• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

秋田駒ケ岳(水沢ルート)〜8合目

秋田駒ケ岳( 東北)

パーティ: 1人 (ダイノジ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

終始濃霧、風やや強し

登山口へのアクセス

マイカー
その他: マイカーで田沢湖スキー場の駐車場へ車を停め、水沢登山口へ

この登山記録の行程

水沢コース登山口(10:20)・・・旧車道終点(11:10)・・・登山道を見つけられず迷う(約50分)・・・ 水沢
分岐(13:30)・・・五百羅漢(13:40)・・・男岳山頂(14:05)・・・女岳分岐(14:20)・・・阿弥陀池西端(14:25)・・・阿弥陀池避難小屋(14:30)・・・男女岳(15:00)・・・片倉岳展望台(15:30)・・・八合目小屋(15:50)・・・バスでアルパこまくさへ(16:20)・・・徒歩で田沢湖スキー場へ(徒歩で約30分)

コース

総距離
約9.5km
累積標高差
上り約1,342m
下り約616m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・前日にアルパこまくさで八合目行きのバスを待っている最中、雨と風が激しくなり、泣く泣く棄権して帰りました。
・翌日は曇っていたものの、雨は一滴も降っていなかったため、再トライ。どうせなら登りがいのある水沢ルートを選択し、田沢湖スキー場の駐車場へ車を停め、登山口へ。この選択がまずかった。
・登山道は昔は車道として使われていた形跡があり、道幅が広く、ある程度の距離(2kmくらい)は、所々が降雨で侵食された砂利道だった。
・地図を見ると、水沢ルートは途中で点線が途切れており、登山道を探すのに約50分ほど迷った。地図には川ともう一本、薄い沢のようなものがあり、昨日の降雨があったため、薄い沢が奥の方の沢なのか、それとも、手前の沢なのか混乱してしまった。
・結局、地図の等高線を見ると、通常の広い尾根のような部分に線があったため、道はないものの藪の中を進み、なんとか見つけた。1時間弱藪漕ぎしていたので、上から下までびしょ濡れになった。登山道を登り始めた頃には、すでにかなり足を使ってしまっていたので、登り途中に3回ほど休んだ。
・男岳に向かう分岐点からは、濃霧がかかっており、しかも風が強く、体が飛ばされるまではいかないが、少し注意が必要だった。
・男岳 → 阿弥陀池 → 男女岳と進むが、終始強風と濃霧でどこを歩いているのかさっぱり。初めての秋田駒ケ岳だったので、地形がわからず、面白味は全くなし。男岳までは一人もすれ違わず、阿弥陀池手前で夫婦に遭遇、その後、男性一人、男性の二人組、夫婦1組とすれ違いました。
・登りで1時間迷ったため、すでに3時を回っており、急遽、八合目に降りてバスで下山することに変更
・運良く降りたらバスが待っていてすぐに出発し、アルパこまくさへ。
・アルパこまくさから、車を停めてある田沢湖スキー場までは直行がなかったため、アルパこまくさまで向かい、そこから道路を30分程度歩きました。
・疲れたので帰りに水沢温線に使って、汗を流しました。乳頭温泉は夕方閉まるのがやたらと早いのですが、水沢温泉は午後8時までは営業しており、露天風呂も広いので助かります。
・2日連続の悪天候で、自分は止むを得ず強行登山に及んだが、何も見えなかったので正直、魅力がよくわからなかった。、次回は晴れた日に来たいし、いや期待します。
・帰りのバスはツアーのお客さんでほぼ満車。なかなか取れない暇を見つけ、高いツアー代や電車代にお金を払って、関東やそれより南の方目んから来ているのに、このような天気では非常に気の毒だと思いました。

続きを読む

フォトギャラリー:5枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳

1,637m

よく似たコース

秋田駒ヶ岳 秋田県

八合目を起点に秋田駒ヶ岳を周遊 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間5分
難易度
コース定数
14
秋田駒ヶ岳 秋田県

田沢湖を眼下に、豊富な高山植物を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
15
秋田駒ヶ岳 秋田県

中生保内コースから秋田駒ヶ岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間48分
難易度
コース定数
23
登山計画を立てる