• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

くじゅう 本山登山道

稲星山・中岳・天狗ヶ城・大船山・立中山( 九州・沖縄)

パーティ: 2人 (Haru さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れ 2日目:曇り

利用した登山口

沢水展望台  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 沢水登山口 駐車場無料。10台程度駐車可。
登山口まで舗装道路ですが狭いので行き違いは難しいです。

この登山記録の行程

【1日目】
沢水展望台(07:59)・・・分岐[休憩 10分](11:19)・・・稲星山(11:44)・・・分岐(11:56)・・・中岳[休憩 10分](12:22)・・・天狗ヶ城[休憩 60分](12:42)・・・久住分かれ(13:56)・・・諏峨守越下(14:27)・・・北千里浜(14:49)・・・法華院温泉(15:14)

【2日目】
法華院温泉(07:57)・・・坊がつる(08:07)・・・分岐(08:11)・・・段原(09:42)・・・大船山[休憩 20分](10:12)・・・段原(10:48)・・・分岐(11:10)・・・坊がつる[休憩 10分](11:17)・・・鉾立峠(11:50)・・・立中山(12:11)・・・鉾立峠[休憩 30分](12:35)・・・朽網(くたみ)分かれ(14:15)・・・沢水展望台(14:46)

コース

総距離
約19.2km
累積標高差
上り約2,036m
下り約2,036m
コースタイム
標準10時間13
自己11時間44
倍率1.15

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初の本山登山道。
下調べではかなり荒れていて厳しい道らしいということでしたが。

確かに厳しい道でした。
最初は緩やかな森歩きですが、だんだん傾斜が増してきて、岩場・藪漕ぎが連続する厳しい道です。
登山口は約950m、最初に立ったピーク稲星山1774mまで820mの標高差をひたすら登るハードなコースです。
それだけに登りごたえはありますし、くじゅうでも今やマイナーなルートで人気があまりないので静かに楽しむことができます。(稲星越まで)
そこから先は急に慣れ親しんだおなじみのくじゅうの山々が出迎えてくれて、法華院では3連休ということもありかなりの賑わいで初めて大部屋での宿泊でした。
…それもなかなか快適でしたが♪

2日目は大船山へ。
天気が心配でしたが何とかもってくれて、山頂からは祖母・傾や阿蘇などきれいな景色を楽しめました。

ルートとは少しずれて、下山途中から立中山へ直接抜ける道へ。
かなりの藪漕ぎです。この時期で藪漕ぎなので夏場はやめておいた方がよさそうです。

鉾立峠から先くたみ別れまでも初めてのルートでしたが、特に問題ある道ではなく歩きやすいです。
ただ大きな石が多く足元はあまり良くないです。
最後くたみ別れからのコンクリート道は30分ほどとなかなか疲れますが、紅葉もきれいなので散策なら楽しい道かもしれません。

続きを読む

フォトギャラリー:114枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール
燃料 ライター クッカー
【その他】 食料(1日目昼食:カップ麺 1日目夕食:鍋食材)

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

中岳

中岳

1,791m

大船山

大船山

1,786m

天狗ヶ城

天狗ヶ城

1,780m

稲星山

稲星山

1,774m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

中岳 大分県

九重山・牧ノ戸峠から、久住山、中岳に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間34分
難易度
★★★
コース定数
20
稲星山 大分県

対峙する二峰を巡る周遊コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
中岳 大分県

吊尾根をなす九州本土の最高峰に挑戦する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間40分
難易度
★★
コース定数
24
登山計画を立てる