• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

六甲山全山縦走トレイルラン(1/3菊水山まで)・ウォーキング(残り)

六甲山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (オ〜ヤマン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、曇りがち

登山口へのアクセス

電車
その他: 行きJR塩屋、帰りJR宝塚

この登山記録の行程

塩屋(6:00)→旗振山(6:23)→鉄枴山(6:30)→おらが茶屋(6:35)→栂尾山(6:52)→横尾山(7:00)→馬ノ背(7:09)→妙法寺(7:30)→高取山(8:01)【休憩5分】→鵯越駅(8:35)→菊水山(9:17)【休憩5分】→天王吊橋(9:38)→鍋蓋山(9:59)→大龍寺(10:16)→摩耶山三角点(11:40)→掬星台(11:45)【休憩5分】→丁字ヶ辻(12:45)→記念碑台(12:55)→ガーデンテラス(13:15)→最高峰(13:54)【休憩5分】→一軒茶屋(14:05)【休憩15分】→船坂峠(14:55)→)棚越(15:13)→大谷乗越(15:28)→塩尾寺(16:07)→JR宝塚(16:30)
水平移動距離約44.5km、行動距離約46km、行動時間10時間30分(うち休憩35分)

コース

総距離
約44.5km
累積標高差
上り約3,372m
下り約3,326m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

9月19日は予定通り30数年後振りに六甲山全山縦走に挑戦しました。高校時代3回、社会人1回、最高峰まで2回、菊水山から2回トレイルウォーキングしてますが全山は13時間かかったと記憶しています。
今回10時間を目標に頑張りましたが10時間30分かかりました今の体調を考えたら満足。
トレイルランは1/3菊水山までで後はウォーキングとなりました。
久しぶりの六甲山を堪能しました。懐かしいもあり変わらない良い山です。
今回スマホアプリRuntasticで計測したところ公称56kmが46kmでした。
今回六甲山はランとウォーキングの人が半々だったので今トレイルランはブームなのだと感じました。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 腕時計 健康保険証 医療品 ロールペーパー 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

六甲山

六甲山

931m

摩耶山

摩耶山

702m

菊水山

菊水山

459m

高取山

高取山

328m

横尾山

横尾山

312m

鍋蓋山

鍋蓋山

486m

よく似たコース

高取山 兵庫県

山麓の住人が毎日登る西六甲の名山、高取山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
1時間40分
難易度
★★
コース定数
9
高取山 兵庫県

茶屋が軒を並べる憩いの山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
1時間45分
難易度
コース定数
3
高取山 兵庫県

海を見下ろす展望台、神撫山に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間
難易度
コース定数
9
登山計画を立てる