• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

火打山(笹ヶ峰コース)

火打山( 上信越)

パーティ: 1人 (もた さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 笹ヶ峰キャンプ場の駐車場を利用。きれいに舗装されており、駐車可能台数も多いです。

杉野沢温泉から笹ヶ峰にアクセスする道路が朝4時40分まで閉鎖されており、杉野沢の外れの駐車場で一旦ストップ。同様に足止めされている人が多くおり、閉鎖解除と同時に十数台の車列が一度に笹ヶ峰へアクセスする感じでした。登山口の目の前の駐車スペースはすぐに満車となり、自分は道路を挟んで反対側のキャンプ場の駐車場を利用しました。朝5時頃の時点でキャンプ場側の駐車場は7~8割埋まっていました。紅葉シーズンだからでしょうか。。

この登山記録の行程

0530 駐車場出発
0535 笹ヶ峰登山口
0610 黒沢橋
0620 十二曲がり突入
0630 十二曲がりクリア
0705 富士見平(高谷池・火打山方面と黒沢池・妙高山方面分岐)
0725 五合目
0745 アルプス展望台、高谷池ヒュッテ(トイレ休憩、テン場見学)
0800 高谷池ヒュッテ出発
0815 天狗の庭
0840 ライチョウ平
0900 火打山山頂
0935 山頂出発
1000 ライチョウ平
1025 天狗の庭
1040 高谷池ヒュッテ
1100 五合目
1115 富士見平
1200 黒沢橋
1230 笹ヶ峰登山口、駐車場帰着

コース

総距離
約16.8km
累積標高差
上り約1,393m
下り約1,393m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

頚城三山の最高峰の火打山に登ってきました。非常に天候に恵まれ、爽快な登山を楽しめました。

朝は笹ヶ峰キャンプ場に車を止めようと思ったのですが、杉野沢温泉を抜けるあたりで道路封鎖されており、一時道沿いの駐車場に退避して休憩。同じように開通待ちをしていた人も大勢いました。4時40分に開通し、数十台の車列を組んで笹ヶ峰へ。朝5時過ぎに着いた時点で駐車場は7~8割くらい埋まるという盛況っぷりでした。

準備を整え、5時半頃に出発。

序盤はゆるい傾斜の木道をひたすら歩く。日の出直後で薄暗く、ひんやりとした道を快適に歩いていると黒沢橋に出ます。黒沢で水を採れるらしいですが、水は余分すぎる量持ってきていたのでスルー。

橋を渡るとすぐに傾斜がきつくなり、本格的な登山道に入ります。特に難しいところもなく、岩場もありますが難易度は低め。基本は土路面ですね。雨の後だったのでぬかるんでいる箇所が多かったです。登山道全体を通して木道を歩く区間が結構多いです。

しばらく歩くと十二曲がり1/12という札が出てきます。名の通り12回、ジグザグに登っていく区間です。名前がついていると身構えたくなりますが、じっさいには緩やかな傾斜のところが多く、ところどころ木の階段があるような感じです。それほどきついとは感じませんでした。

しかし本当にきつくなるのは十二曲がりを越えたあと。富士見平に出るまで、急な岩場や大きな岩がごろごろしているところを越えていくセクションが続きます。土がぬかるんでいると岩に泥がついて滑りやすくなるので注意。

富士見平に出ると黒沢池方面・高谷池方面への分岐になります。今回は高谷池方面へ。ここからは平たんです。黒沢岳というピークの斜面をトラバースしていく感じで、高谷池ヒュッテに出るまでつづきます。勾配がほとんど変わらないので退屈ではありますが、ところどころ木々の隙間からこれから登る火打山やその隣の活火山の新潟焼山を望めます。

高谷池ヒュッテに出る直前にアルプス展望台という立て看板があるので、天候が良ければ寄ってみるのを勧めます。背の高い樹木に邪魔されることなく、北アルプス方面がきれいに見えました。

展望台を後にするとすぐに高谷池ヒュッテに着きます。トイレ休憩をして、今後のためにテン場や水場を見学してきました。

高谷池ヒュッテを過ぎると緩い下りになり、間もなく天狗の庭に着きます。広い湿地帯の向こうに火打山が見えます。風が弱ければ池塘に火打が映りこんで逆さ火打が見えるというとのことで期待していましたが、期待どおりでした。きれいな水鏡に逆さ火打。素晴らしかったです。

平坦な湿地の木道を歩き、徐々に登り勾配に。木道になったり、岩・土ミックスの登山道になったり、階段になったりというのを繰り返し、雷鳥平を経由して山頂へ。

山頂では遮るものが何もない360°の展望を楽しめました。
西には新潟焼山や雨飾山、後立山連峰が間近に見え、南西方面に北アルプスの稜線も遥か彼方へ続いていました。槍ヶ岳もくっきりと。

南には高妻山や彼方にぼんやりと南アルプスや中央アルプスと思しき山塊。

南東には八ヶ岳

東には妙高山や苗場山、越後三山、高田平野も。

北には日本海。佐渡ヶ島は雲海に隠れて良く見えませんでした。

普段山頂に長居することはないのですが今回は珍しく長居してしまい、補給がてら景色を楽しみました。

下りは来た道をピストン。紅葉や景色を楽しみながら無事に笹ヶ峰へ下山。

杉野沢温泉の日帰り温泉施設”苗名の湯”で汗を流し、ニューミサで味噌ラーメンを食べて帰宅しました。

続きを読む

フォトギャラリー:56枚

朝5時半頃に駐車場を出発。この時点でかなりスペースが埋まっています。

登山口へ。こちらの方にも駐車スペースがありますが、一瞬で満車になりました。。

登山口の木のゲート。風情があってとても好きな雰囲気。

黒沢橋までは木道区間がひたすら続きます。途中、土路面に変わったりもしますけど、基本木道歩きです。

黒沢橋。渡ってから右折すると水場がありあるようです。沢から直接掬って採水する感じになるらしいので、個人的には煮沸するか浄水器に通したいところですね。

橋の上から見た黒沢。涼しいそよ風が流れていました。

黒沢橋を渡ると、それまでのゆるやかな木道ルートから一変し、傾斜がきつくなります。急登というほどではないですが。。

まもなく十二曲がりがスタートします。名前がついている区間ですが、傾斜が緩いジグザグが続く感じなので実際は全然きつくはないです。

十二曲がり
途中に木の階段があったりしますが、きつさは感じず。

ゴール・・・
カウントダウン付きです。

実は十二曲がりの後、富士見平までの区間がこのルートで一番険しいと思います。ごろごろと岩が転がっていたり、手を使うような岩場があったりします。

富士見平へ。ここで黒沢池方面と高谷池方面への分岐になります。今回は高谷池方面へ。ここから先はなだらかで、ところどころ軽いアップダウンがあります。

背の高い気が少なり、一気に明るくなりました。正面に見えるのは黒沢岳。

5合目

富士見平を抜け、黒沢岳の斜面をトラバースしていく区間では木々の隙間から火打山や新潟焼山を望めます。歩けども標高が全く変わらない区間なので、これから上る山が望めるのは気持ち的にも助かります。

2000mを超えると、もう紅葉が始まっています。下界はまだまだですが・・・

なんか木道が滑るなーと思ったら霜が降りていました。

高谷池ヒュッテの手前でアルプス展望台というビュースポットがあります。その名の通り、北アルプスがよく見えます。実はその手前から見えているのですが、木が邪魔だったりしてばっちり見えるわけではないです。。

この看板が目印。道沿いにあるので、寄り道してもほとんどタイムロスにはならないと思います(展望台で長居しない限りはw

高谷池ヒュッテに到着。工事をしていました。トイレを借りましたが、中もとてもきれいでした。トイレはチップ制(100円)です。

次回来た時にテント泊したいので天馬を見学しに行きました。

テン場に行く途中に水場があります。高谷池の水を直接引いているため、煮沸は必須とのこと。

テント場。小石がごろごろしていることもなくフラット。灌木が周りに生えているので、ある程度防風性もあるかな?

テン場見学を終えて出発。気温もちょうどいい感じで、天気も良く、非常に爽快な山歩きです。高谷池からは少し下ります。

火打山がよく見えます。

天狗の庭に到着。

これを見たかった!池塘に映りこむ逆さ火打!

湿地の脇の木道を歩きます。

別の池塘でもう一枚w

天狗の庭を過ぎると少し傾斜が付いてきて、登り返します。天狗の庭が段々下に見えるようになってきます。

だんだん近づいてくる火打

雲海っぽい

日蔭がなくなり少し暑い・・・

ライチョウ平。
こんなに天気がいいとライチョウもハイマツの下ですね・・・。

稜線へ出ると日本海も見えます。近い・・・。

稜線歩き。前日の雨で少し土がぬかるみ気味。

すでに2000mを軽く超えているので高山病にならないように・・・。

山頂到着。360°のパノラマです。

新潟焼山に雨飾山、後立山連峰

山頂碑

妙高山

高妻山

北アルプスの稜線

2016年に噴火しちゃった子です

天狗の庭方面

下ります。

もう一発。

帰りの通過

この場所の箱庭感が面白い。日本庭園みたいな

ナナカマドですかねー。

帰りに通過した高谷池ヒュッテ。人がかなり増えていました。登ってくる人とのすれ違いもかなり多かった。

黒沢岳

ゲートも間近。無事に下山。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス 腕時計
カメラ ツエルト 健康保険証 熊鈴・ベアスプレー 行動食 トレッキングポール
GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

火打山

火打山

2,462m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

火打山 新潟県

笹ヶ峰から焼山・火打山へ周回 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間10分
難易度
コース定数
54
火打山 新潟県

火打山・妙高山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間20分
難易度
★★★
コース定数
56
火打山 新潟県

笹ヶ峰から火打山・焼山・妙高山  2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間50分
難易度
コース定数
57
登山計画を立てる