• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

初冬の久住に登る

久住山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

利用した登山口

九重登山口  

登山口へのアクセス

この登山記録の行程

【1日目】
九重登山口(10:20)・・・分岐(10:50)[休憩 20分]・・・諏峨守越(12:20)[休憩 40分]・・・諏峨守越下(13:05)・・・北千里浜・・・法華院温泉(13:55)

【2日目】
法華院温泉(09:10)・・・北千里浜・・・諏峨守越下(09:55)[休憩 5分]・・・久住分かれ(10:45)[休憩 20分]・・・久住山(11:30)[休憩 10分]・・・久住分かれ(11:45)・・・諏峨守越下(12:30)[休憩 10分]・・・北千里浜・・・法華院温泉(13:20)

【3日目】
法華院温泉(08:25)・・・吉部分岐(08:40)・・・雨ヶ池越(09:20)[休憩 20分]・・・分岐・・・雨ヶ池分岐・・・九重登山口(10:45)

コース

総距離
約16.9km
累積標高差
上り約1,219m
下り約1,219m
コースタイム
標準7時間30
自己8時間
倍率1.07

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初冬を迎えた久住山に登る。
今回、初めてとなる諏峨守から入山する。くじゅう登山口バス亭から登山開始。暫く硫黄山道路を歩くが、斜度の変化があまりなく歩きやすい。30分程で諏峨守越への分岐に到着。硫黄山道路をそのまま歩いても諏峨守越へ行けるが、距離の短い登山道からアプローチ。登山道を上りきると硫黄山道路に再び合流する。途中から岩場の登山道二なり登り切ると諏峨守越に到着する。強風だったので諏峨守越で小休止し、三俣山はスルーして法華院温泉山荘のテン場へ向かう。北千里浜を過ぎると雪が所々二残っていたが、アイゼン無しでも安全に歩く事ができた。1時間程で法華院温泉山荘に到着し、テント設営を済ませ温泉に入りノンビリ過ごす。夜半からテントが左右に揺れる程の強風が吹き荒れ、若干の寝不足で朝を迎えた。
晴れの予報であったが、強風とガスでコンディションは良くない中、登る事に。北千里浜まで急登が続き、登り切ると諏峨守越下までは平坦な登山道となる。さわが枯れていたので歩きやすい。諏峨守越下から徐々に高度を上げていくと次第に強風に変化していく。岩場は沢が枯れていたので段差の高い所はあるが歩きやすかった。登り切ると強風とガスで先が見えない状況だったため、天狗ケケ城、中岳、久住山の計画であったが、変更して久住山のみに登る事に。久住わかれから高度を上げていくと更に風が強くなり歩きにくい。なんとか久住山に登登頂できたが、景色も望めず標柱の写真撮影を済ませ法華院温泉山荘に向けて下山開始。途中、休憩を挟み1時間30分程で法華院温泉山荘に到着。温泉は貸切り状態で、ノンビリ浸かり冷えと疲れを癒し談話室でノンビリと過ごす。
三日目、雨ヶ池越から長者原に向けて下山開始。晴天で風もなく絶好の登山日和。後ろ髪を引かれつつ下山。土日は安定した気候のようで、多くのパーティとすれ違う。11時前に長者原に到着し、バスを乗り継ぎ別府から帰路へ。
生憎の天候であったが、初ルートで入山、強風の中でのテン泊と思い出に残る山行であった。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

バス亭近くの登山口より入山

散策路を進む

諏峨守越方面へ直進する

硫黄山道路から登山道に入る

整備されている登山道を進む

三俣山が見えてきた

諏峨守越が見えてきた

硫黄山が見えてきた

ガスに包まれた星生山

諏峨守越に到着

諏峨守越から大船山を望む

諏峨守越から中岳を望む

諏峨守越下...法華院へ向かう

北千里浜に到着

法華院への下りで雪が残っていた

法華院温泉山荘に到着

我が家の設営完了

もうすぐ満月

久住山へ向けて登山開始

北千里浜まで急登が続く

岩稜帯に入る

ガスに包まれた三俣山

標高1,786m久住山に登頂

少し霧氷ができていた

法華院から下山開始

平治岳

まだ霜柱が残っていた

雨ヶ池から三俣山を望む

長者原が見えてきた

登山口に到着

九州横断バスで岐路へ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ソフトシェル・ウインドシェル フリース ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ
靴下 レインウェア 登山靴 バックパック サブザック スタッフバック
水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子
サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル
医療品 ロールペーパー 携帯トイレ 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 テント シュラフ テントマット スリーピングマット
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー
ローソク・ランタン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

九重山

九重山

1,787m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

九重山 大分県

高度感ある大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
九重山 大分県

九重山・牧ノ戸峠から、久住山、中岳に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間34分
難易度
★★★
コース定数
20
九重山 大分県

誉れ高い九重山群のシンボル

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる