• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

金峰山 国師ヶ岳

金峰山 朝日岳 前国師ヶ岳 国師ヶ岳 北奥千丈岳( 関東)

パーティ: 1人 (yamapan さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのちガス、気温20度。

利用した登山口

大弛峠  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大弛峠の無料駐車場を利用。7時45分に到着時点でのこり数台のスペースしかなかった。
駐車場に止められない場合は、長野側の林道に路駐か??

この登山記録の行程

大弛峠(08:08)・・・朝日峠(08:19)・・・朝日岳(08:34)・・・金峰山(09:02)[休憩 5分]・・・金峰山小屋(09:12)[休憩 12分]・・・金峰山(09:35)[休憩 5分]・・・朝日岳(10:06)・・・朝日峠(10:18)・・・大弛峠(10:30)[休憩 10分]・・・国師ヶ岳(10:58)[休憩 5分]・・・北奥千丈岳(11:17)[休憩 10分]・・・大弛峠(11:33)

コース

総距離
約11.5km
累積標高差
上り約1,008m
下り約1,008m
コースタイム
標準6時間40
自己2時間38
倍率0.40

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

中央道降りてから大弛峠までの山道は長くて非常にタフですが、金峰山が見えるとテンションが上がります。一部細い箇所がありましたが、概ね道路は整備されていて特に問題はないです。
甲府盆地はうだるような暑さだったが、大弛峠は別世界と思えるほど空気がひんやりしていました。
大弛峠からまずは金峰山へ。山道は整備されていて斜度も適度で非常に走りやすいです。朝日岳を超えて展望が開けてきたあたりからはガレ場が増えて走りにくいです。足元に注意しないと浮石を踏んで転倒します。
稜線に出てからの景色は壮大です。ガスのせいで周囲の山々が見えたり隠れたりでしたが、高山といった雰囲気を十分味わえます。
金峰山山頂はいくつもの岩が積み重なったような感じで、どこを通ったらよいのかわからないようなところですが、アスレチックみたいで楽しいです。ガスがかかって来たので展望はイマイチでしたが、晴れている日であれば最高の景色が堪能できたと思います。瑞牆山の岩場もガスで見え隠れしていましたが、ずいぶん低く感じました。五丈岩の佇まいは最高ですね。何か壮大なパワーを感じます。
山頂から少し下って金峰山荘へ、残念ながら閉まっていましたが、トイレは使用可、記念バッチやお菓子、簡単な登山装備などの販売はありました(無人)。
再び大弛峠へ戻って、今度は国師ヶ岳へ。山頂までの距離は短いですが、前国師までの階段は非常に急で、なめてかかると痛い目にあいます。前国師から国師ヶ岳、北奥千丈岳へはハイマツにかこまれたなだらかな登山道です。一部狭いですが高山の雰囲気が非常に良いです。北奥千丈岳は奥秩父山塊最高峰のわりにずいぶん控えめな印象です。ガスのせいで国師ヶ岳あたりまでしか見えませんでしたが、晴れていれば景色は最高だったと思います。
金峰山往復路は平日にもかかわらず登山客は割と多めだったと思いますが、国師ヶ岳方面はまばらでした。
大弛小屋も閉まっていて残念でした。ここのあたりの山荘は事前に確認したほうがよいです。
トイレは大弛峠と金峰山荘にあります(100円)。
帰りは勝沼の天空の湯で汗を流してから帰宅。シャインマスカットが美味しかった。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

金峰山

金峰山

2,599m

朝日岳

朝日岳

2,579m

国師ヶ岳

国師ヶ岳

2,592m

北奥千丈岳

北奥千丈岳

2,601m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

国師ヶ岳 山梨県 長野県

大弛峠から北奥千丈岳・国師ヶ岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
7
金峰山 山梨県 長野県

大弛峠から金峰山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
コース定数
17
金峰山 山梨県 長野県

廻り目平から金峰山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間30分
難易度
コース定数
25
登山計画を立てる