• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

女峰山(キスゲ平)

女峰山 小丸山 赤薙山 帝釈山( 関東)

パーティ: 1人 (Tatsu さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴のち雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 霧降高原駐車場利用

この登山記録の行程

キスゲ平(05:00)・・・丸山分岐(05:35)[休憩 5分]・・・赤薙山(06:35)[休憩 10分]・・・赤薙奥社跡(07:30)[休憩 15分]・・・一里ヶ曽根独標(08:30)[休憩 10分]・・・女峰山(09:45)[休憩 10分]・・・帝釈山(10:20)[休憩 15分]・・・女峰山(11:05)・・・一里ヶ曽根独標(12:10)[休憩 10分]・・・赤薙奥社跡(12:55)[休憩 10分]・・・赤薙山(13:40)[休憩 5分]・・・丸山分岐(14:25)[休憩 5分]・・・キスゲ平(14:55)

コース

総距離
約13.3km
累積標高差
上り約1,513m
下り約1,513m
コースタイム
標準10時間5
自己8時間20
倍率0.83

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

天気と休みが上手く合わず、雨絡みの山行になっている。雨を避けようと、今回は北関東を目指した。
4時半、霧降高原駐車場には1台だけ。でも階段を5人程、順次登っていく。下山後確認すると、駐車場は第3まであり、登山者は第3を利用するとのこと。私は第1でした。反省。
噂の階段。確かに長い。しかし一段毎の幅と高さは歩きやすい。黙々とゆっくり30分程でゴール。シカ柵ゲートを抜けると小丸山。丸山はガスで見えない。宇都宮の街はきれいにみえるが…嫌な感じがする。
笹原を進むと樹林帯に入り、やがて赤薙山に到着。展望はなく、すぐ次に向かう。虹だ。山で見るのは初めて。
奥社跡へは多少のアップダウンがあり、その後尾根道が続く。ここではガスの中に雨も混ざってきた。あれあれ、ヤバいかな。
雨は降ったり止んだりだが、依然ガスの中の山行。
女峰山の手前でちょっと嫌らしい直登があったが、そこ以外は問題なし。女峰山に立ったものの真っ白。ガスが切れることを期待して帝釈山まで足を延ばすが状況は変わらない。
女峰山、帝釈山によく来るという親父さんによると、帝釈山からは白根山方向が、また、途中の専女山からの女峰山が美しいとのこと。眺望は諦めて下山する。
霧雨の中淡々と歩くが、次第に雨脚が強くなり、やがて本降りに。登山道は全て沢。
雨具の着用が遅れたことと、水の中を歩かざるを得なかったことで、全身ずぶ濡れ。
無事下山したものの、今回も反省点が…。
次は美しい女峰山を見にきたい。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 トレッキングポール ストーブ 燃料 ライター
カップ クッカー

登った山

女峰山

女峰山

2,483m

赤薙山

赤薙山

2,010m

帝釈山

帝釈山

2,455m

よく似たコース

赤薙山 栃木県

霧降高原から赤薙山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
赤薙山 栃木県

ニッコウキスゲの大群落と関東平野の展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
19
女峰山 栃木県

厳冬期にのみ現れる、氷の神殿を見に行く

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間20分
難易度
コース定数
22

Tatsuさんの登山記録

登山計画を立てる