• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

紅葉始まる奥秩父縦走路(雁坂峠〜金峰山)

甲武信岳、金峰山( 関東)

パーティ: 1人 (VAN さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:未明より早朝晴れ、日出後曇り時々晴れ。南西の風
2日目:夜半より快晴、昼過ぎより高層雲、曇り時々晴れ、のち曇り。西の風一時平穏。
3日目:夜半より雨時々止む。

利用した登山口

雁坂峠入口   大弛峠   瑞牆山荘  

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

計 画:
【1日目】
雁坂峠入口(05:00)・・・料金所(05:30)・・・雁坂峠(08:30)[休憩 15分]・・・雁坂嶺(09:25)[休憩 5分]・・・西破風山(11:10)・・・笹平(破風山)避難小屋(12:10)[休憩 15分]・・・巻き道分岐(13:45)・・・木賊山(14:10)・・・甲武信小屋(14:25)
【2日目】
甲武信小屋(05:00)・・・甲武信ヶ岳(05:20)[休憩 20分]・・・両門ノ頭(07:50)[休憩 20分]・・・東梓(08:40)・・・国師のタル(09:10)・・・国師ヶ岳(11:00)[休憩 10分]・・・北奥千丈岳(11:20)[休憩 10分]・・・大弛峠(12:00)
【3日目】
大弛峠(05:00)・・・朝日峠(05:30)・・・朝日岳(06:00)・・・金峰山(07:30)[休憩 20分]・・・砂払ノ頭(08:40)・・・大日岩(09:30)・・・大日小屋(09:50)・・・富士見平小屋(10:40)[休憩 60分]・・・瑞牆山(13:40)[休憩 20分]・・・富士見平小屋(15:30)
【4日目】
富士見平小屋(07:00)・・・瑞牆山荘(07:40)


実 績:
【1日目】
雁坂峠入口(05:02)・・・料金所(05:30)・・・雁坂峠(08:25)[休憩 10分]・・・雁坂嶺(09:14)[休憩 5分]・・・西破風山(10:43)[休憩 13分]・・・笹平(破風山)避難小屋(11:36)[休憩 8分]・・・巻き道分岐(12:51)・・・木賊山(13:06)[休憩 12分]・・・甲武信小屋(13:35)
【2日目】
甲武信小屋(05:04)・・・甲武信ヶ岳(05:25)[休憩 23分]・・・両門ノ頭(07:15)[休憩 19分]・・・東梓(08:16)・・・国師のタル(08:46)・・・国師ヶ岳(10:31)[休憩 19分]・・・北奥千丈岳(11:00)[休憩 20分]・・・大弛峠(11:53)[休憩 5分]・・・朝日峠(12:27)[休憩 6分]・・・朝日岳(13:08)[休憩 10分]・・・金峰山(14:21)[休憩 22分]・・・金峰山小屋(15:02)
【3日目】
金峰山小屋(05:34)・・・砂払ノ頭(06:02)・・・大日岩(07:03)・・・大日小屋(07:30)[休憩 19分]・・・富士見平小屋(08:30)・・・瑞牆山荘(09:03)

コース

総距離
約33.4km
累積標高差
上り約3,558m
下り約3,137m
コースタイム
標準20時間40
自己18時間49
倍率0.91

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

紅葉は山頂付近で始まったところだった。稜線上気温6〜14℃。

コース概況
塩山駅から山梨交通バス1時間。西沢渓谷下車。Suica使用可。
笛吹小屋キャンプ場。管理棟は入り口よりキャンプ場奥の方にあり。

西沢渓谷〜雁坂峠:
笛吹小屋キャンプ場脇から舗装林道を行く。沓切沢橋を渡って林道終点。支沢の渡渉後、峠沢右岸への渡渉。流量多く足元滑りやすい。ピンクリボンを追うこと。峠沢を離れ井戸ノ沢に向かうポイントがややわかりにくい。しばらくは緩やかな登りだが、峠近くでは急坂。雁坂峠は南西の展望が良い。

雁坂峠〜甲武信小屋:
縞枯れの森を行く。雁坂嶺展望なし。東破風山展望わずか。西破風山山頂直下ガレ場あり。西破風山山頂より少し西に行った所で西側展望。破風山避難小屋、広くて綺麗。薪ストーブあり。水場未確認。シャクナゲの森、小さいが砂礫帯(賽の河原)あり。木賊山展望なし。甲武信小屋テント泊代1000円。要予約。水1L100円。小屋で購入した食料から出たゴミ空き缶は各自で持ち帰り。

甲武信小屋〜大弛峠:
甲武信岳山頂直下ザレた急坂。浮石多い。山頂は南西の展望良い。しばらくは起伏の緩やかな森の中の登山道。富士見ピークは展望なし。両門ノ頭南東の展望良好。東梓展望なし。国師のタルは小さな広場。シラビソの森が続く。国師ヶ岳、北奥千丈岳展望良好。北奥千丈岳から大弛峠までは立派な木道が整備されていてとても歩きやすい。夢の庭園は小さな砂礫帯の広場。大弛峠駐車場あり。大弛小屋不定期に休業の場合あり。

大弛峠〜金峰山小屋:
朝日峠、森の中にケルンあり。朝日岳山頂直下にガレ場。鉄山はピークを通らず北を巻く。金峰山東の肩に乗った所で森林限界。ガレ場を登る。ルートは白ペンキでマーキングされてる。山頂はゴーロ。足を踏み外さないように。五丈石の前が広場になっている。金峰山小屋山頂から15分。素泊り6500円。水1L100円。清潔で綺麗な山小屋。

金峰山小屋〜瑞牆山荘:
ガレ場、ゴーロの下り。途中鉄製の桟道、クサリ場あり。樹林帯でも岩場続く。苔泥落ち葉で滑りやすいので注意。大日岩は巨大な露岩。大日小屋は無人小屋というか廃墟。扉は閉まらない。トイレも朽ち果てている。とりあえず雨露は凌げる程度。テント場あり。水場は沢がすぐ脇にあるが、流れが細く濁っている。利用者は富士見小屋で受付する。富士見小屋はテント場広い。瑞牆山荘までは緩やかな下り。

韮崎駅まで山梨峡北交通バス1時間20分。現金、PayPay、アリPay、LINEpay利用可。Suica不可。日帰り温泉増富の湯は設備工事のため当面休業。


当初3泊4日の日程で瑞牆山まで行く計画だったが、3日目の天候が思わしくなく、2日目天気のいいうちに金峰山まで行き、金峰山小屋で素泊りすることにした。天気予報を随時確認しながら小屋の当日予約もスマホで。スマホなしにはこの計画変更はできなかった。瑞牆山はまたの機会としたい。
前日泊として西沢渓谷の笛吹小屋キャンプ場を利用した。到着時あいにくの雨で登山の前日泊でテントが濡れては難儀だろうと、管理人さんが気を利かせてくれ、東屋の一つを片付けてその下にテントを張らせてもらえた。電灯やコンセントもあって非常に快適に過ごすことができた。大変ありがたかった。
甲武信小屋ではテント泊だったが、早朝放射冷却で霜が降り、撤収時テントの朝露も凍りついた。この時期はもう冬季装備が必要だと感じた。

続きを読む

フォトギャラリー:88枚

0日目。笛吹小屋キャンプ場にて前日泊。
雨模様だったが管理人さんのご厚意であずま屋の下にテントを張らせてもらう。

1日目。雁坂峠登山道入口からスタート。

舗装された林道を歩く。

沓切沢橋を渡ると林道終了。

峠沢に沿って登る。

峠沢渡渉点。ピンクリボンを見逃さないように。

トリカブトの咲残り。

井戸沢渡渉点。

雁坂峠。

雁坂嶺山頂。

破風山、木賊山、甲武信岳。さあ、この前の続きをやろう。

藪や

ゴーロ帯などバリエーションに富んだ登山道。

破風山(西破風山)山頂。

ガスってしまい景色は今ひとつ。

破風山避難小屋。

中はとても綺麗。薪の備蓄あり。

甲武信小屋巻道分岐。

鶏冠尾根は下り禁止。

木賊山山頂。展望なし。

甲武信岳と三宝山が目の前に。

三宝岩。

甲武信小屋到着。

ガスは深夜に晴れる。

未明に甲武信岳山頂到着。

日の出。

未踏の行手に陽が当たる。

大弛峠へ。

国師のタル。

国師ヶ岳までもう一息。

国師ヶ岳山頂。展望良好。

北奥千丈岳。奥秩父最高峰。

南アルプス。

朝日岳と金峰山。

振り返って国師ヶ岳。

大弛峠まで木道が整備されていて歩きやすい。

大弛小屋。この日は休業。

大弛峠。予定を変更して金峰山へ。

朝日峠。

ガレた登山道。

朝日岳山頂。

金峰山の肩に乗ったところで森林限界。

山頂直下はゴーロ帯。

岩の門をくぐって…

金峰山山頂。

五丈石。でかい。

眼下に瑞牆山。

予定を変更して金峰山小屋に素泊り。

とても清潔で快適な小屋だった。

明朝雨の降る中下山開始。

軽量鉄骨製の桟道が何ヶ所かある。

砂払ノ頭。

クサリ場。雨に濡れて滑りやすい。

登山道も水たまりに。

大日岩。写真ではスケールが伝わりにくいがとにかくでかい。

大日小屋。ほぼ廃墟。

水場はそのまま飲むには勇気がいる。煮沸か浄水フィルター必要。

緊急時以外はお世話になりたくない。

富士見小屋。時間が早く開いてなかった。

雨に煙る瑞牆山。また次の機会に。

瑞牆山荘、ゴール。

高水山から都県境尾根を通り、奥秩父縦走路まで1本の線で繋ぐことができた。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ ソフトシェル・ウインドシェル ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ
靴下 レインウェア 登山靴 サンダル バックパック サブザック
スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
携帯トイレ 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
テント シュラフ シュラフカバー テントマット スリーピングマット ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー ローソク・ランタン
【その他】 モバイルバッテリー、ダウンソックス

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

甲武信ヶ岳

甲武信ヶ岳

2,475m

金峰山

金峰山

2,599m

朝日岳

朝日岳

2,579m

国師ヶ岳

国師ヶ岳

2,592m

北奥千丈岳

北奥千丈岳

2,601m

木賊山

木賊山

2,469m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

国師ヶ岳 山梨県 長野県

大弛峠から北奥千丈岳・国師ヶ岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
7
金峰山 山梨県 長野県

大弛峠から金峰山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
コース定数
17
金峰山 山梨県 長野県

廻り目平から金峰山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間30分
難易度
コース定数
25
登山計画を立てる