• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ後曇り後雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 峠の茶屋無料駐車場に午前2時到着、平日だけあってガラガラでした。

この登山記録の行程

県営駐車場(06:00)・・・峰ノ茶屋跡(06:38)[休憩 8分]・・・茶臼岳(07:11)[休憩 27分]・・・牛ヶ首(08:12)[休憩 3分]・・・峰ノ茶屋跡(08:30)[休憩 10分]・・・朝日岳分岐(08:54)・・・朝日岳(09:01)[休憩 16分]・・・朝日岳分岐(09:21)・・・熊見曽根分岐(09:30)・・・清水平(09:37)・・・中ノ大倉尾根分岐(09:41)・・・三本槍岳(10:03)[休憩 26分]・・・中ノ大倉尾根分岐(10:42)・・・清水平(10:50)・・・熊見曽根分岐(11:05)・・・朝日岳分岐(11:20)[休憩 2分]・・・峰ノ茶屋跡(11:38)[休憩 2分]・・・県営駐車場(12:11)

コース

総距離
約13.4km
累積標高差
上り約1,239m
下り約1,239m
コースタイム
標準7時間29
自己4時間37
倍率0.62

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

無積雪期に行くのは初めてで紅葉散策を兼ねて登りました。
コースは整備されておりよほどの気象条件でない限り迷うことはないと思われます。
いつも吹いている避難小屋の暴風も本日はそよ風程度、唯一の危険個所は避難小屋から朝日岳の間の鎖場くらいです。
朝から快晴で三本槍岳山頂までは雄大な景色を楽しみながら山歩きができましたが、三本槍岳山頂到着後茶臼岳がガスに包まれたと思ったらあれよあれよというまに天候悪化、晴れていれば清水平から朝日岳と茶臼岳のツーショットの景観を堪能できたのに残念。
自分は那須連山に嫌われているらしく、初回はホワイトアウトで朝日岳で途中撤退し茶臼岳はロープウエイで上ることに、2回目は清水平~三本槍岳の一人ラッセルで時間を浪費し茶臼岳登頂を断念、今回も避難小屋から峠の茶屋駐車場で弱雨と終日天候に恵まれたことはないのです(笑)
肝心の紅葉ですが山頂付近は落葉、いや冬木立となっており見頃は那須岳麓になっていました。

続きを読む

フォトギャラリー:43枚

峠ノ茶屋駐車場から茶臼岳を、一番奥の山です。

駐車場からのご来光!

朝日を浴びる朝日岳

登山道入口の狛犬

山の神にて安全祈願

ナナカマドの赤と朝日岳

峠ノ茶屋跡避難小屋

避難小屋から茶臼岳を

避難小屋から朝日岳を、右側の黒い岩山が朝日岳!

茶臼岳山頂を仰ぎ見ます。

お鉢周りして山頂を目指します!

山頂神社⛩にお参り

ロープウェイ山頂駅手前から見上げる茶臼岳

牛ヶ首へ行く途中から見上げる茶臼岳

牛ヶ首から見上げる茶臼岳

無間地獄、ゴーという音を立てて噴煙上がります!
地球の息吹を感じます!

朝日岳に向かう鎖場

朝日岳分岐

山頂から登ってきた茶臼岳を

三本槍岳をバックに

清水平から三本槍岳を

三本槍岳を

磐梯山方面

安達太良山方面

清水平から朝日岳を、左側のとんがりが朝日岳。

晴れていれば朝日岳と茶臼岳のツーショットのはず!

あったいう間にガスガス

登山口の紅葉!この日一番か!

朝は見えていた朝日岳も見えません。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三本槍岳

三本槍岳

1,917m

那須岳

那須岳

1,915m

朝日岳

朝日岳

1,896m

よく似たコース

那須岳 栃木県 福島県

ロープウェイを利用して茶臼岳に登り、峰の茶屋へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間
難易度
★★
コース定数
8
三本槍岳 福島県 栃木県

伝説の鏡沼と那須連峰の最高峰を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間45分
難易度
★★
コース定数
27
三本槍岳 福島県 栃木県

ロープウェイを利用して那須連山を縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間55分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる