• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

青梅の赤ぼっこと吉野梅郷

赤ぼっこ、吉野梅郷( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往)JR青梅駅から徒歩
復)日向和田駅

この登山記録の行程

青梅駅(7:28出発)-住吉神社参拝(7:32/7:56)-(旧稲葉家住宅)-金剛寺(8:22/8:31)-萬年橋(8:43)-天祖神社(9:25/9:37)-旧二ツ塚峠(10:13)-赤ぼっこ(10:42/10:50)-天狗岩(11:00)-愛宕山(11:50)-238号線(12:10)-(竹林寺)-吉野梅郷散策(12:38/13:20)-菅原神社(13:24/13:32)-日向和田駅(13:47)

コース

総距離
約15.8km
累積標高差
上り約740m
下り約724m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

青梅の町中と赤ぼっこの稜線をぐるりとハイキングして、最後に吉野梅郷に立ち寄って来ました。
梅郷は梅と山茱萸が花の盛り。梅まつりは3月20日までです。

≫吉野梅郷の梅が見頃と聞いて考えたコースです。
その昔、武蔵御嶽神社や日原の一石山神社への参拝客で賑わったという青梅宿の面影を偲びながら青梅市街を歩いて天祖神社から丘陵に入り、赤ぼっこ、天狗岩、愛宕山へと時計回りに歩き、愛宕山からそのまま都道に下って吉野梅郷に向かいました。

山歩きとしては少々物足りなくもありますが、吉野梅郷の梅と合わせての話の種としては持ってこいのコースです。

次に歩くことがあれば、日向和田の「へそ饅頭」をお土産に買って帰りましょう。

本日の総歩数28,707歩、歩行距離18.8km、消費カロリー1,389kcal、脂肪燃焼量99g也。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

先ずは青梅駅から僅か東の高台に鎮座する住吉神社に参拝。

眼下に多摩川の河岸段丘が広がります。

昭和レトロが青梅市の売りですね。

雪守横丁

旧稲葉家住宅

河岸段丘の斜面に沿って続く金剛寺の塀

門前の河津桜が満開でした。

境内には平将門と青梅の地名に所縁の有る梅の老木があります。

沿道の小さな神社を巡りながら万年橋で多摩川を越え、、、

長閑な住宅地を東に向かいます。

途中にはカタクリの保護地などが。(花は未だ咲いていませんでした)

天祖神社。

200段強の石段を上がって境内へ。

拝殿脇からハイキングコースに入ります。

丘陵の南面に霊園を見て、、、

旧二ツ塚峠。
峠の名前の由来となった悲しい故事が残されています。

馬引沢峠。
南面は延々と目隠しのフェンスが続きます。

フェンスの向こう側はごみ処理場の造成地となっています。

赤ぼっこ

奥多摩方面の展望に、、、

東京方面の眺め

まっくろくろすけ、ハナド岩に居るのと一緒かな??

天狗岩からの展望は、赤ぼっことほぼ一緒です。

南の斜面に、今度はソーラーパネルが現れました。

愛宕山の山頂。展望の代わりにソメイヨシノの大木が立っていました。

愛宕山からそのまま下ります。(守屋地図参照)

都道238に出ました。
此処から西へ、吉野梅郷に向かいます。

鎌倉街道の標識があったのには驚きました。

竹林寺

彼方此方に梅畑が点在しています。

東口から梅の公園に入りました。(無料です)

紅白の梅に混じって、山茱萸の黄色が際立ちます。

10年前に病気で全滅した吉野梅郷。新しい樹が大事に育てられています。

福寿草。
セツブンソウは既に終っていました。

樹が大きく育つのが楽しみです。

黄水仙とのコラボ。

梅は丁度見頃でした♪

梅まつりは3月20日迄だそうです。

梅園から日向和田駅までは20分程です。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 グローブ 地図 コンパス 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤ぼっこ

赤ぼっこ

409m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤ぼっこ 東京都

レトロな青梅市街から、展望抜群の赤ぼっこを目指す長淵丘陵

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間55分
難易度
コース定数
18
登山計画を立てる