• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 杖突峠口駐車場

この登山記録の行程

立石コース登山口(09:15)・・・前嶽(10:25)[休憩 1分]・・・立石コース分岐(10:42)[休憩 1分]・・・東峰(10:49)[休憩 7分]・・・守屋山(11:17)[休憩 36分]・・・東峰(12:10)[休憩 7分]・・・立石コース分岐(12:20)・・・分杭平(12:49)[休憩 8分]・・・杖突峠(13:30)

コース

総距離
約6.5km
累積標高差
上り約673m
下り約597m
コースタイム
標準3時間35
自己3時間15
倍率0.91

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

眺望抜群の山、守屋山に行ってきました。
日帰りで手軽に登れて最高の眺め、これ程までの山は多くは無いでしょうね。
今回のルートは、杖突峠に車を駐めて立石ルートから登って水呑場経由で下りる周回コース。
立石ルートは大きな岩を眺めながら登るので、結構楽しめます。一方、杖突峠から水呑場を経て山頂に至るルートは、途中にトイレがあって安心ですが、お楽しみポイントが無いのです。
そんなことはどうでも良くて、何しろ感動は山頂の眺望です。北アルプス・中央アルプス・八ヶ岳・南アルプスがほぼ全部見えます。東峰からは御嶽山が見えませんが、西峰では御嶽山も見えます。見下ろす諏訪湖も良いですね。山頂から諏訪湖の花火を見たらどんな感じなのでしょうか。
そんなことも思う素敵な山でした。
天気に恵まれたのが何より良かったです。

続きを読む

フォトギャラリー:49枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

守屋山

守屋山

1,651m

よく似たコース

守屋山 長野県

諏訪大社ご神体の南アルプス最北端の火山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
16

さのすき管理人さんの登山記録

登山計画を立てる