• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

赤城山

黒檜山・駒ヶ岳・地蔵岳( 関東)

パーティ: 1人 (やま さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 埼玉志木市03:30-赤城山大洞駐車場06:30
黒檜山登山口の駐車場は、雪のため見当たらなかった。
箕輪辺りから道路は凍結していた。

この登山記録の行程

大洞駐車場07:00-黒檜山08:15-駒ヶ岳09:15-大洞駐車場09:50-地蔵岳登山口10:00-地蔵岳11:15-(昼食)12:00-新坂平12:30-大洞駐車場13:30

コース

総距離
約9.9km
累積標高差
上り約925m
下り約926m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

大洞駐車場より黒檜山登山口まで10分。車道も凍結していたので、はじめから軽アイゼンを装着した。スタートから30分は順調に登攀。その後、少し息が上がったので水分補給をしようとしたが、ハイドレーションのチューブの中が凍結し、飲むことができなくなってしまった。水を飲んだ後は、一旦容器のほうに水を戻さなければならないことを学んだ。でも、テルモスのお茶を飲みのどを潤す。更に高度を上げ、あっさりと黒檜山山頂に到着した。ここから更に5分ほど歩くと、展望のよい場所になる。北側が一望でき、たぶん武尊山や皇海山などを眺めることができる。
 ここから、降って登り返して駒ヶ岳へ。ここで初めて人と会った。駒ヶ岳登山口までの下りでは、ところどころスロープ上になっているところがあったので、滑って降りていった。
 大洞駐車場でトイレを済ませた後、地蔵岳へアタック。スキー場から5分ほど歩いた登山口から取り付いた。はじめから急登で、踏み跡も少なかったので結構バテた。休み休み登り、1時間15分かけて、ようやく地蔵岳山頂に到着。ここには、TV局のアンテナ棟が多数建っており、その影で風を避けて昼食にした。いつものようにカップラーメンを食べ、その残り汁にご飯をぶっこみ、おじやにして食べた。新坂平までは、さらに踏み跡が少なくワカンがあるといいなと思った。
 白樺牧場(ソフトクリームとかあったら食べようと思ったが、店はなかった)を左手に見ながら車道を進み、見晴山登山口の先にある駐車場から右手に入った旬碑めぐり道を歩いた。赤城少年自然の家の前で県道に出て、大洞駐車場へ向かった。最後は、凍った大沼の上を歩いた。

続きを読む

フォトギャラリー:6枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤城山

赤城山

1,828m

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

よく似たコース

赤城山 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
赤城山 群馬県

気軽に登れる展望の山 赤城山の最高峰・黒檜山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
15

やまさんの登山記録

登山計画を立てる