• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

御岳山 海沢ルート(下り)

御岳山( 関東)

パーティ: 1人 (にゃんたま さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: JR古里駅から大塚山経由で御岳山へ(丹三郎ルート)。その後の下山ルートです。

この登山記録の行程

御嶽神社(10:34)⇒ 海沢林道(12:16)⇒ 多摩川南岸道路(13:10)⇒ JR奥多摩駅(13:47)

コース

総距離
約8.6km
累積標高差
上り約440m
下り約1,020m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【 御岳山_海沢(うなざわ)ルート(下り)】

丹三郎ルートで御岳山に登ったときの下山ルートです。

御岳山ビジターセンター手前を左折して路地に入ります。角に鳩ノ巣への標識があります。
路地を抜けたところに鳩ノ巣へのルートは通行止めなので、城山(759.7m)経由で迂回するようにとの注意が出ていました。

鳩ノ巣ルートと海沢、城山ルートとの分岐は大楢峠(林道の終点)です。
左前方が海沢、城山ルート、直進が鳩ノ巣ルート(通行止め)です。

海沢へは大楢峠から左方向に進み尾根道を辿り、途中で左に下っていきます。直進が城山経由のルートです(標識があります)。

御岳山から大楢峠までは薄暗い斜面を山腹を縫うように降っていきます。途中で3組6人の登山客とすれ違いました。一組の夫婦に聞いたところ、城山経由の登山ルートはピークを越えなければならないのできつかったと言っていました。

この行程にはルートを一瞬見失うポイントがありました。岩場に差し掛かるとルートが突然途絶えているように見えます。前方の斜面を見ると踏み跡があります。岩場を右に巻いて岩場を下り、更に左に行くと沢に出ます。反対側から来ると石垣が積んであるのですぐにルートは判りますが、下山時は注意が必要です。

大楢峠に出ると10人ほど(数グループ)が昼食を食べていました。

直進すると尾根道です。30分ほど進むと海沢、城山への分岐点に出ます。
ここまでで2度ほど道に迷いそうになりました。

短い尾根を歩いていると前方に開けた場所があります。しかし踏み跡がありません。振り返ると下山ルートは鋭角に左後方に折れていて注意しなければ判りません。
あぁ、こうやって道迷いするのかと考えさせられました。

先ほどの分岐を左に下ると海沢方向です。薄暗く狭い急斜面の山腹を縫う道なので注意が必要です。このルートは通る人が少ないのか一面枯葉で覆われています。

1.0Kmで舗装道路に出ます。右手が奥多摩霊園の入り口です。ここからの舗装道路の下りが膝に応えました。

多摩川南岸道路に出て奥多摩駅まで3.0Kmは舗装された道です。この区間は40分かかりました。

コースタイム 2時間10分

【 記録 】

平面距離 8.6Km
沿面距離 8.7Km
記録時間 03:12

最低高度 307m
最高高度 927m

累計高度(+) 199m
累計高度(-) 791m

平均速度 2.7Km/h
最高速度 8.1Km/h

消費カロリー 836Kcal

座標精度 ★★★★☆
キャリア KDDI
接続率 99.0%
(Geographica)

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

梯子道

尾根道

尾根道

尾根道

急な斜面

道路に出ました(右奥が奥多摩霊園)

振り返ると

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御岳山

御岳山

929m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御岳山 東京都

御岳山から日ノ出山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
14
御岳山 東京都

御岳山からロックガーデン周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
17
御岳山 東京都

関東ふれあいの道・杉の木陰のみち。展望の日の出山から関東の霊山・御岳山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる