• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

白砂山、八間山(2016.9.10)

白砂山( 上信越)

パーティ: 1人 (さきぞう さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 関越自動車道 渋川伊香保ICで降り、野反湖方面へ。

この登山記録の行程

野反湖駐車場(06:00)・・・堂岩山(07:58)・・・白砂山(09:05-09:30)・・・堂岩山、八間山分岐(10:15)・・・八間山(11:35-11:40)・・・野反湖駐車場(12:40)

コース

総距離
約13.7km
累積標高差
上り約1,177m
下り約1,175m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

野反湖駐車場の奥にある登山口から登り始めるが、程なくしてハンノキ沢までが結構な下りとなるので、道を間違えたか不安になった。
ハンノキ沢を渡った(橋)後は、樹林帯の中をひたすら登る。途中、野反湖が少し見えたりもするが、ほとんど展望なし。
堂岩山は標識が無ければ、ただの通過点になりそうな場所だが、この辺りから急に視界が広がり白砂山が見え始める。稜線沿いの登山道が白砂山まで延びているのがはっきり見えるので、自然にテンションも高くなる。
白砂山と八間山の分岐まで少し下るが、そこから白砂山までは気持ちの良い稜線歩き。ただし、道の狭い箇所もあるので、すれ違い時は注意。また、下草も結構多いので、朝早い場合は、朝露で濡れるのでゲイターがあると良いかも。
2,3のピークを越えると白砂山山頂に到着。360度の大展望が広がるが、意外と山頂は狭い。
八間山への稜線は、白砂山への稜線よりも道が広く、歩き易い。
八間山山頂からの下山は、一旦、来た道を戻り「キャンプ場」方面に下る。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 非常食 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

白砂山

白砂山

2,139m

八間山

八間山

1,934m

よく似たコース

白砂山 群馬県 長野県 新潟県

花と展望に恵まれた深山の稜線歩きを満喫

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間15分
難易度
★★★
コース定数
34

さきぞうさんの登山記録

登山計画を立てる