• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

籾糠山(天生湿原のミズバショウとリュウキンカ)

籾糠山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (alpsdake さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 飛騨河合方面より、国道360号線の天生峠に無料駐車場

この登山記録の行程

7:15天生峠駐車場 - 7:40天生湿原 - 9:05ミズバショウ群生地 - 10:30籾糠山 - カラ谷 - 12:40天生湿原 - 13:25天生峠駐車場

コース

総距離
約7.8km
累積標高差
上り約603m
下り約603m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ブナ林の春の花は、スプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれるようです。
わずかの期間のみ花を咲かせ、やがて姿を消すとういうような意味合いか?
(今日の妖精たち)キクザキチゲ、ニリンソウ、ヒメイチゲ、ショウジョウバカマ、エンゴサク

・天生県立自然公園の森林環境推進協力金(一人500円・入山料)
・登山道はよく整備されていて、天生湿原は時計回りの一方通行、中央に匠屋敷の休憩地がある。登山道の途中に、テントの携帯トイレ用ブースがある
・山頂部は急な尖った形状で狭く、展望が開け東に北アルプスと御嶽山などが見渡せる
・ミズバショウの群生地の動画 http://www.youtube.com/watch?v=uyowETkcIMQ

続きを読む

フォトギャラリー:61枚

天生峠の登山口の案内図

タムシバ

展望地からの剱岳、立山、薬師岳

黒部五郎岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高岳

天生湿原は時計回りの一方通行

コバイケイソウの蕾

ミツバオウレン

タケシマラン

ザセンソウ

ミズバショウが見頃

乾燥気味の天生湿原のミズバショウの群落

フキバッタの仲間

リュウキンカ

ブナの大木

白色のコミヤマカタバミ

桃色のコミヤマカタバミ

キクザキイチゲに訪れた虫

桃色のキクザキイチゲ

キクザキイチゲの側面

淡い青紫色のキクザキイチゲ

咲き乱れるキクザキイチゲ

ジュウイチの幼鳥

ミズバショウの群生地

ミズバショウとリュウキンカ

ミズバショウの群生地

ブナ探勝路のブナ原生林

ユキザサの蕾

オオカメノキ

エンレイソウ

ツクバネソウの蕾

ヒメツチハンミョウ

残雪と新緑

籾糠山頂上からの人形山

三角点と猿ヶ馬場山

シャクナゲの蕾

大門山

イワナシ

笈ヶ岳

大笠山、奈良岳

サンカヨウ

ミツバノバイカオウレン

マンサク

ツバメオモト

ツバメオモト

エゾエンゴサク

カツラの巨木群

ニリンソウ

瑠璃色のルリヒラタムシ

小川の脇に咲くリュウキンカ

リュウキンカとミズバショウの群生地を通る木道

天生湿原のミズバショウの群落

タムシバ

天生湿原のショウジョウバカマの群落

天生湿原のリュウキンカとミズバショウ

ヒメイチゲ

ムラサキヤシオ

笠ヶ岳

ノウゴウイチゴ

フキノトウ

天生峠の登山口の駐車場

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

籾糠山

籾糠山

1,744m

よく似たコース

籾糠山 岐阜県

湿原や渓流を抱く豊かなブナの森

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
17
登山計画を立てる