• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

大山:晴れ、烏ヶ山:曇りから山頂部通り雨、上蒜山:曇りから山頂部土砂降り下山途中から小雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大山寺橋駐車場駐車問題なし、
烏ヶ山新小屋峠登山口駐車スペース3台、
上蒜山登山口駐車場駐車問題なし

この登山記録の行程

大山寺橋駐車場(6:25)→6合目避難小屋(7:08)→大山頂上(7:38)休憩10分→石室(8:03)→行者谷別れ(8:30)→大堰堤(8:45)→大神山神社(9:00)→大山寺(9:13)休憩5分→大山寺橋駐車場(9:25)

新小屋峠登山口(10:00)→道標(10:22)→烏ヶ山(10:53)休憩5分→道標(11:33)→新小屋峠登山口(11:50)

上蒜山登山口駐車(12:20)→上蒜山登山口(12:33)→八合目槍ケ峰(13:15)→上蒜山(13:27)休憩5分→八合目槍ケ峰(13:42)→上蒜山登山口(14:09)→登山口駐車場(14:20)

コース

総距離
約32.0km
累積標高差
上り約2,465m
下り約2,685m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

10月19日に紅葉最盛期の大山・烏ヶ山・上蒜山の3山掛けを行いました。
大山寺橋駐車場到着まで雨。登り準備(トイレ)のあと雨上がって出発。有名な階段地獄を楽しみながら登る。目標の60分でしたが70分で頂上到着。高度感ある山頂部およびダイセンキャラボクと草紅葉をを楽しみ下山開始。行者谷の紅葉と大堰堤からの北壁が見事。大神山神社と大山寺参拝と御朱印を拝受して駐車場へ天気がいい方向に向かうと信じていましたが‥車で新小屋峠へ移動。ラッキで駐車スペースに車を止めていざ烏ヶ山に天気は曇りやはり天気は悪い方向か?道標から急登烏ヶ山の岩山が見事。ロープ場等スリリングな岩場を通過して頂上へ残念ながら通り雨。大山も雲の中。そそくさに下山。まあサントリー奥大山の天然水のCM(初聖地巡礼)がなければ眺めるだけの山だったが中々よかったです。新小屋峠〜道標間は笹の藪で足元が見えず木の根っこに引っかかり転倒してしまいましたが怪我・打撲なしでした。次の目標の上蒜山へ移動中は天気。鬼面台で大山・烏ヶ山を撮影後上蒜山登山口駐車場。3山掛け最後のトレイル。牧場を通過して登山口ここからまた階段地獄(笑)、ここでは秋に花リンドウ等を見ながら登る。やはり8合目槍ケ峰から雨、上蒜山頂上は土砂降り、頂上に居た下蒜山から縦走された登山者に雨の中写真撮影を頼んで、そそくさに雨の中下山。小雨になるが最後まで雨でした。
今回はOSJ氷ノ山トレイルレースのボランティアスタッフ協力前のトレイル。今年山中温泉(荒島岳・能郷白山)、王滝村(乗鞍岳)のボラ前のトレイルはことごとく雨に祟られました。やはり雨男でした(笑)

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 腕時計 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
【その他】 スマホ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蒜山

蒜山

1,202m

大山

大山

1,729m

烏ヶ山

烏ヶ山

1,448m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蒜山 鳥取県 岡山県

美しい大自然を存分に堪能する蒜山へ(下蒜山)

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間45分
難易度
★★
コース定数
13
蒜山 鳥取県 岡山県

美しい大自然を存分に堪能する蒜山へ(中蒜山)

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
コース定数
14
烏ヶ山 鳥取県

山陰のマッターホルンを目指す

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる