• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

谷川岳~平標山縦走 2018

谷川岳、万太郎山、仙ノ蔵山、平標山( 上信越)

パーティ: 1人 (コシアブラ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ,うす曇

利用した登山口

土合口   平標登山口  

登山口へのアクセス

電車
その他: 越後湯沢駅(6:12発)普通列車で土合まで(¥410)
柏崎(3:40)・・・越後湯沢駅(5:20着):マイカー
下山後は平標登山口から越後湯沢駅まで路線バス(¥600)・・・40分ぐらい

この登山記録の行程

土合駅(06:37)・・・土合橋(06:45)・・・田尻尾根入口・・・土合口・・・ガレ沢のコル(08:31)・・・トマの耳(09:24)[休憩 3分]・・・オキの耳(09:36)[休憩 4分]・・・トマの耳・・・谷川岳肩ノ小屋(09:52)[休憩 5分]・・・中ゴー尾根分岐(10:06)・・・オジカ沢ノ頭避難小屋(10:34)・・・大障子避難小屋(11:08)・・・万太郎山(12:00)[休憩 10分]・・・毛渡乗越(12:35)・・・エビス大黒ノ頭(13:25)・・・仙ノ倉山(14:07)・・・平標山(14:36)・・・松手山(15:15)・・・平標登山口(16:02)

コース

総距離
約21.7km
累積標高差
上り約2,976m
下り約2,665m
コースタイム
標準14時間30
自己9時間3
倍率0.62

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

土合駅から西黒尾根を登り,トマ,オキ山頂に行った後,肩の小屋から平標山登山口まで縦走した。
天気にも恵まれ,稜線はそよ風も吹き,繰り返し続くアップダウンに腹いっぱいになりながらも笹原の中を気持ちよく歩くことができた。
稜線上,両側に吸い込まれそうなほどの高度感の中を,遠くの目指すピークが次第に大きく,振返れば谷川岳,一ノ倉,茂倉岳,肩の小屋が次第に小さくなっていく。
一つのピークに着いたと思ったら更に前方遠くにまたピーク,それまでに笹原についた小道が良く映え,これの繰り返しだ。笹原道は良く踏まれ,幅広く刈り込まれているので歩き易い。
ただ万太郎を登り,一息ついたら遠くに仙ノ倉が,その手前にエビス大黒の頭が見えたときは,まだまだ遠いなと少々タメ息が出た。
平標手前の木道両側は白,黄,ピンク色の花々が咲き誇りなかなか綺麗。
道々話を聞くと少し遅かったとか。なんの何のかなりの規模のお花畑だった。
平標から登山口までは横移動もあるが延々の下り。団体さんも多く,先に行かせて貰って,無事に下山したが,予定時刻より一時間ほど早く到着したので,バスも一時間待ち。
駐車場の自販機でコーラを二本買って一気呑み,ビリビリきてなんとも旨い。
その後バスに揺られて越後湯沢駅に到着した。
 このコースは距離はそうでもないが,最初の西黒尾根や繰り返しのピーク,最後の延々の下りで結構足を使うコースだ。
しかし,タフなコースを歩ききった充実感もかなりのもので満足した。
 帰りに越後湯沢の山の湯に浸かって帰ってきた。この湯は川端康成が入ったことで有名らしい。少しは文才が上がればよいが。(500円也)

続きを読む

フォトギャラリー:64枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

万太郎山

万太郎山

1,954m

仙ノ倉山

仙ノ倉山

2,026m

平標山

平標山

1,984m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28

コシアブラさんの登山記録

登山計画を立てる