• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

熊野古道(小辺路)

伯母子岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 5人 (たけ さん 、ほか4名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:曇り  2日目:晴れ  3日目:曇り 4日目:小雨時々あられ時々曇り

登山口へのアクセス

電車

この登山記録の行程

【1日目】
千手院橋バス停(08:30)・・・ろくろ峠(08:45)[休憩 10分]・・・小辺路分岐(09:10)・・・薄峠(09:40)・・・御殿川橋(10:20)・・・大滝集落(10:41)・・・高野龍神スカイライン出合(11:29)・・・水ヶ峰入口(11:55)[休憩 20分]・・・水ヶ峰(12:31)・・・林道合流点・・・今西辻・・・平辻・・・大股(14:39)

【2日目】
大股(08:20)・・・萱小屋(09:05)[休憩 10分]・・・桧峠(10:07)[休憩 5分]・・・伯母子岳分岐(10:33)・・・伯母子峠(10:49)[休憩 11分]・・・伯母子岳(11:17)[休憩 4分]・・・上西家跡(12:33)・・・水ヶ元茶屋跡(13:14)・・・待平屋敷跡(14:17)・・・伯母子岳登山口(14:45)・・・三浦口(15:15)

【3日目】
三浦口(07:30)・・・吉村家跡の杉古木(07:46)[休憩 5分]・・・三十丁の水場(08:51)・・・三浦峠(09:41)[休憩 15分]・・・出店跡(10:36)・・・矢倉観音堂(11:32)[休憩 15分]・・・西中大谷橋(12:15)・・・天神橋(12:45)・・・重里・・・大津越・・・昴の郷(14:32)・・・果無峠登山口(14:45)・・・藤尾バス停(14:59)

【4日目】
藤尾バス停(07:30)・・・果無峠登山口(07:53)・・・果無集落(08:28)[休憩 15分]・・・天水田跡(09:16)・・・果無観音堂(09:53)[休憩 10分]・・・果無観音展望台・・・果無峠(10:31)[休憩 3分]・・・七色分岐(11:41)・・・第五番観音・・・八木尾(12:20)[休憩 15分]・・・熊野萩バス停・・・道の駅奥熊野古道ほんぐう(12:58)[休憩 20分]・・・三軒茶屋跡(13:38)[休憩 5分]・・・熊野本宮大社本殿(14:18)[休憩 15分]・・・熊野本宮大社(14:41)

コース

総距離
約63.2km
累積標高差
上り約5,431m
下り約6,191m
コースタイム
標準25時間28
自己41時間17
倍率1.62

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

3/16 小辺路は弘法大師空海が開山した密教の根本道場「高野山」と、熊野三山の1つ「熊野本宮大社」の2つの聖地を最短距離で結ぶ約70kmの熊野参詣道です。高野山に到着後は奥の院、金剛峯寺、大門、根本大塔などの世界遺産を巡り、宿坊に向かいました。
3/17 宿坊大圓院のお坊さんに見送られて、熊野古道・小辺路に出発します。まず小辺路入り口そばにある金剛三昧院の国宝・多宝塔を見学しました。800年前に建立された塔の姿に歴史を感じます。小辺路に入り、少し登るとすぐにろくろ峠です。その後、暫く尾根道を進みます。薄峠を超えて下り、谷底の赤い鉄橋を渡るとまた急な登りです。途中で高野龍神スカイラインに合流するのですが、ここでは奈良県と和歌山県を何回も行ったり来たりしました。スカイラインを離れ、水ヶ峰分岐から林道に入りなだらかな道を進みます。快適に歩いていると予報より少し早く小雨が降りだしましたが、ほどなくして宿泊地の大股に到着することが出来ました。
3/18 かわらび荘のご主人の御厚意で、昨日の小辺路ルート離脱ポイントまで車に乗車させて頂きスタートです。少し下って大股バス停を通過し、そこから先はいきなりつづら折りの急登です。萱小屋跡を過ぎ、桧峠まで続きそこから伯母子峠までは比較的なだらかですが、伯母子岳山頂に向かうと風がだんだん強くなり体がよろけそうになります。強風の中15分程登ると山頂に到着です。伯母子岳は標高1334メートルで奥高野随一の展望を誇る秀峰です。幸運にも視界に恵まれ360度広がるパノラマ、青空、最高の景色を臨むことが出来ました。山頂からは尾根道を下り、昭和初め頃まで旅籠があったという上西室跡、水が元茶屋路を過ぎるとなだらかな下りの石畳道、侍平屋敷跡まで続きます。伯母子岳登山口を経て、今夜の宿、農家民宿政所に到着しました。
3/19 三浦口から舟戸橋を渡って古道へ入ります。ここには美しい石畳が残っていました。まっすぐに伸びた木々を抜けて道を進むと、荒々しい巨木が何本か立ち並びます。吉村家跡の防風林で樹齢500年になるそうです。自然との共存や知恵を生かした当時の生活ぶりを感じとることができました。ピークの三浦峠まで700mの標高差を上りきり、そこからの尾根道の下りは歩きやすく静かで雰囲気がありました。西中バス停からは舗装道路を経て十津川温泉へ。透き通った美しいブルーの川に癒やされながら柳本橋の吊り橋を通って宿に到着しました。源泉掛け流しのお湯で身体が心地よく温まり、美味しい猪鍋など頂き大満足。これまでの疲れも取れて元気いっぱい!いよいよ明日はゴールの熊野本宮大社へ向かいます。
3/20 目が覚めると外は霧雨。予報通りの雨。その雨も出発の頃には小雨に。美味しい料理といいお湯でもてなしてくれた太陽の湯を後に、最終日のハリを感じる脚を一歩ずつ踏み出しながら、まずは大きな世界遺産の石碑がある果無(はてなし)集落を目指します。憧れの石碑の前で記念撮影後、最終日の難関、きつい登りの果無峠へ。峠近辺は霰が散らつく天候の中、慎重に峠越え。無事に国道に降りた後は、1時間ほどアスファルトの道を歩き、中辺路との合流後は、30分ほどでゴールの本宮大社へ。無事の到着に感謝し、皆で本殿に手を合わせ、バス亭まで移動して解散。一本早いバスに乗れたので途中の速玉神社にも参拝することが出来、5日間にわたる小辺路を無事に歩ききることができました。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

伯母子岳

伯母子岳

1,344m

果無山

果無山

1,114m

水ヶ峰

水ヶ峰

1,184m

よく似たコース

伯母子岳 奈良県

平家伝説の地から奥高野の名峰を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★
コース定数
34
伯母子岳 奈良県

紀伊山地の参詣道、熊野古道「小辺路」を歩く

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間10分
難易度
★★★
コース定数
57

たけさんの登山記録

登山計画を立てる