• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

【赤岳】真教寺尾根~県界尾根 周回日帰り

赤岳( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (タライロン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち霧、霧雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央道長坂ICより清里方面へ。美し森、サンメドウズ清里スキー場方面へ。林道終点手前の路肩に数台の駐車スペースあり。

この登山記録の行程

駐車地点(林道終点)(07:00)・・・真教寺尾根(賽の河原)方面分岐(07:22)・・・賽の河原(07:40)・・・牛首山手前崩落地(08:20)・・・牛首山(08:45)・・・扇山(09:00)・・・枯木帯(10:10)・・・竜頭峰手前分岐(11:39)・・・竜頭峰(11:50)・・・赤岳(12:00)・・・昼食休憩45分・・・県界尾根(12:45)・・・大天狗(13:53)・・・小天狗(14:37)・・・県界尾根取付点(15:07)・・・林道終点(15:35)

コース

総距離
約11.9km
累積標高差
上り約1,577m
下り約1,580m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

毎年赤岳に登らないと気が済まないです(笑)
真教寺尾根↑県界尾根↓の周回コース。舗装路歩きをなくしたいので舗装林道最奥の路肩へ駐車させてもらいました。
当日朝7時前に到着も、人気の八ヶ岳、夏休みだというのに一台も止まっていないのに驚きました。(以前、紅葉時期に来たときは路駐がズラリ並んでました)
真教寺尾根最後の1時間はひたすら鎖場です。鎖場が始まるまでの尾根歩きで結構疲れてるので慎重に。鎖がなくても登れるところが多くそんなに難しい感じはしませんでした。
下山時の県界尾根は、ザレの急降下で、鎖場はどうしても鎖に力をかけないと私の技術では降りれない場所が多く、霧雨で湿ってるので疲れました。(今日はなるべく鎖に力をかけず登下山するつもりでした)
この日、真教寺尾根ですれ違ったのは3組4人、県界尾根下山時は2人。
静かな山行で、鎖場渋滞や、落石の心配もなくてよかったです。

続きを読む

フォトギャラリー:19枚

舗装路終点の登山口です。車高の高い車ならこの先まだいけそうです。

真教寺尾根方面への分岐。
ササがきれいに刈り取られてます。

賽の河原

気持ちのいい尾根歩きが続きます。

牛首山手前崩落地からの眺め

先は長い・・・

牛首山

扇山

立ち枯れ

だんだん傾斜が強く息切れします。

鎖を使わなくてもホールド出来る場所がほとんどでした。

良いのか悪いのか、ガスで高度感なし。

竜頭峰の少し南側で稜線に出ます。

赤岳頂上

赤岳頂上小屋横から県界尾根を下る。

霧雨で湿っており、滑らさないように慎重に下ります。

ここから右手に下り県界尾根を離れます

大門沢の県界尾根取り付き地点へ下山。その後は林道歩きです。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤岳

赤岳

2,899m

牛首山

牛首山

2,280m

関連する登山記録

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39
登山計画を立てる