北穂高岳きたほたかだけ
ヒュッテ大槍から撮影(夏)
2012/08/02 16:21
DATA
山域: 北アルプス南部
都道府県: 長野県 岐阜県
標高: 3,106m
2万5千図: 上高地・穂高
※ 北穂高岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
北穂高岳に行くモデルコース
-
- 白出沢 2泊3日
-
体力度: ★★★
18時間30分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
-
- 穂高連峰縦走 前夜泊2泊3日
-
体力度: ★★★
18時間55分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
-
- 岩稜の魅力が満喫できる穂高周遊
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
19時間40分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル・・・河童橋・・・明神・・・徳沢・・・横尾・・・本谷橋・・・涸沢【2日...
-
- 岩稜の魅力が満喫できる穂高のビック3をめぐる
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
21時間40分 2泊3日
-
上高地バスターミナル・・・明神・・・徳沢・・・横尾・・・涸沢ヒュッテ・・・北穂高岳・・・白出のコル・...
-
- 槍・穂高縦走 前夜泊2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
23時間15分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(06:00)・・・河童橋(06:05)・・・明神(06:55)・・・...
北穂高岳周辺の最新情報
-
- 穂高岳山荘 ~奥穂高岳
-
2020年の営業は終了しました。ありがとうございました。また来シーズンもお待ちしております
20年10月28日(水)
- 涸沢ヒュッテ ~涸沢
-
2020年の営業は終了いたしました
20年10月30日(金)
-
- 槍ヶ岳山荘 ~槍ヶ岳
-
2020年の営業終了。冬期小屋のみご利用。トイレは利用不可のため携帯トイレを携行ください
20年10月26日(月)
- 西穂山荘 ~西穂高岳
-
新穂高ロープウェイは1/18~2/7まで臨時休業
21年01月15日(金)
-
- 双六小屋~双六岳
-
本年の営業を終了。冬期、双六小屋と黒部五郎小舎は避難小屋として開放(1名1泊1,000円)
20年10月17日(土)
- 笠ヶ岳山荘~笠ヶ岳
-
笠ヶ岳山荘は、2020年は安全な環境整備が難しため営業自粛となります。
20年06月03日(水)
-
- 三俣山荘 ~三俣蓮華・雲ノ平
-
三俣山荘は10月15日泊までの営業です。山小屋の営業が終了し始める季節ですので、営業状況を確認して計画してください
19年10月04日(金)
- 燕山荘 ~燕岳
-
年末年始の営業は12月26日~1月3日。天気予報は毎日最新のものをご確認ください
20年12月28日(月)
登山口情報
-
【上高地】
槍・穂高連峰をはじめ北アルプス南部の代表的な登山口であり、梓川の清流と穂高連峰の眺め、大正池や田代池など見どころも多い。
国道158号線の釜トンネル入口から上高地までの上高地公園線は一般車の通行が通年禁止のため、入山には長野県側なら沢渡から、岐阜県側は平湯温泉からバスまたはタクシーを利用する。
最も混雑するのは例年7月20日~8月15日の前後。この時期は沢渡・平湯温泉をそれぞれ午前10時前に出発しないと混雑は避けられない。
-
【平湯温泉】
通年マイカー規制が実施される上高地への岐阜県側の中継点で、上高地に最も近い駐車拠点でもある。路線バスを利用する場合、上高地行きのほか、新穂高温泉や乗鞍山頂(畳平)行きバスの発着点ともなる。
温泉街に近い山中に公共のあかんだな駐車場があり、マイカーはここに置いて、上高地行きのシャトルバスかタクシーに乗車する。平湯温泉は、5つの温泉が集まる奥飛騨温泉郷随一の温泉街でもあり、日帰り入浴できる温泉施設も多い。
-
【新穂高温泉】
新穂高温泉は、槍・穂高連峰をはじめ、笠ヶ岳、双六小屋、さらには黒部五郎岳・雲ノ平方面へ縦走するための一大登山基地。
西穂高岳へはロープウェイを利用して最短距離で登れる。蒲田川沿いの大露天風呂など豊富な温泉も魅力となり、夏山シーズンは多くの登山者と観光客で混雑する。
周回コースがとりやすいためマイカー利用者も多く、第1ロープウェイ新穂高温泉駅周辺と、第2ロープウェイしらかば平駅のある鍋平高原に駐車場が整備されている。
周辺にある山小屋
- ・北穂高小屋
- ・穂高岳山荘
- ・涸沢小屋
- ・涸沢ヒュッテ
- ・南岳小屋
- ・滝谷避難小屋
- ・岳沢小屋
- ・槍平小屋
- ・槍沢ロッヂ
- ・ヒュッテ大槍
- ・槍ヶ岳殺生ヒュッテ
- ・槍ヶ岳山荘
- ・横尾避難小屋
- ・横尾山荘
- ・ヒュッテ西岳
- ・わさび平小屋
- ・西穂山荘
- ・氷壁の宿 徳澤園
- ・穂高平避難小屋
- ・徳沢ロッヂ
- ・旅荘山のひだや
- ・嘉門次小屋
- ・小梨平キャンプ場(森のリゾート小梨)
- ・朝焼けの宿 明神館
- ・THE PARKLODGE 上高地
- ・上高地ホテル白樺荘
- ・五千尺ホテル上高地
- ・鏡平山荘
-
【北穂高小屋】
営業小屋
場所: 北穂高岳北峰
営業期間: 4/29~11/3
-
【穂高岳山荘】
営業小屋
場所: 涸沢岳・奥穂高岳鞍部
電話: 0578-82-2150
FAX: 0578-82-4970
営業期間: 4/27~11/3
-
【涸沢小屋】
営業小屋
場所: 涸沢カール、北穂高岳・奥穂高岳分岐
電話: 090-2204-1300
FAX: 050-3730-9248
営業期間: 4/27~11/初
-
【涸沢ヒュッテ】
営業小屋
場所: 涸沢カール中央、池ノ平
電話: 03-3211-1023
FAX: 03-3211-8093
営業期間: 4/下~11/初
-
【南岳小屋】
営業小屋
場所: 南岳南直下
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 7/1~10/13
-
【滝谷避難小屋】
無人小屋
場所: 蒲田川右俣谷・滝谷出合本流左岸
電話: 058-272-8231
FAX: 058-278-2610
営業期間: 通年(無人)
-
【岳沢小屋】
営業小屋
場所: 前穂高岳直下岳沢
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 4/27~11/2
-
【槍平小屋】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳南西方、蒲田川右俣谷
電話: 0578-89-2523
FAX: 0578-89-3303
営業期間: 7/7~体育の日の宿泊まで
-
【槍沢ロッヂ】
営業小屋
場所: 赤沢山南方、槍沢左岸
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 4/27~11/2
-
【ヒュッテ大槍】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳東方1km、雷鳥平
電話: 0263-32-1535
FAX: 0263-32-0898
営業期間: 6/下~10/上(予定)
-
【槍ヶ岳殺生ヒュッテ】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳頂上南東下、槍沢上部
電話: 0263-77-1488 0263-77-2008(中房温泉)
営業期間: 6/中~10/中
-
【槍ヶ岳山荘】
営業小屋
場所: 槍ヶ岳南直下
電話: 0263-35-7200
FAX: 0263-35-0637
営業期間: 4/27~11/2
-
【横尾避難小屋】
無人小屋
場所: 横尾山荘の下流約80m登山道沿い 上高地から横尾山荘に向かい右側
電話: 0263-47-4751、050-3160-6050
FAX: 0263-47-4754
営業期間: 11/上~4/下
-
【横尾山荘】
営業小屋
場所: 梓川・横尾谷出合本流左岸
電話: 0263-95-2421
営業期間: 4/27~11/3
-
【ヒュッテ西岳】
営業小屋
場所: 表銀座西岳直下
営業期間: 7/上~10/上
-
【わさび平小屋】
営業小屋
場所: 蒲田川左俣谷わさび平
電話: 0577-34-6268
FAX: 0577-32-1712
営業期間: 7/10~10/20
-
【西穂山荘】
営業小屋
場所: 西穂高岳南森林限界付近
電話: 0263-36-7052(日・祝日を除く9時30分~16時30分)
FAX: 0263-32-3211
営業期間: 通年
-
【氷壁の宿 徳澤園】
旅館
場所: 徳沢
電話: 0263-95-2508
FAX: 0263-39-2041(11/4~4/26)
営業期間: 4/27頃~11/3頃(開始日・終了日は要問合せ)
-
【穂高平避難小屋】
営業小屋
場所: 蒲田川右俣谷左岸、穂高平 西穂高岳西尾根取付
電話: 0578-82-4010 予約電話080-8255-7334
FAX: 052-822-4250
営業期間: 7/14~10/15(8/31以降は週末・祝日のみ)
-
【徳沢ロッヂ】
営業小屋
場所: 梓川・徳沢出合本流左岸、徳沢
電話: 0263-95-2526
FAX: FAX兼
営業期間: 4/下~11/上
-
【旅荘山のひだや】
旅館
場所: 明神池畔
電話: 0263-95-2211
FAX: 0263-95-2213
営業期間: 4/下~11/初 11/下~3/下(冬期小屋)
-
【嘉門次小屋】
営業小屋
場所: 明神池畔
電話: 0263-95-2418
FAX: FAX兼
営業期間: 4/27~11/第1土曜
-
【小梨平キャンプ場(森のリゾート小梨)】
その他
場所: 上高地河童橋から明神方面5分
電話: 0263-94-2536(冬季事務所)
FAX: 0263-94-2540(冬季)
営業期間: 4/下~11/初 シーズン中無休
-
【朝焼けの宿 明神館】
旅館
場所: 明神 徳本峠・明神池分岐
電話: 0263-95-2036
FAX: 0263-95-2037
営業期間: 4/25~11/1
-
【THE PARKLODGE 上高地】
旅館
場所: 上高地河童橋そば
電話: 0263-95-2221
FAX: 0263-95-2511
営業期間: 4/中~11/中
-
【上高地ホテル白樺荘】
旅館
場所: 上高地河童橋そば
電話: 0263-95-2131
FAX: 0263-95-2515
営業期間: 4/中~11/中
-
【五千尺ホテル上高地】
旅館
場所: 上高地河童橋そば
電話: 0263-95-2111
FAX: 0263-95-2116
営業期間: 4/27~11/10
-
【鏡平山荘】
営業小屋
場所: 弓折岳南東下鏡平
電話: 0577-34-6268
FAX: 0577-32-1712
営業期間: 7/10~10/15
北穂高岳に関連する登山記録
北穂高岳の近くの山
-
涸沢岳
3,110m
-
奥穂高岳
3,190m
-
南岳
3,033m
-
前穂高岳
3,090m
-
中岳
3,084m
-
西穂高岳
2,909m
-
大喰岳
3,101m
-
奥丸山
2,439m
-
赤沢山
2,670m
-
槍ヶ岳
3,180m
-
西岳
2,758m
-
赤岩岳
2,769m
北アルプス・御嶽山方面に行く登山ツアー
北穂高岳の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
この山のよさは、西面の滝谷に尽きる。日本でも超一流のロッククライミングのゲレンデである。かつて、名案内人といわれた上條嘉門次が「鳥も止まれねえ」と嘆かせた悪絶な岩壁で、初登攀は大正14年(1925)。早大の四谷龍胤(りようすけ)、小島六郎パーティとR.C.Cの藤木九三(くぞう)、ガイドの松井憲三パーティが、同じ8月13日に挑み、成功している。
北穂高岳は北峰と南峰に分かれている。北峰に三角点があり、直下に北穂高小屋があるので、普通、北穂高岳頂上とは北峰を指す。
登山道は涸沢カールから南稜の急登をがんばれば、3時間で山頂に立てる。上高地からは8時間30分の道のり。