奥穂高岳・涸沢岳 | 穂高岳山荘

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年の情報一覧

2023.11.08
2023年度の営業は終了しました。皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2023.11.02
根雪となり10本爪以上のアイゼンやピッケルなど雪山登山装備と対応スキルが必要。営業11/4泊まで

2023.10.25
雪山となり10本爪以上のアイゼンやピッケルなど雪山登山装備と対応スキルが必要。11/4泊まで営業

2023.10.19
登山道iは積雪&凍結。冬山登山装備必要(アイゼン+ピッケル&経験技術必要、チェーンスパイク等不可)

2023.10.11
冬山となりました。登山道の積雪、凍結に注意。冬山登山装備必要(アイゼン&ピッケルなど)

2023.10.06
稜線は低温、強風、積雪&凍結あり。冬山装備必要。状況に対応できる経験と技術が必要。十分な準備で

2023.10.03
季節は秋。すでに初氷観測し登山道は凍結積雪の可能性があります。防寒防風対策して低体温症に注意

2023.09.27
9/24初氷観測。朝夕気温低下&日没早くなり装備の油断は禁物です。水提供あり(なるべく持参を)

2023.09.22
水提供あり(なるべく持参を)。草紅葉盛り過ぎ。最低気温10℃以下。ライブカメラ設置しました

2023.09.15
葉紅葉が進んでいます。秋風は冷たく感じます。午後の雨に注意。9/15現在飲料水の提供あります

2023.09.14
葉紅葉が進んでいます。秋の風は体感気温を低く感じさせます(最低気温10℃以下)。午後の雨に注意

2023.09.06
最低気温は低下し防寒必要ながら、晴れるとまだ暑い日あり寒暖差に注意。荷物の防水も必要です

2023.08.31
秋風吹き秋の花咲き、葉紅葉も進んでいます。午後から通り雨あり早めの到着を。山荘は節水状況です

2023.08.23
主ルート支障なし。午後は夕立雷あり早めの到着を!熱中症にも低体温症にも注意。徐々に葉紅葉進む

2023.08.17
主ルート支障なし。極薄っすらですが葉紅葉始まりました。低体温症に注意して下さい

2023.08.08
夕立や雷に注意して出早着が安全。主ルート支障なし。イワギキョウなど開花。朝7時11.5℃

2023.08.02
昨日にわか雨のあと虹が現れました。今後も夕立や雷に注意して下さい。早出早着が安全です

2023.07.27
一昨日朝は11℃。朝晩は晴れ→日中曇のパターンが多め。高山植物が今年は早く進んでいます

2023.07.20
主なルートに大きな支障の連絡はありません。涸沢岳でミヤマダイコンソウが咲いています

2023.07.12
涸沢からの穂高岳へはまだ軽アイゼンがお守りです。悪天好天に対応できる装備が必要です

2023.07.04
涸沢からのザイテングラート一部残雪あり(心配な方はアイゼンを)。涸沢岳でキバナシャクナゲ見頃

2023.06.28
残雪あり山麓との環境(気温)差を理解の上、万全の装備で。涸沢からでもアイゼン+ピッケル携行を

2023.06.21
ザイデングラードは半分以上融雪(アイゼン+ピッケル必要)。稜線でお花の開花始まりました

2023.06.13
融雪進みましたがまだ雪山です。雪山登山装備(前爪アイゼン+ピッケル)必要

2023.06.09
融雪進みましたが、雪山登山装備(前爪アイゼン+ピッケル)必要。まだ最低気温0℃になる日もあります

2023.06.01
融雪進んでいますが、雪山登山装備(前爪アイゼン+ピッケル)必要。雪崩、落石、クラックに注意

2023.05.24
まだ降雪あり。雪山登山装備(前爪アイゼン+ピッケル)必要。雪崩、落石、クラックに注意

2023.05.17
涸沢からでも雪の状況によりルート選びが必要。雪山登山装備(前爪アイゼン+ピッケル)基本

2023.05.09
GWのトレースは天気により消失。雪山登山装備(必ず前爪のあるアイゼンとピッケルが必要)基本

2023.04.27
本日営業開始。昨日迄のまとまった降雪により雪崩や滑落に注意。厳冬期雪山登山装備必要

2023.04.21
営業4/27~(要予約)。5/20迄の予約受付中(WEB予約推奨)。例年より雪は少な目ですが雪面カチカチ

2023.04.04
2023年の営業は4/27~11/4泊まで(要予約)。5/20迄の予約は4/20 午前8:00~受付(WEB予約推奨)

2023.01.24
2023年の営業は4/27~(予定)。4/27~5/20分の宿泊予約受付は4/20頃からを予定。今年創設100周年

2023年の写真

  • 夕焼けの白出沢
  • 満月に照らされる奥穂高の岩壁
  • 完全な雪山となりました 涸沢岳方面から小屋方面の様子
  • 凍てつく小屋
  • 凍てつく小屋
  • 北尾根も完全雪化粧
  • 稜線の標識も雪に埋まりそうです
  • 稜線から山荘を俯瞰
  • 積雪凍結がある冬山となりました
  • 涸沢も少しずつ色づいてきました。
  • 穂高岳山荘ライブカメラ 東側カメラ(長野県・涸沢側) 9/22 11:00
  • 穂高岳山荘ライブカメラ 西側カメラ(岐阜県・白出沢側)  9/22 11:00
  • 9月に入り、少し空気が澄んで冷たくなったような気がします。
  • 涸沢岳方面の稜線から、山荘、奥穂高岳方面を望む。稜線は節水状況です
  • 強い風が吹いています
  • 朝、晴れて雲が真っ赤に染まり、素晴らしい1日の始まりです。雲海の真ん中に常念岳の山頂が顔を出しているのが見えます。
  • 今朝の涸沢岳より、奥穂、前穂と山荘
  • にわか雨のあと虹が現れました 
  • 一週間ほど前、涸沢岳付近で見かけたライチョウ親子。無事の成長を祈っています
  • 日の出
  • 涸沢岳からの夕景
  • 涸沢岳から見た山荘~涸沢間(ザイテングラート)山荘直下の雪の急登はピッケルや前爪アイゼンなどの装備が必要
  • 涸沢岳から、山荘〜奥穂間を俯瞰。山頂へ行へはまだ雪があります。
  • 夕日に染まる白出沢の様子
  • 先日、霧雨のなか涸沢岳に登ったときに出会ったライチョウのつがい
  • 先日、涸沢の少し下辺りにて。奥に見える稜線の右側の低くなっている部分「白出(しらだし)のコル」に穂高岳山荘はあります。雪解けが進み、雪面にひびが入っていました。
  • 昨日の涸沢岳より。雪崩の跡がいたるところに確認できます。
  • 午後より雪となり、再び冬が訪れました、、、
  • ゴールデンウィーク中 晴天の稜線から
  • ゴールデンウィーク中の山荘付近にて。連休の間常駐していた岐阜県警山岳警備隊の訓練の様子です。
  • 本日営業開始。昨日までの降雪で新雪がたっぷりあります
  • 小屋開け準備に入山しました。雪は例年より少なめですが雪面はカチカチで油断できません、、
  • 山荘周辺の様子

穂高岳山荘

現地連絡先:
090-7869-0045
電話番号:
0578-82-2150
連絡先住所:
岐阜県飛騨市神岡町東町504

地図で見る
http://www.hotakadakesanso.com/

施設の詳細を見る