• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

寒波到来 どのくらい積もったかと日野山散策

日野山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (Yamakaeru さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 日野神社を目指す。駐車場は10~20台は可能。市内は大雪だったので心配していたが、駐車場は綺麗に除雪されていた。

この登山記録の行程

駐車場(11:15)・・・日野神社(11:19)・・・室堂休憩所(11:56)・・・比丘尼ころがしの坂(12:16)・・・山頂(12:31)(休憩~12:46)・・・比丘尼ころがしの坂・・・室堂休憩所(13:02)・・・日野神社・駐車場(13:29)

コース

総距離
約5.9km
累積標高差
上り約802m
下り約802m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

金曜日の夜からの寒波襲来で、市内の交通にも影響が出た程、一気に雪が積もった。
まだ、降りやまぬ中、程よく荒れた日野山を見て無性に登りたくなったので、トレーニングを兼ねて山頂にどの程度の積雪があるかを確認する。
時間は既に11時。午後から用事があったので、サクッと登ることにする。
雪が激しく舞っていたのでレインウエアを着ようかとも思ったが、ふかふかの雪が心地良かったので、全身雪にまみれて登るのもよしといつもの薄着で登ることにした。雪が降っている日は気温が安定していて、変な表現だがそれ程着こまなくても温かいものだ。
静かな日野神社を通り過ぎ、登山道に入ってく。地元の人から愛されている山なので、しっかりとしたトレースが続いている。足元にはふかふかの新雪。足を踏み入れるたびにふわりと舞う。それが楽しくて、どんどん勢いをつけて登っていく。
急登の古道を登っていくと、曲がり角のところで急に目の前に飛び込んできたものがあった。なんとスキー?。熊や鹿に遭遇したことは多々あれど、こんなにびっくりしたのは初めてかも。細い登山道の斜面を3人の方が器用に滑り降りてきた。木無山とか野伏ヶ岳のバックカントリーなら有名だが、こんなところでも滑れるものなんだとある意味感心した。
高度を上げるにつれて雪の量が比例して増えていく。「比丘尼ころがしの坂」付近で、膝を越えるが、綿のような重さなので全然気にならない。ちなみに、大比丘尼(びくに)ころがしとは、以前、女人禁制であった日野山に尼さんが登ろうとしたところ、 神の怒りに触れて転がり落ちた場所とされている。もともと粘土質の滑りやすい場所なので、それが祟りかどうかは分からないが、そんな解説の看板も今日は雪にすっぽり埋まっている。
山頂付近に近づく。雪は深いところで腰を超える。機関車のようにラッセルして登る。ついに山頂。いつもの若干違う風景なのは、最初に出迎えてくれる鳥居が半分以上雪に埋まっているせい。せっかくなのでギリギリの隙間を屈みながら鳥居をくぐってゴールイン。
スピードを落とさず登ってきたつもりが、新雪が滑りやすく手間取ってしまったせいか(言い訳?)、駐車場からここまで1時間16分もかかってしまった。
山頂の祠にお参りをする。横に刺してあったメジャーポールを見ると180cmの積雪となっている。本当??。180cmは大げさのような気もするが、まあ確かに1mはゆうに超えている。これなら奥越の山も程よい感じになっていることだろう。実に楽しみだ。
折角なので山頂でコーヒーを淹れて、しんしんと降る雪の中で温かいコーヒーのひと時を楽しみ、今度は駆け足のように山を下りる。

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 『すっかり』と『すっぽり』の違いは何だろうなと考えています。

  • それはスィーティーとグレープフルーツの違いのようなものかな。笑

登った山

日野山

日野山

794m

よく似たコース

日野山 福井県

万葉の歌人や紫式部の歌に詠まれた山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
14
日野山 福井県

万葉歌人や紫式部、松尾芭蕉の歌にも詠まれた秀麗な山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
18
日野山 福井県

万葉歌人や松尾芭蕉にも詠まれた秀麗な山を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
17
登山計画を立てる