鳥倉林道ゲートP - 鳥倉林道登山口(カラマツ林の尾根取付) - 豊口山分岐 - 水場 - 塩川小屋分岐 - 三伏峠小屋 - 烏帽子岳 - 前小河内岳 - 小河内岳 - 前小河内岳 - 烏帽子岳 - 三伏峠小屋 - 塩川小屋分岐 - 水場 - 豊口山分岐ト - 鳥倉林道登山口(カラマツ林の尾根取付) - 鳥倉林道ゲートP
![]() |
---|
鳥倉林道のゲートからスタート 登山届提出所 |
![]() |
---|
鳥倉林道から振り返る駐車場と鳥倉山 |
![]() |
---|
林道からの登山道への取付、夏山シーズン中はここまで伊那バスが運行されるようです |
![]() |
---|
登山道への取付から三伏峠小屋までの四合目の標識 |
![]() |
---|
樹間からの穂高岳-槍ヶ岳 |
![]() |
---|
ほとけの清水で水を汲み替え |
![]() |
---|
中央アルプスと伊那谷 |
![]() |
---|
宝剣岳-木曽駒ヶ岳 |
![]() |
---|
樹間からの仙丈ヶ岳-甲斐駒ヶ岳 |
![]() |
---|
三伏峠小屋は営業前でした |
![]() |
---|
三伏峠小屋の冬期避難小屋が一部開放されていました |
![]() |
---|
三伏峠のお花畑は食害対策の網で囲われていました 青空に映える若芽が出始めたダケカンバ |
![]() |
---|
稜線部からの奥茶臼山と前茶臼山 |
![]() |
---|
小河内岳方面 |
![]() |
---|
兎岳-中盛丸山-大沢岳 |
![]() |
---|
穂高岳-槍ヶ岳 |
![]() |
---|
乗鞍岳 |
![]() |
---|
烏帽子岳方面からの三伏山と中央アルプス |
![]() |
---|
烏帽子岳山頂からの塩見岳 |
![]() |
---|
北岳-間ノ岳 |
![]() |
---|
蝙蝠岳と富士山 |
![]() |
---|
日暈 非常に薄い雲があって、太陽の周りに虹の輪が見えました |
![]() |
---|
毛無山と富士山、朝は愛鷹山塊も見えていましたが、次第に周辺には雲がかかっていきました |
![]() |
---|
前小河内岳からの烏帽子岳 |
![]() |
---|
お気に入りの撮影ポイント 前小河内岳からの小河内岳 |
![]() |
---|
稜線部の高山帯でミヤマキンバイが咲き始めていました |
![]() |
---|
稜線部では数か所で残雪がありました 今年は雪解けが非常に早いようでした |
![]() |
---|
登山道脇に鳥の羽根が落ちていました。 ライチョウの冬羽かな? |
![]() |
---|
別の場所にもライチョウの羽根が落ちていました 卵の殻も落ちていました 殻の色がライチョウのものではないような? |
![]() |
---|
小河内岳山頂手前の雪渓と前小河内岳 |
![]() |
---|
小河内岳山頂の三角点 到着する頃には中央アルプスには雲がかかりました 山頂からの360度の展望は感想の動画にて |
![]() |
---|
富士山と小河内岳避難小屋 |
![]() |
---|
荒川三山 |
![]() |
---|
前小河内岳越しの塩見岳 |
![]() |
---|
小赤石岳と赤石岳 |
![]() |
---|
聖岳 |
![]() |
---|
前小河内岳方面からの塩見岳 |
![]() |
---|
鳥倉林道からの赤石岳 |
![]() |
---|
【南アルプスの野鳥】 メボソムシクイ |
![]() |
---|
ヒガラ |
![]() |
---|
ルリビタキ |
![]() |
---|
カヤクグリ ハイマツの上などでさえずっていました |
![]() |
---|
イワヒバリ |
![]() |
---|
【南アルプスの花々】 シナノコザクラが見頃でした |
![]() |
---|
シナノコザクラの群生地 |
![]() |
---|
シナノコザクラの花図鑑 花の直径27mmのもの(右端) |
![]() |
---|
クモイコザクラの群生地 |
![]() |
---|
クモイコザクラの写真集 花の直径15mmのもの |
![]() |
---|
タカネザクラ(ミネザクラ)は咲き終わりの感じでした |
![]() |
---|
アオチドリ(ラン科) |
![]() |
---|
タケシマラン |
![]() |
---|
非常に小さな白い花を付けたイワセントウソウ |
![]() |
---|
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ) |
![]() |
---|
オサバグサ |
![]() |
---|
キバナノコマノツメ |
![]() |
---|
シナノキンバイ |
![]() |
---|
ヒメイチゲ |
![]() |
---|
ウラシマツツジ |
![]() |
---|
キバナシャクナゲ |
![]() |
---|
ハクサンイチゲ |
![]() |
---|
クルマバツクバネソウ |
![]() |
---|
ベニバナコツクバネウツギ |
![]() |
---|
ベニバナコツクバネウツギ |
![]() |
---|
イケマにジュウジナガカメムシが大量発生していました |
![]() |
---|
南アルプスの花図鑑 詳細は感想にて |