• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

笠ヶ岳・抜戸岳(笠新道からのミヤマリンドウの群落)

笠ヶ岳、抜戸岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (alpsdake さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴 のち 曇

利用した登山口

新穂高温泉  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 新穂高温泉蒲田川左岸の無料駐車場利用

この登山記録の行程

新穂高温泉(04:25)・・・笠新道登山口(05:10)・・・2000mの草付・・・杓子平(08:00)・・・笠新道分岐(09:45)・・・笠ヶ岳山荘・・・笠ヶ岳(11:45)・・・笠ヶ岳山荘・・・笠新道分岐・・・杓子平・・・2000mの草付・・・笠新道登山口・・・新穂高温泉(16:10)

コース

総距離
約20.6km
累積標高差
上り約2,452m
下り約2,452m
コースタイム
標準14時間30
自己11時間35
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

新穂高温泉の蒲田川左岸にある無料駐車場には空スペースがあって駐車できました。ヘッドライトを点灯してすぐにスタートしました。蒲田川の左俣谷の橋が工事中で少し上流に仮設の橋が架けられていました。笠新道の登山口では、いつものようにホースから水が出ていたので、水を入れ替えました。岩が多い急な登山道を上って行くと、樹間から穂高岳や左俣谷の河川敷が見えていました。次第に焼岳や乗鞍岳がモルゲンロートとなってきました。槍ヶ岳と穂高岳の間の稜線付近が明るさを増して、大キレット辺りからのご来光となりました。途中でルリビタキ♂に少し似た何か分からない賑やかな野鳥のさえずりが聴こえました。観察してみるとメボソムシクイに似た小鳥のようでした。近くのやぶの中では似た小鳥が、「チィッチィッ」と地鳴きしていました。杓子平に到着すると笠ヶ岳山頂と抜戸岳が見渡せました。この先からは
高山植物のお花畑となっていて、まだ多くの花が咲き残っていました。特にミヤマリンドウはあちこちで咲き乱れていました。トウヤクリンドウは笠ヶ岳で2株見られた程度でした。抜戸岳の山頂付近まで到達する頃には上空に雲が湧き始めていました。抜戸岳の三角点にある山頂部に立ち寄ると、北アルプスなどの山並みが見渡せました。穂高岳は逆行気味でした。その後どんどん雲が湧きあがっていて、笠ヶ岳に向かうにつれて段々と視界が無くなって行きました。笠ヶ岳のキャンプ指定地の水場には残雪が少しだけありました。周辺ではイワヒバリが動き回って採食を行っていました。笠ヶ岳山荘から山頂に向かい、山頂に到着すると上空は完全に雲に覆われて全く視界が無くなってしまいました。条件が良ければ富士山も見られるようです。山頂部のハイマツの中で野鳥のさえずりが聴こえていて、観察していたらコガラでした。ライチョウらしき汚い鳴き声が聴こえていましたが、その姿は確認できませんでした。下山時には、登山道でイワヒバリとニアミスしました。山頂ではほとんど風も無く、日差しがないので歩行中は半袖でちょうど快適でした。ここから、標高差1,900m近く駐車場まで下って行きました。新・花の百名山に選定されている笠ヶ岳では、この時期にも多くの花が見られました。

【抜戸岳からのパノラマ展望360度】
笠ヶ岳→白山→黒部五郎岳→薬師岳→剱岳→立山→双六岳→水晶岳→鷲羽岳→野口五郎岳→唐沢岳→燕岳→槍ヶ岳→穂高岳→焼岳→乗鞍岳→御嶽山→笠ヶ岳 https://www.youtube.com/watch?v=nchmtAq9kh4

続きを読む

フォトギャラリー:95枚

今朝は中秋の名月でした、その夕方はスーパームーンでした

新穂高センター(奥飛騨温泉観光案内所)に併設されている新穂高登山指導センター(登山届・下山届提出所)、平成26年12月1日から、岐阜県側の北アルプスへの登山届の提出が義務化

左俣林道からの笠新道への取付、ホースに導水してありました

槍ヶ岳~穂高岳の山並み、その間の稜線付近が明るくなってきました

オヤマリンドウ

ソバナ

槍ヶ岳~穂高岳の山並み、その間の稜線付近が明るくなってきました

焼岳と乗鞍岳のモルゲンロート

北穂高岳-涸沢岳-奥穂高岳-西穂高岳

ヒガラが針葉樹の実をついばんでいました

アカモノ

オオバギボウシ

ゴヨウイチゴ

新穂高ロープウェイの西穂高口駅と中央アルプス

焼岳

乗鞍岳

タケシマラン

オオヒョウタンボク

トリカブト

ベニバナイチゴなどのやぶの中で「チィッチィッ」と地鳴きしている小鳥がいました

メボソムシクイ?が登山道付近を動き回りながらさえずっていました(ルリビタキ♂のさえずりとは少し違っていました)

ハリブキ

シモツケソウ

シナノオトギリ

サラシナショウマ

アザミの花粉まみれとなったヒラタアブの仲間

ミヤマアキノキリンソウ

オオバタケシマラン

クロツリバナ

杓子平からの笠ヶ岳

杓子平からの抜戸岳、この先の登山道は高山植物のお花畑

笠ヶ岳山荘、テント場横の水場の残雪はわずかでした

イワショウブ

クリヤの頭、雷鳥岩

クロウズゴ

ミヤマリンドウ(今回撮影した中で最も綺麗だった株

ミヤマリンドウの蕾

ヒラタアブの仲間が花粉を食べていました

ミヤマリンドウの小群落

上部からは、乗鞍岳の右奥に御嶽山が見えていました

ベニバナイチゴ

タカネヨモギ

コウメバチソウ(仮おしべは7-11裂)

オンタデの雌花

ミヤマホツツジ

ハクサンフウロ(萼片に毛が少しある?)
母種のエゾフウロは萼片には開出する粗毛が密生

エゾシオガマ

ヨツバシオガマ

ヤマハハコ(左のみ、亜高山帯)
タカネヤハズハハコ(別名:タカネウスユキソウ、高山帯)
細部は元サイズにて

ミヤマダイコンソウ

ヒメクワガタ

アオノツガザクラ

ハクサンイチゲの成長過程
若い花→花→黒ずみ始めた雌しべ→果実(若い集合果)
白い花弁のように見えるものは萼片(5-8枚)

ミヤマキンバイ

コイワカガミ

ミヤマダイモンジソウ

杓子平上部からの乗鞍岳方面展望

笠ヶ岳

別山-白山

穂高岳と霞沢岳

抜戸岳山頂、三等三角点、展望は一等地

黒部五郎岳

薬師岳

双六岳、遠景は剱岳、立山、水晶岳、鷲羽岳

野口五郎岳と双六小屋

西鎌尾根の背後に唐沢岳-餓鬼岳- 燕岳










西鎌尾根の背後に唐沢岳-餓鬼岳- 燕岳

槍ヶ岳、穂高岳高、手前に奥丸山-中崎尾根、左俣谷

北鎌尾根-槍ヶ岳-大喰岳、西鎌尾根

小槍、大槍(山頂には数名の登山者)、槍ヶ岳山荘

涸沢岳と穂高岳山荘、下部に蒲田富士

奥穂高岳-ジャンダルム

抜戸岳からの笠ヶ岳

笠ヶ岳方面からのハイマツの覆われた抜戸岳

シラタマノキ

コケモモ

ウラシマツツジの紅葉

チングルマの花と綿毛

ウサギギク

チシマギキョウ

笠ヶ岳のキャンプ指定地からの山頂と笠ヶ岳山荘

イワヒバリ・成鳥

笠ヶ岳山荘と山頂

山頂の祠、ここには播隆上人が祀られているのでしょうか?

笠ヶ岳山頂

ゴゼンタチバナ

登山道に落ちている植物の種を啄んでいたイワヒバリ

イワヒバリとニアミス
→この個体は今年生まれて巣立った幼鳥でしょうか?

カンチゾコウゾリナ

ニガナの仲間

モミジカラマツ

サラシナショウマを吸蜜していたツバメエダシャクの仲間

蒲田川左俣林道からの岩壁

シラタマノキ

バライチゴ

下山時は、新穂高ロープウェイの新穂高温泉駅を経由する近道を通りました

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

笠ヶ岳

笠ヶ岳

2,898m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

笠ヶ岳 岐阜県

優美な山容を誇る名峰。花と雲海を楽しむ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間5分
難易度
★★★★
コース定数
54
笠ヶ岳 岐阜県

笠ヶ岳 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
14時間30分
難易度
★★★★
コース定数
56
笠ヶ岳 岐阜県

新穂高温泉から双六岳・笠ヶ岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
21時間20分
難易度
★★★★
コース定数
83
登山計画を立てる