• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

サンショウバラの偵察と巡視路探訪

鉄砲木ノ頭( 関東)

パーティ: 1人 (いっき さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇一時晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 三国峠の駐車場に駐車  トイレは無いので 山梨側パノラマ台か静岡側明神峠の簡易トイレを付近では利用できる。
ただし明神峠のトイレは 急な坂の途中に路駐となるので注意

この登山記録の行程

Start(05:39)・・・鉄砲木ノ頭(明神山)(05:57)・・・火燃峠(0645-0650)・・・No295.297入口(0725)・・・No295.297入口(0836)・・・No293.294(0850)・・・一の沢(0953-0956)・・・三国林道(10:40)・・・三国峠(10:54)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,136m
下り約1,135m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

不老山でサンショウバラが咲いているようなので もしかしたらこちらも早く咲いているかと思い
見に行って来ました。 残念ながらまだ数輪しか、咲いてませんでした。
今度の週末にはきっと見事に咲いていると思いますが、お天気がその後もどうなるか分からないので 
見に行って正解だったのかもしれません。
帰り林道をそのまま歩くのは流石に嫌だったので、以前見かけた水平道を歩いてみようと、
林道から鉄塔の巡視路へ下って見た。
最初の巡視路から、水平道を見つけられなかった。結局三の沢まで下り、三の沢の様子を見てから引き返し林道を辿った。
No266鉄塔巡視路から尾根を下って見たが、下り過ぎたので 登り返すとピンクテープを見つけ辿ると 
良い道を見つけ しばらくは快適に歩けた。
途中崩れたり 橋が落ちていたりし、気を使う場所も有ったが何とか歩けた。
その後990m圏の尾根付近で 道が分からなくなり それらしき道を辿るとやがて道が一ノ沢に下り 対岸にも
それらしき道が見つけられず 尾根をよじ登っていくと林道に出て それをしばらく辿る。
ただ、ジグザグが長く面倒だったので、尾根を登り林道に出て三国峠に戻った。

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

三国山方面 朝は真っ白 帰るときには綺麗に見えていた。

本来富士山が見えている方角 山中湖がかろうじて見えている。

この花名前が・・・ どなたか教えてください。

火燃峠のサンショウバラ まだ数輪しか咲いてませんでした。

ハコネウツギ

最初道を見つけられなかった 鉄塔からの景色

もう終盤のようでしたが ササバギンラン

巡視路の一コマ  この橋は怖くて上流側を高巻きました。

崩れているところも有り 数年前見た時は しっかりしていた。 この橋は傾いて落ちているが 意外としっかりしていたので 端を歩いた。沢は二ノ沢だともいます。

一の沢辺りは 良い雰囲気だったけど 道を見失っていた。対岸を渡り、尾根をよじ登ると
びっくり 林道ができていて それを辿って 登った。
かなり長いジグザグなので 尾根をそのまま登った方が良いと思う。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • いっきさん、こんにちは。
    初めてコメントさせて頂きます、釣り好きと申します。
    私もサンショウバラが好きなので興味深くレポートを拝見させていただきました。
    名前の分からない花ですが、多分カマツカだと思います(葉の形がよく分からないので自信はありませんが)。高尾山では大型連休の頃に咲いて連休明けには散り始めます。今頃満開とはやっぱり標高差でしょうね。
    もう一つ「ユウシュンランかな」というのはササバギンランだと思います。ユウシュンランは葉が極端に小さいのが特長になります。

  • 釣り好きさんコメントありがとうございます。
    カマツカですね ありがとうございます。
    大分前に教えてもらって知っているはずなんですが名前が出て来ませんでした。

    ユウシュンランについてもありがとうございます。
    以前見たのとは違うし ササバギンランとも思ったのですが
    かなり小さいので 悩んでいました。他にも別な似た花が有るようなのでそちらなのかなとも思ってました。

登った山

鉄砲木ノ頭

鉄砲木ノ頭

1,291m

よく似たコース

鉄砲木ノ頭 山梨県 神奈川県

山伏峠から鉄砲木ノ頭へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間45分
難易度
★★★
コース定数
17
鉄砲木ノ頭 山梨県 神奈川県

明神峠から三国山、鉄砲木ノ頭へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
★★★
コース定数
18
鉄砲木ノ頭 山梨県 神奈川県

篭坂峠から三国山に登り、切通峠から平野に下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
★★★
コース定数
19
登山計画を立てる