• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春間近 丹沢・三峰山&鐘ヶ嶽&辺室山往復

三峰山、辺室山、鐘ヶ嶽( 関東)

パーティ: 1人 (カモネン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 県道64号線を北上し、七沢温泉入口を過ぎた後のセブンイレブンのところを左折。道なりに進むと広沢寺温泉駐車場。

この登山記録の行程

広沢寺温泉駐車場(6:20)⇒鐘ヶ嶽(7:10/7:20)⇒不動尻(7:50/8:00)⇒
三峰山南峰(9:05)⇒物見峠(9:55)⇒辺室山(10:20/10:35)⇒
物見峠(11:00/11:05)⇒三峰山南峰(12:05/12:15)⇒不動尻(13:05)⇒
広沢寺温泉駐車場(13:55)

コース

総距離
約19.9km
累積標高差
上り約2,145m
下り約2,144m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

広沢寺をスタートし、鐘ヶ嶽・不動尻・三峰山を経て、物見峠で折り返すのが私のいつものトレーニングコース(復路の鐘ヶ嶽はパス)でしたが、今日は物見峠からさらに先の辺室山まで行って折り返す約20kmにチャレンジしました。
月曜からの冷え込みにより、標高700m以上の北斜面には雪が残っていました。しかし、3cm程度であることに加え、幸い凍結はしておらず、粗めのパウダー状でしたので、アイゼンをつけなくても大丈夫でした。出会った方々もアイゼン装着者はゼロ。とはいうものの、三峰山の狭い岩場はさすがに慎重になりました。特に木製の桟道は滑りやすいので危険です。(その後の陽気で3/1頃には雪もほとんど消えていると思われます。)
初めて足を踏み入れる物見峠~辺室山の区間はというと、広葉樹林の明るい稜線の道で気持ちよく感じました。アップダウンもほどほどで、大峯奥駈道の深仙宿~行仙宿の区間を彷彿とさせる感じでした。
なお、不動尻から三峰山に向かって登る沢沿いの道で1か所、非常に間違いやすい箇所があるのに気付きました。不動尻から2つ目の鎖場を過ぎた直後の橋を渡り終えた地点です。そこからまっすぐ川沿いに道が続いているので、ついついそっちに行ってしまいますが堰堤のところで道がなくなります。正しくは、橋を渡ったら左に見える岩を超えて巻くように上の出るのが正解です。ご参考までに現地の写真も添付しました。(赤い矢印が「×」。緑の矢印が「○」です。)

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

シャツ ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 バックパック
水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

辺室山

辺室山

653m

三峰山

三峰山

934m

鐘ヶ嶽

鐘ヶ嶽

561m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

鐘ヶ嶽 神奈川県

広択寺温泉から表参道で鐘ヶ嶽に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
★★★
コース定数
12
辺室山 神奈川県

土山峠から辺室山へ日帰り登山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間10分
難易度
★★
コース定数
15
三峰山 神奈川県

自然林の静かな山歩きとスリリングな岩稜歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
25
登山計画を立てる