• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇りのち晴れ、2日目:晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央高速・韮崎IC~増富ラジウムライン~みずがき山自然公園(芝生広場)

この登山記録の行程

【1日目】
芝生広場(08:50)・・・林道終点(09:10)・・・不動滝(10:10)・・・瑞牆山(12:25)[休憩 60分]・・・富士見平小屋(15:20)

【2日目】
富士見平小屋(05:50)・・・大日小屋(06:30)・・・砂払ノ頭(08:20)・・・金峰山(09:25)[休憩 35分]・・・砂払ノ頭(10:50)・・・大日小屋(12:05)・・・富士見平小屋(12:55)[休憩 60分]・・・芝生広場(14:55)

コース

総距離
約16.7km
累積標高差
上り約2,057m
下り約2,057m
コースタイム
標準12時間10
自己13時間
倍率1.07

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨が明け好天の予報に、奥秩父の岩山である瑞牆山・金峰山へ行きました。金土で予定していたところ、金曜日は山小屋が休業とのことで土日に変更しました。駐車場など混むかと危惧しましたが、みずがき山自然公園の芝生広場駐車場は広くて余裕でした。
不動滝経由のルート途中には、屏風岩などロッククライマーの格好の対象があり、大勢がチャレンジしていました。登山道にはいくつもの巨岩がゴロゴロしていました。とりわけ瑞牆山山頂から見える大ヤスリ岩は圧巻で、下山途中から見上げた時、クライミングする人がいたのには驚きました。山頂の大勢の人の割に、不動滝ルートではあまり登山者に会わなかったので、多くは瑞牆山荘から登ってくるのではないかと思います。アップ・ダウン含めて、岩と木の根っこばかりで、足元(滑り)にも気を配りながら、結構登りごたえがありました。
2日目は晴天でしたがやや雲が湧いていて、富士見平からは残念ながら富士山は拝めませんでした。大日小屋、大日岩を越えて砂払ノ頭までは樹林帯の中を登ります。砂払ノ頭からは、富士山をはじめ南アルプスの山々や八ヶ岳連峰が拝めました。ここからは岩尾根をいくつも越えていくことになります。ヘルメットはあった方が安全ですが、ほとんど被っている人はいません。五丈岩はご神体だけあってどっしりと威厳に満ちていましたが、安全装備をなにも着けずに登っている若者が何人もいて閉口しました。地元の人が見たら怒るだろうな。
下山後、富士見平で遅めの昼食を取り、みずがき林道経由で芝生広場に戻りました。天候にも恵まれた、気持ちの良い山行でした。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 同じ日程で、富士見山荘に居られたのですね。小屋泊?テント泊?
    私はテント泊でした。

  • コメントありがとうございます。私は小屋伯でした。テント泊の方も大勢おられましたね。小屋に食事や飲み物を買いに来られる方もおられ、富士見平でめいめいの楽しみ方・過ごし方があるのだと感じました。

登った山

瑞牆山

瑞牆山

2,230m

金峰山

金峰山

2,599m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

金峰山 山梨県 長野県

大弛峠から金峰山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
コース定数
17
瑞牆山 山梨県

瑞牆山荘から瑞牆山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間
難易度
コース定数
21
金峰山 山梨県 長野県

廻り目平から金峰山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間30分
難易度
コース定数
25
登山計画を立てる