• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

歩いている間は快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 寄マス釣り場駐車場 500円/日 7:34着
営業時間は8時からのようですが、すでに人がいて駐められました。
受付で500円を支払うと、「山で食べて」と湘南ゴールド4つもらいました。
おいしかったので、帰りに一袋買うと、またプラス4つもらって、
これって駐車場代よりもいっぱいもらっているような。
トイレは簡易型だけど洋式で助かる

この登山記録の行程

寄自然休養村・マス釣り場(07:53)・・・はなじょろ道入口(08:28)[休憩 10分]・・・ヒネゴ沢乗越(9:28)[休憩 6分]・・・高松山山頂(09:52)[休憩・昼食 60分]・・・富士見台(11:22)[休憩 3分]・・・寄自然休養村・マス釣り場(12:19)

コース

総距離
約10.9km
累積標高差
上り約1,376m
下り約1,376m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

高松山の山頂は広々としていて展望もよく、この時は快晴だったので、富士山はもちろん、愛鷹山、箱根の山々、伊豆大島をはじめとした伊豆諸島の島々や初島、江ノ島、三浦半島、房総半島まできれいに見えて、さらに、恐らく横浜と思われるビルも。
到着時は10人弱のグループがいましたが、すぐに出発されて、その後山頂にいる間は自分たち含めて4~5人しかおらず、風もあまりなく陽が当たっていてとても気持ち良かったので、1時間程のんびりしてしまいました。高松山は人気が高そうで、人が多いかなと思っていたのですが、松田山の河津桜も終わって狭間だったのか、それほど多くなく、とても快適なハイキングでした。

寄のマス釣り場からしばらくは舗装路を歩き、その後はなじょろ道を登り、ヒネゴ沢乗越経由で高松山へ。道は整備されているので、特に迷うようなところもありません。雪はほとんどなく、ヒネゴ沢乗越から山頂の間に少しあるだけでしたのでチェーンスパイク等は出る幕はありませんでした。

高松山からは尺里峠(ひさりとうげ)、第六天最高点を通って寄マス釣り場へ。尺里峠から先、それほど多くの人が通っている感じではありませんでしたが、新しい道標が整備されています。
尺里峠の手前で作業をしている方がいて、少し話をしましたが、昔お堂があったらしいのですが、今そのお堂を新たに作られているとのことでした。虫沢古道を守る会の関係の方らしく、寄周辺のハイキングマップをいただきました。このあたりの道標も整備をされているらしく、とてもありがたいです。ちなみにタケ山を推していて、その近くにアブラチャンの群生地があり、もう少しすると黄色い花を咲かせるとのことでした。私は花に詳しくないのでアブラチャン?と聞き返してしまいましたが、そういう花があるんですね。

行き帰りの高速も渋滞もなく、湘南ゴールドももらってご機嫌なハイキングでした。

※GPSのトレース機能がまたまた途中止まっていたようです。なんでだろう?

続きを読む

フォトギャラリー:32枚

河津桜?だいぶ花が散ってましたがまだまだきれいでした。

はなじょろ道入口

こんな看板が。もう少し経つとそういう時期ですね。

静かなはなじょろ道

途中でミツマタ

沢の斜面に少しだけ雪

ヒネゴ沢乗越

ヒネゴ沢乗越からの登り。雪が少しだけ。

高松山ピーク手前の太尾山

高松山への登りで少しだけ雪

高松山山頂。全然雪がない。

高松山から富士山と愛鷹山

富士山少しアップ

箱根の山々と愛鷹山

江ノ島方面

右端に見える白い山は?

伊豆諸島も

あのビルは横浜?

下山途中で雪を被った丹沢主稜が。高いのが蛭でしょうかね。

こちらにもミツマタがところどころ咲いてました

尺里峠の少し上の富士見台

尺里峠のすぐ上にお堂を作っている最中

第六天のピークに入る道は尺里峠から少し寄方面に行ったところ

水落山、第六天三等三角点だそうです

水落山からも伊豆大島

水落山からの下り

寄自然休養村への分岐の道標

寄自然休養村へは左を入る(塔の土台の脇)

下り初めてすぐ大山

こちらにも新しい道標が

駐車場

いただいたハイキングマップ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ ソフトシェル・ウインドシェル フリース ロングパンツ
靴下 レインウェア 登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子 グローブ 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 健康保険証 ホイッスル 医療品
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 携帯トイレ 非常食 行動食 軽アイゼン
チェーンスパイク GPS機器 ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー カトラリー
【その他】 スマホ、モバイルバッテリー、折り畳み椅子

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高松山

高松山

801m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高松山 神奈川県

南斜面の山頂は、のんびり休みたいカヤトの斜面

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
20
高松山 神奈川県

尺里峠を経て高松山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間20分
難易度
★★★
コース定数
22
登山計画を立てる