行きます。「田貫湖」から直接
登って来る道を合わせて、さらに登ると、素晴らしい針葉樹林帯の空間を抜けて行く道に
なります。登山口から2時間もかからずに山梨百名山である「長者ヶ岳」山頂に着きます。
ここからは「天子山塊」の主稜線ですが何故か破線ルートを北上します。大きく3回ほど
アップダウンを繰り返すと「天狗岳」の山頂です。登山道は狭いですが明瞭でとても歩き
やすく整備済みです。実は「熊森山」までの主稜線はトレランのコースになっていました。
「天狗岳」から主稜線をさらに北上します。3回ほどアップダウンを繰り返しながら高度を
上げて行きます。段々と登山道に岩場が出てきて乗り越えるように登って行くと、最後に
「熊森山」の高低差約150mの急登が待っています。トレランの影響と思われ、登山道が
ズルズルに削られてしまった斜面をロープにつかまりながら登ると「熊森山」の山頂です。
「熊森山」からさらに主稜線を北上するため、一度ガクンと大きく210m下って行きますが
トレランコースではなくなるので、滑る心配の無い、いつもの下草が見られる登山道です。
下った先が「猪之頭峠」で、ここから鬼の240mの登り返しになります。ガスで覆われて
景色の無い中を黙々と登り続けると、本日の最高峰で、寂しい感じの「雪見岳」山頂です。
「雪見岳」から再び大きく下って登り返したら不明瞭な「金山」です。さらに「地蔵峠」まで
主稜線を下ったら主稜線を外れて南側の「毛無山登山口/麓」に向かい下山開始です。
実はこの「地蔵峠」からの高低差640m・1時間30分の下りのほとんどが稀に見る悪路
です。落石で埋まったガレガレの登山道が続き、涸れた沢に下りて再び登り返し、岩場を
ロープと鎖で数ヶ所上下し、崩壊した登山道をトラバースし、数回沢の徒渉を繰り返します。
箇所箇所で道も不明瞭になり迷います。唯一の休憩場所が「比丘尼(ビクニ)の滝」です。
「毛無山」との道を合わせると、やっと安全な道になり、「毛無山登山口/麓」に着きます。
今回は主稜線を縦走するに連れて徐々に高度が上がる、健脚者向けの破線ルートです。
残念ながら「富士山」の横で「富士山」が見えないずーっと曇りの天気でしたが、山行中
ほぼ無風でガスが覆う景色の中の山旅は、しっとり情緒が感じられる楽しい時間でした。

続きを読む

フォトギャラリー:58枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

長者ヶ岳

長者ヶ岳

1,336m

よく似たコース

長者ヶ岳 山梨県 静岡県

神秘的な田貫湖を起点に二つの山に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間55分
難易度
コース定数
25

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる