• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

武蔵横手から釜戸山-不動山-屋船山-ゼンゴ山

釜戸山-不動山-天覚山-屋船山-ゼンゴ山( 関東)

パーティ: 2人 (サンシマ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

2024. 3. 16(土)
日の出05ː52、日の入り17ː51、天気:晴れ 気温:9~18~21℃

登山口へのアクセス

電車

この登山記録の行程

2024. 3. 16(土)
東飯能P着 05ː54----東飯能発(前)06ː05---食①---武蔵横手駅着0606ː14(トイレ等6分)
武蔵横手駅スタート06ː30・・・11・・・扉06ː41・・6・・三角天06ː57・・6・・釜戸山293m07ː03(2分)・・・16・・・303m地点07ː21(2分)・・・10・・不動山分岐07ː33・・・13・・・釜戸鉱山跡07ː46(2分)・・・13・・・不動山08ː01(7分)・・・10・・・林道合流08ː18(5分)・・・12・・・林道分岐08ː35・・9・・・東屋08ː44(3分)・・・・17・・・屋船山尾根取付き09ː04・・・・27・・・屋船山277m09ː31(3分)・・・25・・・縦走路合流10ː59・・・7・・東峠10ː06・・・27・・・天覚山10ː33(34分②食)11ː07・・・・18・・・・種木の堂11ː25(3分)・・・5・・・尾根取付き11ː33・・・・24・・・センゴ山11ː57(3分)・・・・31・・・・縦走路410m地点12ː31(14分)・・・15・・・天覚山13ː00(24分)13ː24・・・18・・・分岐13ː42・・・13・・・東吾野駅ゴール13ː55
吾野駅発14ː15---14---東飯能着14ː29

行動時間:約7時間25分
歩行時間:約5時間43分
コース定数:27

コース

総距離
約11.5km
累積標高差
上り約1,226m
下り約1,211m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回も飯能の低山歩きです。変な軌跡ルートになったのは「釜戸山・不動山・屋船山・ゼンゴ山」に行きたかったため。なので本日の最高地点となった天覚山は2回登ることに。釜戸山は集落の人に愛されている山の感あり。不動山はヤセ尾根の道が心配でしたが大丈夫でした。屋船山は尾根の取付きが不明瞭。ゼンゴ山は踏み跡が少ない山でした。今日は天然記念物のカモシカに会えてラッキー、幸せな山歩きの一日でした。

2024. 3. 16(土)
日の出05ː52、日の入り17ː51、天気:晴れ気温:9~18~21℃
自宅発05ː35------ファミマ05ː43----東飯能P着 05ː54----東飯能発(前)06ː05---食①---武蔵横手駅着0606ː14(トイレ等6分)
武蔵横手駅スタート06ː30・・・11・・・扉06ː41・・6・・三角天06ː57・・6・・釜戸山293m07ː03(2分)・・・16・・・303m地点07ː21(2分)・・・10・・不動山分岐07ː33・・・13・・・釜戸鉱山跡07ː46(2分)・・・13・・・不動山08ː01(7分)・・・10・・・林道合流08ː18(5分)・・・12・・・林道分岐08ː35・・9・・・東屋08ː44(3分)・・・・17・・・屋船山尾根取付き09ː04・・・・27・・・屋船山277m09ː31(3分)・・・25・・・縦走路合流10ː59・・・7・・東峠10ː06・・・27・・・天覚山10ː33(34分②食)11ː07・・・・18・・・・種木の堂11ː25(3分)・・・5・・・尾根取付き11ː33・・・・24・・・センゴ山
11ː57(3分)・・・・31・・・・縦走路410m地点12ː31(14分)・・・15・・・天覚山13ː00(24分)13ː24・・・18・・・分岐13ː42・・・13・・・東吾野駅ゴール13ː55
吾野駅発14ː15---14---東飯能着14ː29-----自宅着14ː54 (13ː14、13ː41、14ː14、14ː41)
行動時間:約7時間25分
歩行時間:約5時間43分
コース定数:27

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

武蔵横手駅からスタート

アセビがいい色。

左側は普通のシダ、右側は日当りが良いのかウラジロが沢山。

1座目の釜戸山、山標、オブジェ、ベンチと山頂の雰囲気、良い感じ。

飯能アルプスの縦走路から不動山へ。

これが噂のヤセ尾根。左側は確かに切れ落ちています。「落ちるなら右側ね」と言って前進。

この場所の予習では、「木の左側をへつる」、「V字の木をまたぐ」とか有りましたが・・・、

V字の木の片側が切られていて問題なく通過。良かった!と言っても危険箇所には変わりません。知らないとビビります。

霞の先に関八州見晴台

不動山へ行く途中「釜戸鉱山跡」へ寄り道。岩場の下に坑口が見えました。

坑口は結構大きく、のぞくと右へ曲がり奥まで見えず。(奥武蔵登山詳細図踏査日記によると釜戸鉱山は1941年~1945年の第二次世界大戦中に採掘と説明あり。)

幹線道路に近いので車の音が気になりますが、いい感じの山頂です。

2座目の不動山に到着、支尾根の突端の山です。

下山は作業道から釜戸谷林道へ。左上へ伸びる林道は地理院地図によると縦走路の303m地点付近へ伸びていますが途中からヤブで道は無いようです。(303m地点付近で道の確認できず。)

林道の風景に何か違和感・・・、右手の木立・・・!。

カモシカです。相棒を私の後につけて道の左側を静かにゆっくり前進。カモシカは向きを変えてこちらを凝視。

カモシカをこんな近くで見たのは初めて。目が眉毛に見えて可愛い!お互いに観察、見つめ合うこと約5分、こちらが離れるとカモシカも向きを変えて去りました。楽しいひと時でした。

東屋、青空で気持ち良し。

暖かくて開花ですね。

2座目の屋船山の取り付きは不明瞭。「東吾野郷めぐり道」を偵察後、道に戻って適当な場所から入山。登ると作業道に出て、上へと思いきやヤブ道になって散々。

たまらず作業道から上の稜線へ登りました。

薄い踏み跡の尾根を登り屋船山に到着。展望は開けてません。わずかに東吾野の学校が見えました。

モミの大木、元気をもらいます。

屋船山を下り3回ほどアップダウンを繰り返して縦走路へ。

天覚山への登り道、気温20℃近くで暑し。

黒い木肌は5年前の山火事の跡 。(2019.03.24)
日高の職場から煙と消火ヘリを見ました。

天覚山に到着。人多し。みんな日差しを避けて休憩中。

エネ補給

霞の中に柏木山

休む、来る、通過する、賑わう天覚山

一瞬誰もいなくなった山頂、我々も下山

明るい尾根道、落ち葉で滑ります。

お堂でお参り。

ピンク色の桜

通行禁止のロープ脇を抜けて、すぐ左側からゼンゴ山の尾根へ。

小さい道標がありました。

伐採地と林道を抜けて、さらに登って・・・。

今日の目的地4座目、なだらかな山頂のゼンゴ山に到着。私は暑くてバテバテ。

小さな山標です。

ゼンゴ山から縦走路の410m地点 へ。途中の大小3つのピークは道間違いに要注意です。

縦走路の合流地点410mに飛び出ると休憩者がいて挨拶。変な処から出てビックリさせてしまいました。群馬県から来たという4名の方としばし談笑。花粉にめげずにまたいらして下さいね~。

再び天覚山に戻りました。

午前中より視程は良好。良い眺めです。

駿河台大学(右)と我が家も見えました。

下山は初めての沢筋コース。どんどん標高を下げて気持ち良し。

東吾野集落の桜。

吾野原木センターの西川材。歩いた屋船山が見えました。
見て頂きありがとうございました。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

天覚山

天覚山

446m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

天覚山 埼玉県

しっとりとした植林の縦走路を行く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
14
天覚山 埼玉県

奥武蔵の難所を縦走する飯能アルプス

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間35分
難易度
★★★
コース定数
56
登山計画を立てる