• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20170325 関八州~顔振~ユガテとつないで奥武蔵里山ハイク

関八州見晴台、越上山( 関東)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他:  西吾野駅を出て右へと進む。道なり進み、木多川工房のところの道標(高山不動パノラマコース)に従い、右の分岐に進む(山に向かう)。さらに橋を渡って右折、道なりに進めば登山入口がある(案内板あり)。西吾野駅から登山道までは↓
https://goo.gl/maps/QEs46MqoSk62
※上記地図(↑)はおおよその参考情報です。正確な位置表示を保証するものではありませんので、それを前提としてご覧ください。

この登山記録の行程

西吾野駅08:36 ― 09:24赤坂 ― 09:46高山不動09:51 ― 10:07関八州見晴台入口 ― 10:12関八州見晴台10:39 ― 10:53七曲り峠10:56 ― 11:06花立松ノ峠 ― 11:33傘杉峠 ― 12:11顔振峠 ― 12:24顔振峠見晴台12:26 ― 12:43諏訪神社12:44 ― 13:04越上山13:05 ― 14:45ユガテ14:47 ― 15:07橋本山15:10 ― 15:48東吾野駅

コース

総距離
約16.4km
累積標高差
上り約1,358m
下り約1,477m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

■コース状況
 当初計画では、関八州から顔振峠、越上山、物見山を経由して飯能に出る予定でしたが、越上山からひょんなことから同行者ができ、途中で計画を変更しエビガ坂からユガテを経由して東吾野駅に降りました。
 人気のコースだけあって先般的に道標がしっかりもうけられおり、危険な箇所はありません。敢えて言うとすれば、場所によってはルート外の踏跡や作業道(?)があり、選択に迷うことがありました。なお、今回通った、顔振茶屋の裏手から取り付く顔振峠見晴台(雨乞い塚)~諏訪神社に至るルートにはバリエーションルートのようであり、道標がなく、踏み跡&赤テープをたどりながらの山行となります。

■感想
 そろそろミツマタが見ごろかなと思いミツバ岳(丹沢)への山行を計画していましたが、皆さんのレコを拝見するともう少し時間がかかるようだったので、急遽、今回のコースに変更しました。最初は今年1月に歩いた飯能アルプスの赤線ルートを繋ぐように関八州見晴台から飯能駅まで歩いてみようと思いましたが、越上山から連れができ、最終的に歩いたのは東吾野駅までのコースとなりました。
 さて、関八州見晴台は1昨年の10月以来となりましたが、前回同様、今回も関八州見晴台という名に違わぬ眺望を満喫できました。奥武蔵を歩いて感じるのがやはり歴史。雨乞い塚、越上山等の地名から、奥武蔵の山々がいかに古の人々の生活と密着したものであったかを思い描きながらの山歩きとなりました。顔振峠は桜が咲き始めており、道端ではタンポポなどの草花が目を楽しませてくれました。2月での松田山の河津桜に続く桜見で、桜の季節を前になんとなく得した気分です(笑)。飯能まではまたの機会にとっておきましょう。

続きを読む

フォトギャラリー:113枚

今日のスタートは西吾野駅。計画では8時のスタートだったのですが・・、列車のトラブルで予定より40分遅れの出発です。ゴールは17時半ぐらいに飯能到着の予定だったので・・ちと危ない・・、ピッチを上げる必要がありますね。

西吾野駅前の様子。とても静か、そして空が澄んで気持ちいい~さぁー頑張りましょう♪

駅をでるとお馴染みの長い~下りの道になります。ここを下るたびに、ここを往路にしてよかったと思います(^^;。

駅をくだると子ノ権現・高山不動分岐。高山不動の方向(右方向)へ進みます。

高山不動に向かう道路の様子。

しばらく川沿いを歩きます。梅が満開できれい♪

木多川工房のところの分岐。前回はここを直進しましたが、今回は「パノラマコース」でいきます。ここを右に。

橋を渡ってすぐに右に折れます。

道なりにすすむと、登山道入り口がありました!

入口では、ミツマタが満開です。今日はこれを見に丹沢(ミツバ岳)に行くつもりだったのですが、ここで見ることができるなんて、ラッキー!

満足(^^

おっと、こうしてはいられない。先を急がねば・・

山斜面を九十九折りに登っていきます。

ふと振り返ると、奥武蔵の山々が。

登山道は、途中から尾根道伝い杉林の中を抜けていきます。

途中で、関八州見晴台への別なコース「萩の平コース」に合流します。

ちなみにこちらは登ってきた「パノラマコース」。

合流点には天保年間に安置された石仏があります。古の人の往来を感じさせる古道の雰囲気が漂っています。

さて、高山不動を目指して急ぎましょう。

ここは視界がひらけています。左に見えるのは関八州見晴台ですね。

真っ直ぐいくと関八州見晴台に向かう途中にある不動茶屋にでるのですが、ちょっと寄り道をして高山不動によってから行きます(ここの分岐を右に)。急いでいるんだから真っ直ぐ行けばと突っ込まれてしまいそうですが(^^;。

10分ほどで高山不動に到着。

ここ高山不動は、1,300年以上の歴史を誇る真言宗の古刹、成田不動、高幡不動に加えて「関東三大不動」の一つと言われています。しっかり、無事の登山をお祈りしました。

お参りをすませて、関八州見晴台に向けて出発。いくつかのルートがありますが、今回はトイレ横の登山道を行きます。道標がないのでわかりにくいですが・・。

この登山道は、先ほどの登山道(分岐を直進した登山道)に再び合流します。

さぁ、急ぎましょう!美しく並んだ杉の間を抜け、最後の坂を登り切ると

不動茶屋に到着♪

ここからの眺めも素晴らしい!遠くに見えるのは天目背稜でしょうか。

さぁ、山頂はもう少し

ここ登り切ると

再び、林道出合。ここを道なりに進むと

山頂への入口があります。ここから5分ほどで

山頂に到着です!予定では「10:06 関八州見晴台」だったので、ほぼ予定通りになりました!

山頂には、 高山不動尊奥の院

山頂の様子。日当たりがよく気持ちいいのですが、風がふくとひんやりとして少し肌寒い感じがします。

こちらは南斜面の馬酔木。満開ですよ。

アップ(^^

さすが見晴台といわれるだけあって、眺望は相変わらず素晴らしい!あの特徴ある山容は武甲山、武甲山の右は両神山。

武甲山から左に目を移すと天目背稜。左隅には小さく富士山が見えています。

富士山アップ・・、残念ながら私のスマホではこれが限界。

こちらからは、大山等の丹沢山系も見えるはずですが・・、残念ながら霞んでみません。

こちらは、物見山方向。今日はここを通ってきます。その先には新宿ビル群が見えるはずですが・・。

こちらは越生方面。小腹もすいてきたので、ちょっと早いですが今日はここでランチ♪

ちょっとのびりしすぎました(笑)。先は長い、急ぎましょう♪

七曲り峠を通過

杉の木立を抜けて

林道出合

しばし林道を進みます

花立松ノ峠から再び山道に入りします。

林道を横切って

傘杉峠に到着!林道を横切って

山道に入って

またまた、林道出合。ここからしばし、林道を進んでいくと

冨士見茶屋が見てきました

その隣は梅園。きれいですねー

道端には花がいっぱい。こちらはオオイヌノフグリ

タンポポも

おぉー!これは桜ですよねー(^^

2月の松田山に続く桜。今年は桜についていますねー!

顔振茶屋が見えてきました。

ここからの眺めも素晴らしい!

顔振峠に到着。

ここから山道に入ります。

顔振茶屋の裏手の山道を登ります。道標はありませんが、ここを登ると顔振峠展望台(雨乞い塚)です。

顔振峠展望台(雨乞い塚)に到着。お約束の一枚をとったのですが、山頂が大賑わいで(^^;。

こんな感じです(^^;

顔振峠展望台(雨乞い塚)からの眺め。越生方面にひらけています。

山頂から諏訪神社方面を方向を目指して下ります。道標はありませんが、踏み跡がありそれをたどっていくと、広い山道(作業道(?))にでます。

道なりに進んでいきましたが、地図&GPSを見ると諏訪神社方面は、この山道からもう少し南のほうです。どこか登れるところがないか探していると踏み跡を発見!

登っていくと小さな道標を発見!

目印のテープもあちこちに貼ってあり、また、踏み跡もしっかりしています。

諏訪神社に通じる広い山道にでました。

(振り返って)こちからが顔振峠展望台(雨乞い塚)から下ってきた登山道ですよ。

足元を見ると、「一丁目」の石柱がありました。

ここから諏訪神社はすぐです。

諏訪神社に到着!本日、2度目のお参り。ちょっと欲張りですかね(笑)。ちなみに、諏訪神社はこれから向かう越上山(おがみやま)の山頂にあったそうです。

鳥居の横には立派な狛犬が。

なかなかの迫力です(笑)。

無住の神社ですが境内はきれいに清掃されてます。トイレもありました。越上山はこの奥にある登山道を進みます。

こちらです。

登山道からはスカイツリーが見えるようですが・・・

霞んで今日は無理ですね。

越上山はこちらから。

5分ほどで山頂に到着しました。

見晴らしもなく、諏訪神社があったというので広いのかと思いきや意外と狭いです。ちなみに、越上山はもともとは拝み山といい、雨乞いの儀式が行われた信仰の山だそうです。

三角点があったので、タッチ!

ちなみに、山頂の手前には大きな岩が行く手を遮っています。両端は切り立っており、なかなかのスリルがありました。越上山からの下山中、秩父から来たというYAさんにばったり。まさかここで誰かに会うとは思っていなかったのでびっくり。YAさんによれば、どうやらハイキングコースという言葉につられて来てみたとか・・・、こんな登山道とは思ってもみなかったようで、軽装で不安そうだったので途中までご一緒することに。

林道出合。ここを横切って再び山道に入ります。

このピークは豪快にバッサリ(笑)。

おかげで、ピークの上に立つと見晴らしがいいですね~。奥に見えるのは大岳でしょうか。

こちらは天目背稜でしょうか。YAさんとはエビガ坂で別れそのまま物見山に向かうつもりでいましたが、エビガ坂から東吾野駅までもまだ4km近くもあり、また時間も遅くなってきたため、計画変更。私もエビガ坂からYAさんと一緒に東吾野駅に向かうことにしました。

エビガ坂からは尾根沿いの登山道となり、杉林の中、いくつかのピーク越えながら下っていくこと約1時間。ユガテに到着。ちなみに、ユガテという地名は、湯が天(湯が天まで届くほど湧き出ていた)からきているのだそうです。

のどかな里山風景が広がるユガテ。癒されますね~。ユガテ集落の端に、トイレやベンチが設けられており、ゆっくり休むことができますよ。

ビジーな道標(笑)。しばらくユガテで休憩した後、飛脚道とよばれる登山道を通って東吾野駅に向います。

福徳寺登山口に到着!飛脚道は、地元の有志の方々のご尽力で、荒れた古道が見事に復活してとても歩きやすい道となっていました。

福徳寺は建暦2年(1212)の創立だそうです。

こちらには阿弥陀堂。トイレもありますよ。とにかく無事に下山できてホッとしました。

福徳寺から東吾野駅までは15分ほど。YAさん、お疲れ様でした~!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ぼっけもんさん、こんばんは!

    西吾野から東吾野までお疲れ様でした!昨日は丸山に行ってきましたが、
    同じ西武線上にいらっしゃったのですね。電車人身事故で遅れていましたよね。

    顔振峠は春の景色ですね。昨日の丸山はまだ寒くて花も咲いておらず、私も吾野周辺
    にすればよかった~と思いました。(笑)ミツマタや馬酔木が見られて羨ましいです!
    富士見茶屋も枝垂桜が咲くときれいでしょうね。なんだか行ってみたくなりました。

  • すーさん、こんばんは♪

     コメント、ありがとうございます。えっ・・、すーさんも西武線を使っていたんですか~。私の場合は、乗っていた電車が事故発生の小手指駅近くを走っていたため同駅で停車、30分近くも車内でじっと待つことになってしまいました。

     顔振峠の里山の風景はいいですよねー。富士見茶屋の枝垂桜はまだまだこれからという感じですが、春はすでに到来という感じですよ。あと、ユガテも桜はまだですが、梅をはじめとして様々な花が目を楽しませてくれました。すーさんのご近所にはこうした里山があっていいですねー、うらやましくなりました(笑)。

  • ぼっけもんさん、こんばんは。

    西吾野からの奥武蔵縦走、お疲れ様でした!
    満開の桜は河津桜でしょうか? 松田山が懐かしいですね~。
    それと、諏訪神社のイケてる狛犬、頂きました!!(笑)

    奥武蔵にも面白そうなコースが沢山ありますね~
    私は未だ奥武蔵素人ですが、皆さんのレコを見て、色々なコースを研究したいと思います。
    次のレコも楽しみにしています!

  • ガバオさん、こんばんは♪

    コメント、ありがとうございます。

     私も花の大きさといい、色具合といい、最初は河津桜かと思ったのですが、子彼岸桜という種類のようですよ。やはり、狛犬はガバオさんのストライクゾーンに入りましたか~(笑)。パッと見はいかつい感じなのですが、よく見ると妙に愛くるしい顔をしています。玄関に置いておきたくなるような一品かと(笑)。

     奥武蔵はこれまで両神や武甲、西武線沿いの飯能アルプス、丸山、関八州見晴台等に登りましたが、私も門前の小僧で研究途上です。登るたびに、奥武蔵は古の人々の生活と密着した山域なんだなと、その奥深さを感じています(お気に入りのエリアの一つです)。歴史観あふれるガバオ節がピッタリするエリアに思います。是非、行かれてみてはいかがでしょう♪

登った山

関八州見晴台

関八州見晴台

760m

越上山

越上山

566m

よく似たコース

関八州見晴台 埼玉県

関八州見晴台 由緒ある古刹と展望の山旅 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間40分
難易度
コース定数
21
越上山 埼玉県

山上の桃源郷から歴史の薫り漂う尾根道へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間20分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる