• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鳥海山(滝ノ小屋登山口)2016

鳥海山( 東北)

パーティ: 1人 (ブナ太郎 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

滝ノ小屋登山口  

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

滝ノ小屋登山口(05:48)・・・滝ノ小屋[休憩 10分](06:13)・・・河原宿小屋[休憩 10分](07:26)・・・伏拝岳[休憩 10分](09:34)・・・七高山(10:21)・・・頂上参篭所(御室小屋)・・・新山[休憩 10分](11:04)・・・頂上参篭所(御室小屋)[休憩 30分](11:23)・・・伏拝岳[休憩 10分](12:45)・・・河原宿小屋[休憩 10分](14:19)・・・滝ノ小屋[休憩 10分](15:07)・・・滝ノ小屋登山口(15:20)

コース

総距離
約11.7km
累積標高差
上り約1,235m
下り約1,235m
コースタイム
標準8時間9
自己7時間52
倍率0.97

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 台風7号が去っても気圧の谷が通過するため、8月18日はどこも曇天の予報だが、東北地方では秋田の日本海側が好天の気配である。滝ノ小屋登山口に着いたのは5時過ぎで、5時48分に登山口を出発した。しばらくは石畳の道を行く。今日は外輪山がはっきり見える。5分程歩いたところで、踏み跡の薄い枝道に入ってしまい、10分ほど時間をロスした。沢に当ったところで引き返して石畳に戻る。
 滝の小屋には6時13分に着く。ここから沢を渡り、山腹を巻くようにして登る。道には大きな石が転がっていて歩きにくいが、ストックを使って石から石へ渡るように歩く。振り返るといつの間にか瀧の小屋が小さくなって、その向こうに湯の台の駐車場が光っている。
 登りきって河原宿に着いたのが7時26分。目の前に鳥海山が大きい。数カ所に雪渓が残るが、規模は大分小さくなっている。しばらく休んで、広がりのある沢をゆったりと歩いていく。道にはハクサンフウロやニッコウキスゲが咲いている。チングルマ、アオノツガザクラ、コイワカガミもまだ咲いていた。
 雪渓を二つ渡り、青空に聳える外輪山に取り付く。ここは薊坂と言うらしい。急斜面にジグザグに切られた道は折り返しで一息つけるのがよい。振り返ると河原宿がはるかに下に見える。その向こうには月山が顔を出し、右手に目を向ければ日本海まで見える。
 坂を登りきって、9時39分に伏拝岳に着く。まったく違った眺望が目の前に開けた。七高山から新山に続く道は半円を描いて外輪山の稜線上にあり、青空が深い。左手に新山、右手に湯の台へ広がる広い傾斜を眺めながら歩く。爽快な眺めである。
 七高山へは10時21分に着いた。ここからいったん頂上小屋に下り、再び登って新山山頂を目指す。岩が積み上った奇観である。岩に立つ人が小さく見える。11時4分に山頂を踏んで、山頂小屋に降りる。ここでしばらく休んで昼食を取った。ここから見下ろす噴火口の跡は、実にスケールが大きい。休んでいると下から雲が湧いてきた。
 12時3分に山頂を発ち、来たコースを戻る。伏拝岳から河原宿に下る途中、雪渓で涼を取った。このころには雲が湧き、笙ヶ岳はすっかり隠れてしまった。月山もまったく見えない。
 河原宿を14時19分に出て、途中で一回休憩を挟みながら、15時20分に滝ノ台登山口の駐車場に戻った。駐車場には20台ほどの車が止まっていた。見上げると、鳥海山の上部は雲に隠れていた。

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鳥海山

鳥海山

2,236m

よく似たコース

鳥海山 山形県

矢島口から鳥海山へ(矢島口) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間30分
難易度
コース定数
30
鳥海山 山形県

百宅口から鳥海山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間49分
難易度
コース定数
34
鳥海山 山形県

雄大な雪渓と豊富な高山植物を満喫できる名峰を行く

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間55分
難易度
★★★
コース定数
29
登山計画を立てる