• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

平ヶ岳 202307 ソロ日帰り 鷹の巣コース

平ヶ岳( 関東)

パーティ: 1人 (ゴン40 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴ときどき曇、13時過ぎ頃から雷

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 平ヶ岳登山口鷹の巣駐車場に車中泊。桧枝岐村から入り、日帰り温泉「燧の湯」に立ち寄ってから入ったので21時過ぎでした。
平日でしたので先客1台のみ。御池からは道路がやや狭くなりますが、すれ違う車は全く無かった。
駐車場エリアから登山中も、終始DOCOMOのスマホでは電波が入らず、通話もできずなので要注意です。

この登山記録の行程

平ヶ岳入口(04:50)・・・下台倉山(06:22)[休憩 3分]・・・台倉山(07:04)[休憩 1分]・・・白沢清水(07:43)・・・池ノ岳(08:38)[休憩 2分]・・・水場南分岐(08:45)・・・平ヶ岳(09:07)[休憩 12分]・・・水場南分岐(09:39)・・・水場北分岐(09:52)・・・玉子石(10:06)[休憩 3分]・・・水場北分岐(10:19)・・・池ノ岳(10:28)[休憩 14分]・・・白沢清水(11:15)・・・台倉山(11:53)[休憩 7分]・・・下台倉山(12:38)[休憩 4分]・・・平ヶ岳入口(14:06)

コース

総距離
約21.5km
累積標高差
上り約1,936m
下り約1,936m
コースタイム
標準10時間50
自己8時間30
倍率0.78

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2023年の最大の目標になるであろう平ヶ岳へ、鷹の巣駐車場車中前泊で挑みました。
4時に目が覚め、車中でノロノロ支度をしている間に先を越されて、駐車場の4台のうち3番目に出発。予定時刻の10分前、4時50分でした。
緩やかに登り始めて少し進むと、下台倉山への急登が始まります。前月に谷川連峰の白毛門に登っていたので、似たようなもんかな、と思いながら登り続けました。視界が開けるところが多くあり、左手に燧ケ岳と会津駒ケ岳が良く見えました。
下台倉山から台倉山を経て白沢清水まで、緩やかながらアップダウンはそれなりにあるので、長い距離の登山が続き、体力を使います。
白沢清水から少し進むと、姫ノ池の急登が始まりました。こちらは森の中が多かったかな。
姫ノ池までたどり着くと、視界が一気に開けて池塘やお花畑や、平ヶ岳が見渡せました。
先に目的地である平ヶ岳へ進むと、10~20名ぐらいの登山者とすれ違いました。鷹の巣駐車場からではなく銀山平からの登山者のようで、我が身は汗だくなのに対し、わりと涼しげな様相で、年齢層やや高めの方々もいらっしゃいました。うーむ。
平ヶ岳までは少し降りて、そのあと緩やかに登りました。山頂手前で鷹の巣駐車場4台目のトレイルランニングっぽい3人にかわされました。身軽そうでうらやましい。。。
三角点がある平ヶ岳山頂標識の後、もう少し高い場所がありそうなので木道を緩やかに登り、行き止まりとなる場所で先に進んでいたトレラン3人と再会し、お互いに写真を取り合いました。元気が出ます。
平ヶ岳山頂付近の展望スペースで少し休憩し、南分岐を玉子石方面へ進むと、結構下ってから登りました。北分岐の方が良かっただろうか。でも、水場や花をいろいろ見られて良かったです。
玉子石から眺める池塘の風景はもちろん良いですが、玉子石へ進む木道から見える景色も良いです。左手に平ヶ岳、正面には巻機山が良く見えました。
姫ノ池まで登り返して戻ります。姫ノ池で休憩しているうちに、やや空が暗くなってきました。まだ、10時40分なのに…
休みすぎず、下山を開始します。まず急坂を降りますので、慎重に。これまでだいぶ歩いているので、足に疲労が溜まってきました。
急坂を降り切ると、下台倉山までの長い山道です。アップダウンがあるので、やっぱり身体に応えます。
下台倉山まで到着して少し休憩。今回の登山はトンボがとにかく多く、トンボやハチの「ブーン」という羽音が絶えず続いて、気が休まらなかったです。
ここで、残りの水が少なくなってきてやや心配になりました。今回は900のポカリ、500のアクエリ、550の水×3本で、合計2.55リッターでしたが、自分としては550の水をもう1本入れて3リッターのつもりでした、反省です。下山までにすべて飲みました。
エネルギーチャージのゼリー飲料を持っていた2つとも摂りました。
さらに、下台倉山から降り始めて20分ぐらいすると、明らかに雷のゴロゴロする音がして焦りました。疲れてはいるけれど、急坂を滑るように、転がるように急いで降り、時おりスマホのGPSで現在地を確認し、下山を急ぎました。
長く感じた(実際にも長い)急坂がようやく終わり、緩やかな坂道に変わって、安堵しました。
最後に下山口に到着し、時刻の14時06分を確認して車に向かうタイミングで、ドーンと雷が落ちる大音が背後の山奥から響きました。駐車場には、出発時とは異なる車が、私の他に2台ありました。無事を祈りつつも、直ぐに駐車場を後にして、桧枝岐村の日帰り湯に向かいました。
本当はもう一日、道の駅で車中泊をして会津駒ケ岳に登る計画でしたが、温泉に入って想像以上に身体に疲労があるのを自覚し、諦めて自宅へ帰りました。最後の雷は余計でしたが、日帰り最難関の名に相応しい山行で、充実した登山となりました。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 ナイフ ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ 非常食 行動食
トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

平ヶ岳

平ヶ岳

2,141m

よく似たコース

平ヶ岳 群馬県 新潟県

平ヶ岳 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
10時間50分
難易度
★★★★
コース定数
46
平ヶ岳 群馬県 新潟県

秘境とよぶにふさわしい遙かなる山旅

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間30分
難易度
★★★
コース定数
47
登山計画を立てる