みんなの登山記録から、よく登られている山をピックアップ!【7月版・前編】

浅草岳山頂からの雄大な眺め(写真=yeti さんの登山記録より)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

7月によく登られる山はどこ?

7月の初旬はまだ梅雨の場合もあるが、富士山をはじめ、各所で山開きが行なわれる時期。中下旬には梅雨も明け、夏休み期間も始まり、夏山へのモチベーションが一気に高まってくるタイミングだ。そこで今回、山と溪谷オンラインに日々投稿いただいている「みんなの登山記録」をひも解き、7月にどんな山がよく登られているのか調べてみた(2022年7月の記録調べ)。

夏休み期間に入るということもあるかもしれないが、普段行きづらい遠方の山やアルプスなどの高山が人気。また、ニッコウキスゲやコマクサなどの高山植物が目当ての登山記録も多い。一方、高尾山や丹沢など都市部近郊の記録も多く、人気の山は、暑くてもよく登られている。

単体の山として多かったのは、高尾山富士山八ヶ岳の赤岳だった。次にエリアごとの概況だが、今回の前編では、北海道から上信越エリアまでを以下の通りご紹介しよう。

北海道は利尻山、次いで大雪山系(旭岳やトムラウシ山周辺)。

利尻山からの展望。奥は礼文島(写真=shiro さん

東北では月山、吾妻山系(東吾妻・西吾妻)、蔵王、飯豊山地、朝日連峰と続く。

月山の雄大な山並み(写真=クニョムさん

上信越では谷川岳が断トツで、続いて高妻山、浅間山西にある篭ノ登山(東篭ノ登山・西篭ノ登山)、浅草岳なども人気。

それでは、いくつかの山々をピックアップして、以下ご紹介しよう。(関東以西のエリアについては、後編でご紹介。)

利尻山 #島旅 #最北の百名山(北海道)

北海道の離島・利尻島は、登山者ではなくても一度は行ってみたい場所の一つだろう。洋上に浮かぶ最北の百名山・利尻はどこから見ても絵になるシルエットで、見る者を魅了する。島観光とあわせて、旅情感たっぷりの山旅が味わえるのも魅力だ。ご存じの方も多いと思うが、北海道の銘菓「白い恋人」のパッケージに描かれているのは、この利尻山である。

長官山からの利尻山頂(写真=shiro さん

山頂に向かう登山道は二つあるが、北側の鴛泊コースがよく登られている。利尻北麓野営場からスタートし、甘露水を経て登っていく。五合目くらいから灌木の道となり、長官山に出るとようやく山頂部が眺められる。山頂部に近づくにつれて傾斜もきつくなり、道幅も狭くなる。特に九合目からは急な登りとなるので、注意しながらゆっくりと歩を進めよう。

頑張って着いた北峰からはさえぎるもののない大展望で、南峰やローソク岩、礼文島や稚内方面まで見える。展望を満喫した後は、足もとに気を付けながら慎重に往路を下る。

利尻山頂のローソク岩(写真=shiro さん

行程・コース

最適日数:  日帰り 7時間40分
総歩行距離:  12,500m  上り標高: 1550m  下り標高: 1550m
利尻北麓野営場・・・甘露泉・・・長官山・・・利尻山避難小屋・・・利尻山・・・利尻山避難小屋・・・長官山・・・甘露泉・・・利尻北麓野営場

高低図

関連する登山記録

月山 #雄大な霊峰(東北)

山形県のほぼ中央に位置する霊峰・月山(がっさん)。緩やかで雄大な山容で、羽黒山、湯殿山とともに出羽三山に数えられている。山名は、農業の神様、月読尊(つきよみのみこと)から由来しているといわれる。北側の八合目にある弥陀ヶ原は溶岩台地上の広い湿地帯で、高山植物の豊富な所として知られている。

月山山頂部方面の雄大な眺め(写真=クニョム さん

南側の姥沢からスタート。月山リフトを利用すれば、体力を温存できるのがありがたい。雪深い山のため、夏スキーを楽しめる場所でもある。リフトを下車し、雄大な山頂部を望みながら姥ヶ岳に上がる。金姥に一度下り、牛首を越えて鍛冶月光の坂を頑張ればもう月山の頂上部に到着する。月山頂上小屋を過ぎ、月山神社に参拝して、さらに北側に進むと三角点のある山頂だ。

山頂部より往路を振り返る(写真=クニョム さん

下りは湿原のある弥陀ヶ原へ。岩場のある行者返しを過ぎ、仏生池小屋で休憩してから、高山植物が周囲に見られる中、緩やかに下っていく。弥陀ヶ原の池塘や湿原散策を楽しんだ後、月山八合目バス停へ。本コースは日帰りで行けるが、山頂で1泊して、ゆったりとした山旅を味わうのもよいだろう。

ニッコウキスゲ咲く弥陀ヶ原(写真=あし0316 さん

行程・コース

最適日数:  日帰り 4時間30分
総歩行距離:  11,000m  上り標高: 900m  下り標高: 675m
行程: 姥沢バス停・・・リフト乗り場・・・リフト上駅・・・姥ヶ岳・・・牛首・・・月山・・・仏生池小屋・・・月山八合目バス停

高低図

浅草岳 #ヒメサユリ(上信越)

新潟・福島県境に位置する浅草岳。火山性の荒々しい岩壁を有する一方、山頂部はたおやかな山容である。豪雪地帯にあるため、7月になっても雪渓が残る箇所もある。念のためチェーンスパイクなどの滑り止めを用意しておくと安心だ。

前岳付近から浅草岳山頂方面(写真=yeti さん

< p>新潟・福島の両県側から登山道がのびているが、今回は新潟県側のネズモチ平からスタート。ブナ曽根コースをたどって急な登りを頑張って進み、周辺の樹高が次第に低くなると前岳に飛び出す。前岳付近には雪渓が残る場合があるので、慎重に通過する。前岳からは傾斜が緩み、周囲の展望も開け、ヒメサユリなど高山植物が咲く道を快適に進む。着いた山頂からは、荒々しい鬼ヶ面山や麓には田子倉湖が見下ろせるほか、尾瀬方面や越後三山、守門岳など周辺の山々の展望が展開する。

 

ヒメサユリと田子倉湖(写真=yeti さん

途中雪渓がある場合は特にスリップに注意しながら下り、桜曽根コースからネズモチ平に戻る。

行程・コース

最適日数:  日帰り 5時間50分
総歩行距離:  8,000m  上り標高: 765m  下り標高: 765m
行程: ネズモチ平駐車場・・・ネズモチ平登山口・・・徒渉点・・・前岳・・・浅草岳・・・前岳・・・嘉平与ボッチ・・・桜ゾネ広場・・・ネズモナ平駐車場

高低図