• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八ヶ岳環境維持啓蒙と清掃活動

行者小屋周辺( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (土木作業員 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 美濃戸に駐車 1日1000円

この登山記録の行程

美濃戸(04:30)・・・行者小屋[休憩 60分](08:10)・・・赤岳天望荘[休憩 60分](11:00)・・・赤岳[休憩 10分](12:45)・・・赤岳(13:00)・・・赤岳天望荘(13:40)・・・行者小屋[休憩 30分](14:45)・・・美濃戸(16:00)

コース

総距離
約11.2km
累積標高差
上り約1,334m
下り約1,334m
コースタイム
標準8時間7
自己8時間50
倍率1.09

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

これまで南八ヶ岳エリアは相性が悪く登頂寸前で体調不良や悪天候で尽く失敗していました。それ以来なかなか足を向けずにいましたが、今回所属するグループのイベントで八ヶ岳の環境啓蒙活動と清掃登山を行うことになり本体のパーティーと別働で清掃登山に向かいました。

美濃戸から南沢コースを進みます。清掃登山ですので視線は自ずと地面ばかり、飴の包み紙やタバコの吸殻等々コンビニ袋1袋位を拾いながら行者小屋に到着。通常2時間半位のところ4時間かけてじっくり登山道のごみを拾いました。

行動食と水分補給をしているところに後から開山祭目当てに登ってきた友人2名。ちょっとだけおしゃべりして僕は地蔵尾根へ彼らは又三郎尾根に取り付く。登頂が目的で無いハイクアップなので気負うことなくじっくり地蔵の頭へ、展望荘でイベントの本体と合流しました。互いの活動内容など報告しあいながら記念撮影。彼らは地蔵尾根を下りながら引き続き清掃活動を行う。特に冬季に入山した登山者の用便のトイレごみが多数残っていて、これを何とかしたいとの事でした。

展望荘脇で昼食を取り、天気も良いので赤岳に向かうことにしました。。ちょうど開山祭の神事が執り行われている時間でいたので一切渋滞なく落ち着いて登ることができました。頂上山荘に着くと山頂エリアは人でごった返し、凄い賑わいです。無事に登頂を果たし山荘前で又三郎尾根に取り付いた友人2人と再度合流。下山は行動を共にすることにしました。

地蔵尾根を下ります。登りもですが下りは特に要注意。梯子・鎖が連続します。難所を通過し樹林に入っても残雪が凍結しておりツルツルです。用意していたチェーンスパイクを装着して楽々通過。行者小屋でしっかり休憩をとり南沢を下り美濃戸に下山しました。

今回、清掃登山ということで山頂に到達するつもりはなかったのですが、開山祭の陰で一人ごみ拾いをしている自分へのご褒美だったのかな?なんて思ったりもします。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤岳

赤岳

2,899m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39
登山計画を立てる