• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

骨のある山歩き行って来ました・・しろうま岳(日帰り)

しろうま岳(白馬岳)( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのちガス下山時大雪渓で小雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 8月22日の午後発、関越道と上信越道で高速利用して長野ICで降りて一般道で白馬に入り猿倉駐車場にて車中泊(駐車所はすいていました)

山歩きは8月23日・・・日帰りピストン(夜明け前に出発)

この登山記録の行程

8月22日【車移動】
 17:00   自宅
 20:20   猿倉登山口駐車場

8月23日【山歩き】
  3:20  猿倉登山口駐車場 
  3:25 猿倉山荘登山口      3:30
  4:25  白馬尻小屋
  4:40  大雪渓取り付き点     5:05(朝食休憩・・明るくなってくる)
  6:07  大雪渓上部秋道取り付き点 6:24
  6:27  岩室跡    
  7:00  避難小屋         7:05
  8:14  白馬山荘         8:20
  8:35  白馬岳          9:35
  9:58  村営頂上小屋      10:05
 10:25  避難小屋        10:30
 12:00  白馬尻小屋       12:05
 12:53  猿倉山荘登山口    
 12:55  猿倉登山口駐車場

【車移動】
        猿倉登山口駐車場    13:10
        約10.1km

(猿倉よりナビ案内は、畑のあぜ道を教えてきて迷子になりましたが案内表示が出ていますのでこれに従って温泉にたどり着きました)

  13:33 みみずくの湯      14:40
   クーポン利用して 500円(正規料金よりマイナス100円)
  18:07 自宅
 

コース

総距離
約13.3km
累積標高差
上り約1,789m
下り約1,789m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

白馬岳の夏山では、初めての日帰り山歩きです

 駐車場~大雪渓
時間に余裕を持っての夜が明け前の出発で、ヘッドランプ頼りに大雪渓に入る時は明るくなってからと思い、白馬尻小屋の朝食を予定したいましたがまだ暗く結局大雪渓取り付き点のケルンの所で朝食休憩(ここまでは安全な道なのでナイト歩きも問題なし)

 大雪渓取り付き点~大雪渓秋道取り付き点
大雪渓登りは日が登ってからアイゼン装着して登りだしましたが冷気が寒く毛糸の帽子、レインの手袋(厚手にて冬も使用可)で身をまとい朝日を浴びてる杓子岳を見ながら登りだす、スプーンカットの雪は固く凍りついていてアイゼンの爪が良く聞いて軽やかに大雪渓に着いた一本の道(登山者の歩いた跡で汚れの黒い筋)を登ります、(大雪渓が終わるまで汗を拭うほどの汗は掻かなかった)

 秋道取りつき~避難小屋
秋道取り付きより登山路脇には花がいっぱい、岩室跡を通りすぎ高度を上げて行きますが登山路には水の流れがあり足元の砂利はずり落ちるし整備された枕木は濡れていて注意が必要(大雪渓後の登山路は危険がいっぱい)で夏山の花畑を見ながら目標の避難小屋までの登りは汗をかかせてもらいました(夏山だ!・・・雪渓上の冷気はなんなんだ!)

 避難小屋~白馬山荘
避難小屋からの登りは結構登りごたえのある(急登ではないが雪渓を終え気持ちが抜けたせいかな)登りで体が悲鳴を上げてくるのがわかりスピードも落ちる中花畑に癒されながら山頂小屋へそして稜線に出る(残念、今回は剣岳を拝めず)両サイドにはトウヤクリンドウ、シオガマ、イワギキョウが散々咲いています、白馬山荘下の登りで右側にコマクサが一株咲いていました(よいきっかけができて足を止める・・・休憩だ)、山荘のベンチまで登っても休憩(一気に山頂へ登る気なし)

 白馬山荘~白馬岳山頂
休憩後のつらい登りもトウヤクリンドウの花に励まされ山頂へ向かいます展望はガスが湧き出していて下界も見えず、アルプスも見えず、足元の絶壁の先も見えず、ただ旭岳が見え隠れしているだけでしたが雨にも合わずに登れたことに感謝(この時はまさか下山で小雨に合うとはつゆ知らず)

下山は往路を下り避難小屋と白馬尻小屋で休息を取り下山終了

続きを読む

フォトギャラリー:47枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 軽アイゼン トレッキングポール
【その他】 車中泊用
 シュラフカバー・エアーマット・コンロ・カートリッジガス・コッヘル・水・車窓ガラス防虫ネット・殺虫スプレー・サンダル他

登山靴は冬山用を使用

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • スーさんさん こんにちわ
    前泊とは言え、白馬岳・日帰りって…すごいですね〜
    特に奥様に脱帽です・・・(とても真似出来ない…)
    さすが、白馬岳・初秋だというのにウルップソウまで残っているとは…
    珍しいお花もたくさんのようで・・判明するの楽しみにしていま〜す。

  • ヤギヤギさんへ
     夏の白馬岳の日帰りは今回が初めてだったので不安がありましたけど何とか行って来ました。

    雪の残っているゴールデンウイーク期間の日帰りは下山で時間がかからないので楽でしたが、今回は登るのも降るのも時間がかかり雪があった方が楽に思えます・・・直登して直滑降で行けるから距離が短く感じます

    白馬岳にこんなに花があるなんて思いもよりませんでしたので感激でした・・・体には今余韻が残っていて筋肉痛です。

  • ヤギヤギさんへ
    今晩は
    やっと花の名前が判明しました(怪しいのもありますが)

  • スーさんさん こんにちわ
    ミヤマアケボノソウにオノエリンドウですか…珍しいリンドウですね〜
    高山の花は変種することも多いようですし、似た花も多いですよね。
    でも、わかると楽しいし、嬉しい。見られたらもっと嬉しい。
    すっかり秋めいて、お花がすくなくなってきました…
    天候や体調に気をつけて…山行を楽しみたいですね。

登った山

白馬岳

白馬岳

2,932m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

白馬岳 富山県 長野県

白馬を堪能できるゴールデンコース

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間15分
難易度
★★
コース定数
38
白馬岳 富山県 長野県

蓮華温泉から白馬大池経由で白馬岳へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★
コース定数
41
白馬岳 富山県 長野県

沢沿いの古い道・鉱山道から白馬岳へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間15分
難易度
★★★
コース定数
45
登山計画を立てる