記録したユーザー
![]() |
alpsdake さん |
2016年5月31日(火)
マイカー
その他:・岐阜県道451号白山公園線の終点に無料駐車場
・道の駅 飛騨白山(国道156号沿い)に無料の足湯あり http://hidahakusan.jp/
晴
白水湖P - 大倉山避難小屋 - 室堂 - 白山(御前峰) - 室堂 - 大倉山避難小屋 - 白水湖P
![]() |
---|
平瀬道の登山口、すぐ先に登山届記入小屋、室堂まで6.9km |
![]() |
---|
新しい道標が設置されていました 登山口から1km、室堂まで5.9km地点 周辺の登山道では丸太階段が再整備されていました |
![]() |
---|
新緑のブナ林を登っていきます |
![]() |
---|
ダケカンバの大木 |
![]() |
---|
突然白山が姿を現します。タムシバが白い花を付けていました。秋にはナナカマドが紅葉し真っ赤になります。 お気に入りの撮影ポイントからの白山の双耳峰の山容(御前峰-剣ヶ峰) |
![]() |
---|
北方縦走路の尾根 |
![]() |
---|
若葉のナナカマドと白山 |
![]() |
---|
大倉山避難小屋 トイレなし、水場なし |
![]() |
---|
毛勝三山-旭岳-白馬岳-白馬鑓ヶ岳 |
![]() |
---|
剱岳-剱御前-別山-真砂岳-立山 |
![]() |
---|
槍ヶ岳-大喰岳-中岳-南岳-ダイキレット-穂高岳(北穂高岳-涸沢岳-奥穂高岳-前穂高岳-西穂高岳) |
![]() |
---|
乗鞍岳 |
![]() |
---|
鋸岳-甲斐駒ヶ岳-仙丈ヶ岳 |
![]() |
---|
御嶽山 右側の地獄谷周辺から噴気が上がっていました |
![]() |
---|
木曽駒ヶ岳-空木岳、右奥に富士山のように見える聖岳の山頂部 |
![]() |
---|
木曽駒ヶ岳-空木岳、右奥に富士山のように見える聖岳の山頂部 |
![]() |
---|
奥三方岳と雲海に浮かぶ北アルプスの山並み 剱岳-立山-薬師岳-水晶岳-黒部五郎岳-鷲羽岳-槍ヶ岳-穂高岳-焼岳-霞沢岳-乗鞍岳 |
![]() |
---|
別山 |
![]() |
---|
カンクラ雪渓 登山口から5.7km、室堂まで1.2km地点 |
![]() |
---|
室堂の残雪と別山方面 |
![]() |
---|
日暈 太陽の周りに虹の輪が見えました |
![]() |
---|
室堂 |
![]() |
---|
麓の街並みが見えました 水無山と鷲ヶ岳の背後は福井市のようでした |
![]() |
---|
荒島岳、左奥に能郷白山 |
![]() |
---|
室堂ビジターセンターと御前峰 |
![]() |
---|
白山頂上の一等三角点 360度のパノラマ展望は、感想の動画にて |
![]() |
---|
大汝峰 |
![]() |
---|
紺屋ヶ池 |
![]() |
---|
剣ヶ峰 |
![]() |
---|
奥三方岳-三方崩山 |
![]() |
---|
別山と室堂 |
![]() |
---|
剣ヶ峰の奥に笈ヶ岳-大笠山-大門山、最奥は医王山のようでした |
![]() |
---|
白川郷萩町の合掌集落が見えました |
![]() |
---|
小松ドームと日本海 |
![]() |
---|
南竜山荘 |
![]() |
---|
山頂から見下ろす室堂と弥陀ヶ原 |
![]() |
---|
建て替え工事がほぼ完了した白山比め神社奥宮祈祷殿 |
![]() |
---|
ハイマツと御前峰 |
![]() |
---|
室堂から平瀬道へ下る登山道の残雪 |
![]() |
---|
大倉山、ほぼこの尾根に沿って登山口まで下って行きます |
![]() |
---|
飛行試験中のMRJかなと思って撮影しましたが、自衛隊輸送機XC-2のようでした |
![]() |
---|
コバルトブルーの白水湖 |
![]() |
---|
白水の滝(落差72m)に立ち寄りました |
![]() |
---|
【白山の花々】 ミヤマクロユリ 既に蕾となった株が多数あり、開花間近のような感じでした。 |
![]() |
---|
ミヤマクロユリの三姉妹 右は開花時のイメージ |
![]() |
---|
左:ウズラバハクサンチドリ 右:ハクサンチドリ |
![]() |
---|
ギンラン |
![]() |
---|
ササバギンラン |
![]() |
---|
コイワカガミ |
![]() |
---|
タカネザクラ(ミネザクラ) |
![]() |
---|
ミヤマキンポウゲ |
![]() |
---|
ツマトリソウが咲き始めていました |
![]() |
---|
ノウゴウイチゴの花々とヤマハハコの若葉 |
![]() |
---|
サンカヨウがあちこちで咲き始めていました |
![]() |
---|
タカネザクラの花の細部 |
![]() |
---|
ミツバオウレン |
![]() |
---|
ミヤマキンバイ |
![]() |
---|
コメバツガザクラを訪問中のアリ |
![]() |
---|
キヌガサソウ |
![]() |
---|
ミドリユキザサ |
![]() |
---|
マイヅルソウにはハエが訪問していました |
![]() |
---|
ギンリョウソウ |
![]() |
---|
【白山の動物】 メボソムシクイ♂ |
![]() |
---|
ビンズイ |
![]() |
---|
カヤクグリ♂ |
![]() |
---|
食事中のウソ♀ |
![]() |
---|
食事中のウソ♂ 一緒にいたので夫婦なのかな? |
![]() |
---|
コマバツガザクラを訪問中のハチ 山頂部で休憩していた目の前の岩の隙間で開花していました |
![]() |
---|
テングチョウ |
![]() |
---|
ザックに付いてきたリンゴコフキゾウムシ |
![]() |
---|
トホシハムシ オガラバナの花粉にまみれていました |
![]() |
---|
【白山の花図鑑】詳細は感想にて |