奥丸山おくまるやま
写真:(ま)。 弓折岳~抜戸岳間、秩父岩付近より撮影(2013.10.13)
DATA
都道府県: 岐阜県
標高: 2,439m
2万5千図: 笠ヶ岳、穂高岳
※ 奥丸山の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
奥丸山に行くモデルコース
-
- 奥丸山からわさび平 1泊2日
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
10時間10分 1泊2日
-
【1日目】新穂高温泉駅(08:00)・・・穂高平小屋(08:45)・・・奥穂高岳登山口(09:55)...
-
- 中崎尾根に位置する北穂滝谷の展望台
-
体力度: ★
危険度: ★
10時間30分 1泊2日
-
新穂高温泉・・・穂高平避難小屋・・・白出沢出合・・・滝谷出合・・・槍平小屋・・・鞍部・・・奥丸山・・...
-
- 中崎尾根から槍ヶ岳 2泊3日
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
17時間5分 2泊3日
-
【1日目】新穂高温泉駅(08:00)・・・穂高平小屋(08:45)・・・奥穂高岳登山口(09:55)...
奥丸山周辺の最新情報
-
- 槍ヶ岳山荘 ~槍ヶ岳
-
2020年の営業終了。冬期小屋のみご利用。トイレは利用不可のため携帯トイレを携行ください
20年10月26日(月)
- 穂高岳山荘 ~奥穂高岳
-
2020年の営業は終了しました。ありがとうございました。また来シーズンもお待ちしております
20年10月28日(水)
-
- 涸沢ヒュッテ ~涸沢
-
2020年の営業は終了いたしました
20年10月30日(金)
- 双六小屋~双六岳
-
本年の営業を終了。冬期、双六小屋と黒部五郎小舎は避難小屋として開放(1名1泊1,000円)
20年10月17日(土)
-
- 笠ヶ岳山荘~笠ヶ岳
-
笠ヶ岳山荘は、2020年は安全な環境整備が難しため営業自粛となります。
20年06月03日(水)
- 西穂山荘 ~西穂高岳
-
現在、休業中。猛吹雪になり、大荒れの天気です
21年02月17日(水)
-
- 三俣山荘 ~三俣蓮華・雲ノ平
-
三俣山荘は10月15日泊までの営業です。山小屋の営業が終了し始める季節ですので、営業状況を確認して計画してください
19年10月04日(金)
- 燕山荘 ~燕岳
-
年末年始の営業は12月26日~1月3日。天気予報は毎日最新のものをご確認ください
20年12月28日(月)
-
- 太郎平小屋~薬師岳・雲ノ平・高天原
-
太郎平小屋の2020年の営業は終了しました。冬期は小屋裏の冬期出入り口から、トイレ・自炊室のみ使用可
20年10月21日(水)
登山口情報
-
【新穂高温泉】
新穂高温泉は、槍・穂高連峰をはじめ、笠ヶ岳、双六小屋、さらには黒部五郎岳・雲ノ平方面へ縦走するための一大登山基地。
西穂高岳へはロープウェイを利用して最短距離で登れる。蒲田川沿いの大露天風呂など豊富な温泉も魅力となり、夏山シーズンは多くの登山者と観光客で混雑する。
周回コースがとりやすいためマイカー利用者も多く、第1ロープウェイ新穂高温泉駅周辺と、第2ロープウェイしらかば平駅のある鍋平高原に駐車場が整備されている。
周辺にある山小屋
- ・槍平小屋
- ・滝谷避難小屋
- ・わさび平小屋
- ・鏡平山荘
- ・南岳小屋
- ・槍ヶ岳山荘
- ・槍ヶ岳殺生ヒュッテ
- ・ヒュッテ大槍
- ・北穂高小屋
- ・穂高岳山荘
- ・穂高平避難小屋
- ・涸沢小屋
- ・涸沢ヒュッテ
- ・双六小屋
- ・ヒュッテ西岳
- ・槍沢ロッヂ
- ・岳沢小屋
-
【槍平小屋】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳南西方、蒲田川右俣谷
電話: 0578-89-2523
FAX: 0578-89-3303
営業期間: 7/7~体育の日の宿泊まで
-
【滝谷避難小屋】
無人小屋
場所: 蒲田川右俣谷・滝谷出合本流左岸
電話: 058-272-8231
FAX: 058-278-2610
営業期間: 通年(無人)
-
【わさび平小屋】
営業小屋
場所: 蒲田川左俣谷わさび平
電話: 0577-34-6268
FAX: 0577-32-1712
営業期間: 7/10~10/20
-
【鏡平山荘】
営業小屋
場所: 弓折岳南東下鏡平
電話: 0577-34-6268
FAX: 0577-32-1712
営業期間: 7/10~10/15
-
【南岳小屋】
営業小屋
場所: 南岳南直下
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 7/1~10/13
-
【槍ヶ岳山荘】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳南直下
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 4/27~11/2
-
【槍ヶ岳殺生ヒュッテ】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳頂上南東下、槍沢上部
電話: 0263-77-1488 0263-77-2008(中房温泉)
営業期間: 6/中~10/中
-
【ヒュッテ大槍】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳東方1km、雷鳥平
電話: 0263-32-1535
FAX: 0263-32-0898
営業期間: 6/下~10/上(予定)
-
【北穂高小屋】
営業小屋
場所: 北穂高岳北峰
営業期間: 4/29~11/3
-
【穂高岳山荘】
営業小屋
場所: 涸沢岳・奥穂高岳鞍部
電話: 0578-82-2150
FAX: 0578-82-4970
営業期間: 4/27~11/3
-
【穂高平避難小屋】
営業小屋
場所: 蒲田川右俣谷左岸、穂高平 西穂高岳西尾根取付
電話: 0578-82-4010 予約電話080-8255-7334
FAX: 052-822-4250
営業期間: 7/14~10/15(8/31以降は週末・祝日のみ)
-
【涸沢小屋】
営業小屋
場所: 涸沢カール、北穂高岳・奥穂高岳分岐
電話: 090-2204-1300
FAX: 050-3730-9248
営業期間: 4/27~11/初
-
【涸沢ヒュッテ】
営業小屋
場所: 涸沢カール中央、池ノ平
電話: 03-3211-1023
FAX: 03-3211-8093
営業期間: 4/下~11/初
-
【双六小屋】
営業小屋
場所: 樅沢岳と双六岳の鞍部、双六池畔
電話: 0577-34-6268
FAX: 0577-32-1712
営業期間: 6/10~10/20
-
【ヒュッテ西岳】
営業小屋
場所: 表銀座西岳直下
営業期間: 7/上~10/上
-
【槍沢ロッヂ】
営業小屋
場所: 赤沢山南方、槍沢左岸
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 4/27~11/2
-
【岳沢小屋】
営業小屋
場所: 前穂高岳直下岳沢
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 4/27~11/2
奥丸山に関連する登山記録
奥丸山の近くの山
-
中岳
3,084m
-
大喰岳
3,101m
-
南岳
3,033m
-
槍ヶ岳
3,180m
-
弓折岳
2,592m
-
北穂高岳
3,106m
-
涸沢岳
3,110m
-
抜戸岳
2,813m
-
奥穂高岳
3,190m
-
樅沢岳
2,755m
-
西穂高岳
2,909m
-
赤沢山
2,670m
北アルプス・御嶽山方面に行く登山ツアー
奥丸山の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
中崎尾根は槍ヶ岳西鎌尾根の千丈沢乗越付近から派生していて、右俣・左俣に削られ細長い特異な地形を形成している。奥丸山からは、槍・穂高連峰や笠ヶ岳などの眺望が素晴らしく、特に北穂高岳滝谷の全容を間近に望むことができることが魅力だ。